(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi NEO iDSD)
2022/06/18 14:27:56(最終返信:2022/06/18 17:03:40)
[24799327]
...両方ともオーディオ系ではなく、PA系、ギター、楽器にも、使える系です。 アナログ接続で、中身はデジタル処理です。 SONYのはマスタリング用のプリセットも入ってたと思いますので、製作系で使っても良いかもです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > HiFiMAN > EF400)
2022/06/02 09:38:07(最終返信:2022/06/02 21:29:00)
[24773961]
...スタジオの編集ソフトにおけるリサンプル処理の問題、CD製造時のレーザー加工時のレーザーのリサンプル処理、シンセサイザーワークステーションにおけるリサンプル録音時の精度問題、マイクのデジタル処理を起因とするジッターの問題...
[24756764] お金持ちのPCオーディオに関心ありますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2022/05/22 01:54:31(最終返信:2022/06/02 08:22:57)
[24756764]
...Linuxのカーネル再構築で mv kernel123 kernerl-old123 を処理しているときに Rewrite kernel123 と処理しておくと、Linuxの動作はもっと安定するようになる。 これらの音楽再生ソフトはオーディオ用ということにしているけれど...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi xDSD Gryphon)
2022/05/19 22:56:46(最終返信:2022/05/20 17:31:36)
[24753798]
...・購入先で発行するレシートもしくは領収書、又は保証書の販売店判が押している物を写した画像データ が主に必要なものとなっているので購入処理さえすればほぼ問題なく手に入るものです。 >ありす×しょんたんさん ごめんなさい、正規店購入ではなくて...
[24717723] スピーカー(アンプ)がハイレゾに対応していない場合について
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN DAC)
2022/04/25 21:16:32(最終返信:2022/05/02 19:03:31)
[24717723]
...タをアナログ信号に変換する処理やアナログ信号の増幅を、オーディオ専用にコストがかけられた外部機器(今回のDAC&ヘッドホンアンプ)で処理することは、音質面での向上...タをアナログ信号に変換する処理やアナログ信号の増幅を、オーディオ専用にコストがかけられた外部機器(今回のDAC&ヘッドホンアンプ)で処理することは、音質面での向上...どの場合、アナログ入力時も一端ADCを介してデジタル信号化した物をイコライザー等のDSP処理をし、再び内部のDACにてアナログ変換した後、アンプを介してスピーカーに出力する為、ミニ...
[24679633] スペック情報がなぜ書かれていないのか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN DAC Signature V2)
2022/04/01 19:15:41(最終返信:2022/04/10 07:44:09)
[24679633]
...という疑問は残るわけです。 ということで、DACチップが24bitチップである以上、 32bitをどう処理しているのか?が明かされないと、 スペックとして信用できないということが残ってしまうのです。 blackbird...
[24497963] ファームウェアVer.1.22が出ています。12/17現在
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi xDSD Gryphon)
2021/12/17 07:30:28(最終返信:2022/03/18 13:51:04)
[24497963]
...ゆっくりと変動したり直後に変動したりはココ迄の話しから多分ですが、デバイス制御メモリーが足りなかったかで処理落ちしてる気がします。 だから今回のファームウェアーのアップデートでそこら辺の改善があったのかも知れないです...
[24563623] 出力の高い機器に繋げるとノイズ(?)は出る?
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi hip-dac2)
2022/01/26 14:24:50(最終返信:2022/03/16 18:55:39)
[24563623]
...後続機のhip-dac2では解消されているか気になる所で質問しました。 個人的な考えだと処理出力が上がったとの事でこの辺りも解消か軽減が有れば嬉しい… まずどう接続して何で再生して...深さを上げると酷くなりやすくなるから出力のあるデータ量は細かい部分でhip-dacの想定処理範囲超えたノイズを抱えて出しちゃってるのかなぁと思っている次第で、ポータブル機と言うこと...のでまたもう一つ買って付けてみます。 こう言うノイズに対してはhip-dacの大きさは処理限界で残り易くなるのかどうか… >kuugetuさん フェアライト試して見たんですね。 ...
[24591805] 本製品経由でもWindowsサラウンド機能は使えるのでしょうか??
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro)
2022/02/10 20:12:37(最終返信:2022/02/17 15:49:18)
[24591805]
...タスクトレーのスピーカーを右クリックすれば出てきます。 USBでもBluetoothでも出てきます。 デバイスに渡す前のOS側の処理なので、構成に関係なく使えます。 >MA★RSさん 返信が遅くなり申し訳ございません。 ご回答を元に早速購入し...
[24577278] RCA端子しかないスピーカーにバランス接続はできますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN DAC)
2022/02/02 23:06:42(最終返信:2022/02/08 08:24:24)
[24577278]
...で「差動合成」という処理を行うことで、 コモンモードノイズの除去が出来るから意味があるのです。 ですから、バランスケーブルは、差動合成という処理をするための一部品で...路で処理したものをそのまま伝送できる点がメリットです。 好みに近づくか否かは感性の世界です。 論点をすり替えないでほしいです。 >メリットはバランス回路で処理した...接続をするのは、長いケーブルのノイズ対策です。 ですので、PA機器の内部はアンバランスで処理されています。 それぞれの機器は、 出力するときに「アンバランス→バランス変換」 入力す...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi xDSD Gryphon)
2021/12/02 23:03:35(最終返信:2021/12/23 23:29:41)
[24474689]
...Audirvanaと複数の他社DACで確認/使用しているので此方の操作で如何かと。 推測ですが機材側の処理バッファ容量の関係か、 以前メモリ8Gのmacmini少量機材では遅延時うっかりvo上げて爆音発生させてましたが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10R)
2021/10/21 15:59:56(最終返信:2021/10/21 22:56:01)
[24406354]
...保存先のデータがRecording…のまま変更されていませんでした。 →編集やタイトル入力後、エクスポート処理してマスターファイルとは別のデータを 作らないとタイトル入力は反映されません。 Audioga...
[24368027] S/PDIFと光同軸の同時入力について
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTA30)
2021/09/28 16:30:31(最終返信:2021/10/03 20:29:01)
[24368027]
...搭載されているチップからして同時出力は不可能なのですね。 ミキシングはそこまで処理に手間のかかるものと認識していなかったので、勉強になります。確かに追加で処理するチップ等が必要になるのであれば特徴としてアピールしそうなものです...SPDIFの入力が5系統あってDSP内部で切り替えていることになり、外部にスイッチ素子は無いようです。 デジタル的に混合するのは、かなりの処理量になるのと混合比率等の細かい制御が必要なので もし混合が可能ならまちがいなく「特徴」に載せるはずです...
[24280829] アップサンプリング機能を使用すると急に音が出なくなる
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING UA2)
2021/08/09 18:51:05(最終返信:2021/09/16 17:25:08)
[24280829]
...その時はLEDも消灯していました。 UA2本体もかなり熱くなっていました。 これはiPhoneの処理能力の問題ですか?それともUA2の処理能力の問題でしょうか? >有栖川かりんさん もしかして、オマケで付いていたiPhone用のケーブル(USBC...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN DAC)
2021/09/09 18:37:07(最終返信:2021/09/13 17:54:59)
[24332922]
...最大の0dBに達している箇所が散見されます。 レコード会社では、音割れを避けるためにコンプレッサという処理をして音割れがわかりにくくしますが、これだけ派手に飽和していると聞こえてしまいます。 経験上 音質の良好なシステムで聴くほうが...
[24208585] ウォークマン(nw-a105)との接続は可能ですか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10R)
2021/06/27 00:28:13(最終返信:2021/06/29 18:48:24)
[24208585]
...PC経由ならDSD変換されて出力されるんで、音質的にはこちらがお勧めなんですが お手持ちのPCでは処理能力の点で厳しいのでしょうか。 私は古いMac Miniですが、特に問題なく使えています。(たまに音飛びはありますが)...
[24102121] USB接続によるbluetooth送信はDACモードの音質でしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTA30)
2021/04/26 13:46:48(最終返信:2021/04/29 03:55:47)
[24102121]
...使用目的とか使用ケーブルのレベルなどもそれぞれで、人によって目指す音質レベルも違うと思います。 デジタルの場合はノイズ処理が音質に大きく影響している面もあるとも思います。 >コピスタスフグさん 簡潔に説明していただいてありがとうございます...
[24099822] ■HD650での重低音域(40Hz以下)の改善如何でしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN CAN Signature)
2021/04/25 08:02:34(最終返信:2021/04/27 08:01:50)
[24099822]
...重低音域を正しく鳴らせる音楽CDが極めて少ない。高級オーディオ向け音楽再生ソフト Bug head の低域補間処理 [Low] [SuperBlack] を使って鳴らして重低音域が聞こえるなら、鳴らそうとしている音楽側に問題あります...
[24098616] iTunesを聴く場合、DAC経由の方が音は良いか
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2021/04/24 15:19:32(最終返信:2021/04/25 12:08:49)
[24098616]
...フォーマットの質に引っ張られて分かるほどの差は出ないような気がします。(AirPlayもUSB接続も、元々のデータ量より処理能力が上回るので。)ALACでも期待通りの差が出るかどうか微妙だと思います。 ハイレゾ再生やアッ...