[17262204] Easeus Todo Backupその後
(SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT)
2014/03/04 00:16:00(最終返信:2014/03/07 16:03:07)
[17262204]
...free版は制約があって、復元の元と先の大きさが違うと全区画が削除されたり、復元出来ない場合がある。大事な処理ツールなので、有償版の方がいいかもね。 おはようございます。 >ほんとに〜 USBの相性以外は正常作動しているのでしょうか...
[17247661] Intel SSD 730シリーズ発表
(SSD)
2014/02/28 16:14:43(最終返信:2014/02/28 22:12:08)
[17247661]
...Intelファンといえば名人やモンキーさんだが この新製品注目してるんだろうかね。 >KAZUさん わお〜難しい事を コンパイラ型と比べると処理速度が多少遅くなる。...
(SSD > CFD > CSSD-S6T128NHG5Q)
2014/02/13 23:14:27(最終返信:2014/02/14 21:18:04)
[17188154]
...corei5なのにこんな凄い値とは…グラボが良いんですかね?我が家ではこんな値は出ませんよ。因みにこのソフトはグラボと処理能力を試す物なので上の方がおっしゃる通り、SSDは関係ないかも?と。 ムアディブさん、スーパーたかつさん...
(SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT)
2014/01/27 16:53:06(最終返信:2014/01/30 18:54:05)
[17119833]
...ネットサーフをしていての短いフリーズは、私もよく経験するところですが。SSDとは関係なく、単に複数の処理が重なって重たいだけです。ニコニコ動画とか、最近は特にひどいですね。 高速回線が当たり前になってきた昨今ですが...
[17106365] iMac 2009 late HDD→SDD換装
(SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG5Q)
2014/01/24 05:02:40(最終返信:2014/01/26 11:19:57)
[17106365]
...2009 lateに、 こちらのSSDをSATA接続にて接続したところ、 (温度センサーは後ほどアプリにて処理予定) 電源ボタン→起動音以降何も表示がされません。 但しUSB接続にては認識致します。 ディスクユーティリティのFirst...
(SSD > サムスン > MZ-7TE120B/IT)
2014/01/12 23:09:45(最終返信:2014/01/23 18:56:36)
[17065578]
...SSDが高速化出来るのはOSを読み出すところからです。 それまでの時間は全く変わらないので、マザーボードのPOST処理が長いマザーボードでは起動高速化の恩恵は大きくありません。 またそれ以降もハードウェアの初期化時間は変わりません...
[17062960] SSDの購入に当たり、単体?orRAID0?
(SSD)
2014/01/12 10:23:14(最終返信:2014/01/16 01:07:02)
[17062960]
...500MBのファイルが1秒で読み込んだものが0.5秒になる程度です。 これが数十MB程度のファイルになれば、読み書きの速度より、それに伴う処理時間の方が長くなるので、どんなに速くても差がなくなってしまうのです。 だからこそ扱うファイルのサイズと使い方が重要です...
(SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT)
2014/01/07 17:16:02(最終返信:2014/01/10 12:53:54)
[17045578]
...@当初サムスン添付のソフトだと「コピー100%」と出ましたがその後2時間待っても終わらないので強制終了したらその後SSDがシステムのコンピューターで認識せず処理が出来ませんでした。何回もハードディスクとSSDのセッティングを繰り返し、「あーでもない、こーでもない」を繰り返しました(イライライラ...
(SSD > サムスン > MZ-7TE250B/IT)
2014/01/06 21:40:04(最終返信:2014/01/08 21:44:35)
[17042845]
...ディスクの回復にしようできるディスクが見つかりません』と出てしまい咲い再適用ができません。 勿論この前の工程で、回復処理から除外するディスクに今回買ったこちらのディスクにチェックは入れていません。 どなたかご教授よろしくお願いいたします...
[16994775] Perfomance Optimizationのスケジュール削除
(SSD > サムスン > MZ-7TE120B/IT)
2013/12/24 19:45:45(最終返信:2013/12/28 17:11:34)
[16994775]
...cian4.3でOP処理する と添付図1枚目のように夏のひかりさん同様1分程かかります。 これから使いこんでいくと処理時間が延びるかもしれませんが 毎日Magician4.3でこまめにOP処理するのと1カ月分をま...に処理したふり”してるだけ? >Magician4.3のパフォーマンス最適化は1分かかります。 WIN8のデフラグ後に更にMagician4.3でOP処理し...m中でした… スケジュール設定によりPerfomance Optimizationが自動処理開始したら Magicianアイコンが変化したりバルーン表示(現在Teim中…とか)して...
(SSD > キングストン > HyperX SSD SH100S3/240G)
2013/12/25 11:46:13(最終返信:2013/12/25 11:46:13)
[16996937]
...4年間リカバリーせずに使ってきたレッツノートですが、最近、映像処理をさせるとフリーズしてきたので、このSSDへ交換しました。 とにかく速いです。 Windows7の起動、フォトショップやイラストレーターなどもサクサク動きます...
(SSD)
2013/11/10 07:44:09(最終返信:2013/12/03 10:23:08)
[16816957]
...SSDを HDと等価に見なして使ってよいわけではないと理解いたしました。 私は、デジカメや、画像処理を使うのでメモリを沢山積んでいます。 メモリを沢山積んだPC / SSDで ハイブリッドスリープや休止を多用するのはあきらめた方が...
[16167485] CrystalDiskInfoの健康状態について
(SSD > PLEXTOR > PX-512M5P)
2013/05/23 16:55:10(最終返信:2013/11/03 18:43:38)
[16167485]
...今年1月買ったのなら、完全に保証期間内でしょう。修理に出したらいかが?(新品交換になると思うが)。 05の代替処理セクター数が かなり発生しているので 交換になるだろうと思います。 C6回復不能セクタ数も、増えてきてますからね...表示名とかは普通なんですよね。。。^^; 後、Windows標準バックアップ・Acronicsでバックアップ処理が出来ない状態も解消されれば 嬉しいのですが。。。 帰ってから試して見ます。情報ありがとうございます...
[16787604] WinXP SP3 から Win7 home へ移行
(SSD > インテル > 330 Series SSDSC2CT120A3K5)
2013/11/03 02:16:28(最終返信:2013/11/03 14:18:05)
[16787604]
...お世話になります。 WindowsXP SP3で使用するにあたり、アライメントのズレを修正処理して使っていたこちらの品に、 Windows7 homeを新規にインストールして使おうと考えているのですが...
[16753943] HDDからSSDへの転装(クローン化)について
(SSD)
2013/10/25 21:04:31(最終返信:2013/10/25 23:57:47)
[16753943]
...うのですが、 (OSと記録装置の紐付け?) クローン化した場合自分がSSDだと認識しそれをOS上の処理に反映できますか? 具体的に言うとクローン化した場合trimコマンドは有効にすることができますか...HDDだから値は関係ない、という解釈でよろしいのでしょうか? >クローン化した場合自分がSSDだと認識しそれをOS上の処理に反映できますか? そもそもSSDはHDDの様な駆動部は無く、私が今までシステムドライブをSSDに換装してきた中で...
[16666202] アンドロイドでベンチ不正が続々と発覚 ではSSDは?
(SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD256B/IT)
2013/10/04 20:56:56(最終返信:2013/10/18 11:58:51)
[16666202]
...ある意味0Fillで効果を発揮するSandForceコントローラーはベンチマーク対策と言えなくもありません。 強いて言えば読み出しや書き込みが続く処理に対して最適化を施す程度でしょう。 これをやり過ぎると、実際の読み書きが混在する状態では性能が落ちることが考えられます...
(SSD > サムスン > 840 Series MZ-7TD120B/IT)
2013/10/03 09:06:14(最終返信:2013/10/16 14:50:36)
[16660556]
...SSDに対して Windowsが行うべきでは無い事項であって SSDのファームウエアによって 不良ブロックとして処理をする事柄なので しないでください。CrystalDiskInfoで 不良ブロック数が増えるようなら...
[16708604] secure eraseできないのですが
(SSD > インテル > 330 Series SSDSC2CT120A3K5)
2013/10/15 08:57:26(最終返信:2013/10/15 13:03:20)
[16708604]
...のようですが・・・ その状況ですと マザーボードのAHCIに未対応の可能性もあるので 下記参考に clean 処理がよいだろうと思います。 diskpartのcleanコマンドでディスクの内容を消去する http://www...eraseの0書き込みと、diskpartの違いが良くわからないのですが、あきらめてyou-wishさんの ご指摘のような処理をしてみます。 お二方、どうもありがとうございました。 ...
(SSD > PLEXTOR > PX-256M5P)
2013/09/28 16:22:22(最終返信:2013/10/15 07:15:56)
[16642456]
...000000000000 リードエラーレート 05 100 100 __0 000000000000 代替処理済のセクタ数 09 100 100 __0 000000000257 使用時間 0C 100 100...000000000089 アンセーフシャットダウン回数 C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C7 100...
[16669391] 変な壊れ方をしました。類似の事例があったら教えてください。
(SSD > CFD > CSSD-PM64NJ)
2013/10/05 17:08:23(最終返信:2013/10/13 10:56:21)
[16669391]
...思考実験すれば簡単に分かります。 例えば、全エリアに ランダムデータを 書いて、逐次読出し、それが完全に一致する という処理を繰り返し行うようなツールを使えば、あなたのSSDだとエラーが出るでしょう。 OSのエラーチェック...使用できないクラスタとしてFAT上に登録してくれ、以後ファイル領域としては使われなくなります。ごれが、後者の「回復する」という処理です。 うろ覚えですが、セクタには、データ域以外にエラー訂正のための情報であるとか、代替セクタの情報とかが書かれていたと思いますが...