(バイク(本体) > キムコ > レーシングS 125)
2020/11/24 12:14:04(最終返信:2020/12/18 05:58:41)
[23807961]
...グーグルマップ広げるとまるで充電が追い付きません。 だとすると私の個体の問題なのでしょうね。 ちなみにリコール処理をした後の個体です。 私の推測ではその時の処理の不具合ではないかと疑ったのですが、 いずれにしても販売店(正規代理店)では「仕様」と返されるのみ...
[23832044] ベルト交換でついでに交換した方がいい部品は?
(バイク(本体) > スズキ > アドレス110)
2020/12/06 03:48:15(最終返信:2020/12/10 02:02:31)
[23832044]
...全てご自分で解決されてるような流れになってますね。 メンテナンス技術もかなり高等な感じとお見受けします。 結果的にどのように処理されたのか教えて頂けたら嬉しく思います。 >cbr600f2としさん 分かりました。 3万kmで上記3点だけ交換します...
(バイク(本体) > スズキ > アドレス110)
2020/11/21 13:41:04(最終返信:2020/12/08 22:05:48)
[23801218]
...オイル交換についても純正をおすすめしますということで義務ではないようです。 Q&Aに自分で行いたいというのもあり、廃油処理が自分で出来ない場合は販売店へお申し付けくださいということで、自分でやること自体は禁止されていません...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2020/11/18 09:59:07(最終返信:2020/12/06 19:26:44)
[23794873]
...9lなのでもっと安い計算になります。) 交換量が1リットル程度だと、シグナスやPCXにカブなどが該当しますが廃油処理もしてくれてポッキリ価格。 なじみのバイク屋でやってもらうが空気圧など共に目視だが各部の点検もしてくれる...ありがとうございます。 フィルター交換の時は別途請求されます(笑) けはぱぱさんも、おっしゃってましたが可燃物処理が可能のようなので、 今後は自分で交換しようかと検討しています。 初期費用もそこまで掛かりませんし...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2009/05/14 02:37:13(最終返信:2020/11/08 15:08:01)
[9540417]
...ワイパーのないモノの発売を予定していましたが そんな化学薬品のプロが 練りに練っても 実際に使用に耐えうる撥水処理はできいないとの判断で 販売は中止になった程です。 手動ワイパーなんてものも企画には上がったらしいけど... 実際の使用では いつも速度が出せるはずもないし 低速なら雨粒は 動きませんし 撥水がダメなら親水処理は?・・ と僕もあらゆる素材や液体も試しましたが 路上にはディーゼル排気とか 様々な微粒子が浮遊していて...
(バイク(本体))
2020/11/01 18:42:53(最終返信:2020/11/02 11:52:36)
[23761562]
...トグッズって説明を読んで 楽しむ物じゃないですかね クライオ処理って金属内部の歪みを極低温処理で取り除くという技術じゃないのかな? 本来は航空宇宙産業向けだろ...ズをクライオ処理された物(1,200円)に替えたけど、始動が良くなったという感じは特段無かった。 かと言って悪くなった感じも無いので、まぁそういうモノだろうと思っている。 クライオ処理されたヒューズを替え...悪いと言った奇譚のない意見をよろしくお願いします。 >海将さん クライオジェニック処理で電気抵抗値が下がるというのですが、そのデータは見たことがありません。 極低温で測るなら...
(バイク(本体) > ホンダ > ADV150)
2020/09/17 23:38:25(最終返信:2020/09/29 12:49:29)
[23669576]
...バイクは、必ず初回点検の必要があり、そこで初めて完成するものです。それと、クレームやリコールになったときの処理もその店になります。 それから、使えるなら横浜銀行とか金利が安いので活用されては? 値段を気にしつつ...
[23662315] 購入検討中 乗り出し価格 交渉について
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2020/09/14 12:45:29(最終返信:2020/09/22 03:46:45)
[23662315]
...わたしは自分で整備/点検をほとんどやってしまうので、バイク屋にしょっちゅう行くという事はないんですが、初回点検とクレーム処理はやってもらうことになるのと、重整備になるとやってもらうので、整備の腕や設備、意気込みなどを見ます...
(バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125)
2020/05/17 00:46:44(最終返信:2020/09/16 13:11:46)
[23408517]
...NMAXをバーハンドル化する場合、ハンドルカバー内の非防水カプラーは防水処理するにしても、ハンドルカバーがなくなることにより、ブレーキホースなどが通るところに大きく開口面が出来てしまうかと思います。 しかし...配線接続のほとんどは非防水カプラーが使用されていますので、雨水や洗車時に水が入るとマズいと思うのですが、その点バーハン化されている方はどう処理されているのでしょうか? よろしくお願いします。 久々に価格comのNMAXの口コミを見ました。どなたも返信していないようなので返信させて...
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2020/08/11 21:39:50(最終返信:2020/08/16 11:00:31)
[23593859]
...エンジンオイルは交換しておきましょう。古い汚いオイルで保管すると汚れが定着してしまいますし、湿気を処理できなくて錆びる可能性が高くなります。そして、保管期間に応じて乗り初めでまた交換。(オイルは1年ごとに交換が必要)...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2020/06/28 18:36:41(最終返信:2020/06/29 16:35:36)
[23499395]
...にリコール出ているとわかりホームページを確認すると処理前の画像そのまま。コースを変えて繋いである筈が変えてない処理前そのもの。 買った店でなく引っ越し先の店に聞く...との事に 正規販売店に連絡するも進展なし、この場合はどういう段取りすれば、正規リコール処理に進展できるのでしょうか? 車種はスズキ、アドレスv125g(k5)です。 以前はお...が。 なんとかスズキに連絡入れてみることだ。 リコール対象車で作業済みだとシールなどで処理済みの証拠があるが。なかったですか。 リコールがこのことだと。2006年のことです。 h...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2018/11/11 09:32:08(最終返信:2020/05/25 17:29:07)
[22245655]
...うちのJF81も同じです。 過去に同じようなスレッドがあったと記憶しています。 ドリーム曰く全ての車両で同じでクレーム処理はしないそうです。 機能的な問題は無いので波打ってるデザインかと諦めてます。 今日部品が来たとのことで...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2020/05/05 22:10:13(最終返信:2020/05/24 22:13:54)
[23383743]
...まあ、どういう状況か知らないけど、タクシーは性質悪いですな。 特に、特定の会社は偏る。 それと、処理係と保険にも弁護士とかも顧問でついてる。 もめたら、弁護士雇った方が良いだろし、強気が事故には不可欠...
(バイク(本体) > ヤマハ > YBR125)
2020/05/14 16:16:12(最終返信:2020/05/16 23:18:37)
[23403205]
...工具や技術の点からしても少し難易度が高いようなので もう少しリーズナブルで簡易的な方法(コーキング処理)で試してみたいと思います。 ...
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2020/04/15 22:04:39(最終返信:2020/05/16 20:18:10)
[23341045]
...紙おむつなどの購入も考えましたがオイルパックで処理することにしました。 オイルパックは注文中で土曜日あたりに処理して可燃ごみで出す予定です。 エンジンオイ...今度はメーカー推奨の4年ごとの交換で行こうかと思います。 処理ですが予定通りオイルパックに入れて処理しました。 https://www.youtube.co...なるような状態にはなっていませんでしたが汚れ?で濃い緑色に なっていましたね。 どう処理するか検討中です。 10年物のクーラントはこうなりますかw とても参考になりました。...
[23377428] リアスイングアームピボットシャフトがサビサビ
(バイク(本体) > スズキ > GSR250)
2020/05/03 15:10:23(最終返信:2020/05/16 18:29:38)
[23377428]
...お疲れ様です。 GSRは色んなところ錆びやすいですね。 やはりと言うか中華生産故に材質上の不備や表面処理の甘さが目立ちます。 5,500km中古購入のウチのGSRも「見える箇所ですら」錆びが散見されます...
(バイク(本体) > ヤマハ > YBR125)
2020/03/25 21:51:00(最終返信:2020/05/14 22:40:14)
[23305253]
...強風の時はボデイ中間に縛るところが無いので膨らんでしまう、これが欠点なので荷造りゴムで縛ります、 安いので縫製箇所の継ぎ目からは雨がしみこみます,シーム処理をしてるのは相対的に重量品で重いですね。 予算と外した後はどうするのか、軽量のはコンパクトに収納できます...
(バイク(本体) > ヤマハ > BOLT)
2014/11/26 13:16:54(最終返信:2020/05/12 12:41:13)
[18208724]
... 白錆びと言い換えてもいいかもしれません。 通常、電解処理による腐蝕防止加工(アルマイト加工)が施されていますが、 施工が不充分かもしくは処理後の洗浄工程の不備などにより、 件の腐蝕が起きる事があります...
[22355684] 足着きの悪さから来る立ちごけ恐怖で購入に踏み切れません…
(バイク(本体) > スズキ > Vストローム650)
2018/12/28 18:59:30(最終返信:2020/05/04 21:14:03)
[22355684]
...。ご意見有難うございます。 皆さんのご意見でずいぶん前向きな気持ちになってきました!ローダウン処理されVすと650にどこかで試乗できると良いのですが、身近にはないかもしれません。 VストのXTに乗っております...
[23348146] レブル500新しいのがでましたが・・。
(バイク(本体) > ホンダ > レブル500)
2020/04/19 17:11:34(最終返信:2020/04/22 07:48:33)
[23348146]
...落ちたときの被害額が大きすぎるので。 わたしからはRAMマウントをお勧めしておきます。必ず接着剤の処理はやってくださいね。 過去に横着してスマホ落としかけた人が、、、 ちなみに値段じゃないです。 >ちゅっぱ817さん...