(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HC300U2)
2007/02/06 14:50:03(最終返信:2007/11/23 09:42:36)
[5969122]
...修理に出す前にデーター復旧を業者依頼したが「基板がつぶれてるようで復旧できない」との事(涙) いくらなんでも3ヶ月は早すぎ!!!バッファローは他でも初期不良の経験有り。もう買わない!!(怒) >「基板がつぶれてるようで復旧できない」 それって全くをもって不良品でないの...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2)
2007/11/21 21:29:31(最終返信:2007/11/21 22:02:02)
[7011916]
...まだこの製品を購入して2日で分からないので、良ければご教授願います。 とりあえず別PCとかで試してみてダメなら故障だね 二日なら初期不良期間内だから販売店にいって新品に交換してもらうと良いよ 保証期間内にトラブル出ると交換してくれるでしょう...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2)
2007/11/16 18:07:02(最終返信:2007/11/18 13:21:52)
[6990907]
...この製品は別に抵抗を挟んであるわけでもなく、電気的には単なる延長ケーブルみたいなもの。これが原因で接触不良になることはないし、なったら初期不良か挿し方が悪いだけ。 使用回数を超えたことが原因の接触不良なら、ケーブルと同じなんだから買い換えればいいだけ...
[6738685] 購入してから2週間で故障予測が1ヶ月以内と警告
(外付け ハードディスク > IODATA > RHD-UX500)
2007/09/10 16:45:44(最終返信:2007/11/11 23:37:36)
[6738685]
...しかしこのHDDを購入したのはもう寿命のHDDの代わりを目的と したもので、再度元に戻すのにも気が進みません。そちらのほうも危険だからです。 これは初期不良と考えていいものなのか、診断はそれほど重視する必要がないのか こういうことは初めてなので判断しかねています...ましてや製品版ではない体験版ソフトでの結果でしょう? 「予測」はあくまで「予測」ですし。 メーカーも壊れていない段階で初期不良の扱いはしてくれませんよ、きっと。 あと、ソフト会社のQ&Aも見てから書き込みましょう。 http://www...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2)
2007/10/29 15:48:49(最終返信:2007/10/29 22:38:54)
[6919296]
...で2秒ほど点滅した後また消える程度で なんかおかしいなと思っています^^; これって初期不良なのでしょうか? それとも普通の事象なのでしょうか? 初めて外付けを手にしたので全然...常に完了しました。 NTFSというのは・・・?すいませんよく分かりません><; あと初期不良ではないことが分かりました^^; 友達のPC(VistaのノートPC)につないだところ...です コピーの際は複数同時に行うのではなく、一つずつファイルを移動させています。 初期不良ではないことが分かった以上、何とかしたいです。 よろしくお願いします。...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2)
2007/10/14 21:02:51(最終返信:2007/10/25 15:19:21)
[6867706]
...リトライ率が閾値を超えたためOSからイベントビューアにエラーとして記録されていることを考えると完全な製品不良だと思います。 これから私も初期不良としてメーカーに修理依頼を出しに行こうと思いますが、この手のトラブルは使い方によっては遅いや反応が悪い程度で見逃してしまうため...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U500SR)
2007/07/26 03:13:25(最終返信:2007/10/24 09:08:26)
[6577420]
...接続をし直すと正しく表示されますが…。 初期不良と考えた方が良いでしょうか? ご使用されている方、普段の使用で何度くらいまで温度は上がりますか? 初期不良というか何というか。。。 コレファンレスモデルですよね...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HS500U2)
2007/09/16 00:22:37(最終返信:2007/10/18 22:30:51)
[6759545]
...バッファローの外付けHDDは使ったの初めてだけれど 大きめのデータを転送したりするとコトコト言うのは 初期不良ではないですよね。耳すまさなくても聞こえる 程度の音がします。 いずれにしても十分すぎる容量の物が安価で手に入って...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250SR)
2007/01/13 03:58:23(最終返信:2007/10/13 14:13:44)
[5874941]
...サポートセンターに問い合わせ修理に出し内蔵基盤を取り替えてもらい問題解決となりました 自分の場合は、初期不良だったようです 250の方では問題なく動作しています...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2)
2007/10/02 22:35:38(最終返信:2007/10/03 10:58:28)
[6824818]
...どれもメリット・デメリットが存在します(どれをとってもデータの安全性という面ではイマイチ) HDDも早ければ1週間(コレは初期不良でしょうけどw) 持って5年程度でしょう(例外はもちろんあります) とにかく大事なデータは一カ所ではなく複数箇所においておくべきです...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U500)
2007/09/17 07:32:30(最終返信:2007/09/30 21:20:29)
[6764479]
...確か同じ電源スペックなのは確認しました。 NTFSで再フォーマットしても状況変わらず、頭を痛めてます。 初期不良?中身U250? たぶん海外は保証外とか言われそう。困った。 皆さんは普通に認識されているのですよね...
(外付け ハードディスク > ロジテック > LHD-ED300U2)
2007/08/03 22:05:02(最終返信:2007/09/18 22:52:21)
[6605938]
...認識の違いだと思いますが。。。 HDDって消耗品ですからね 俺が買った内蔵HDDなんて短い物で2週間ですよ。。。(初期不良期間内だったので交換してもらいましたがw) プラッタとヘッドの間ってたばこの煙の粒子一個分 拡大...
[6693499] SmartHDD Pro で表示される健康状態について
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U500SR)
2007/08/29 21:09:31(最終返信:2007/08/31 21:45:20)
[6693499]
...りました。今のところは何の異常もなく使用していますが、少し不安です。これは初期不良と考えたほうがよいのでしょうか。 初期不良って。。。 壊れてないのに不良? 一ヶ月以上経ってるのに初期? それは無理がある...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-PHC80U2/UC)
2007/08/14 22:16:14(最終返信:2007/08/15 21:14:19)
[6641426]
...) 3.熱を持つので扇風機などで風を送りつつ使う(効果の程はともかく…) 4.当たり外れがある(初期不良や数日で壊れたり、逆に何年も大丈夫とか) 5.とにかく外付けHDDは消耗品と考える 他に「コレ...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H250U2)
2007/08/09 17:56:11(最終返信:2007/08/10 18:34:44)
[6624908]
...ある程度適当に使っても大丈夫だろうという日本人的発想は、ことHDDに関してはやめた方がいいですよ。 口コミを見ればわかることですが、別に初期不良ではなく、メーカーの設計不良と、ユーザーの熱に関する知識不足が、問題の基盤となって、この現象が起きているので...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U320SR)
2007/04/18 09:39:36(最終返信:2007/08/05 15:14:25)
[6244328]
...昨日購入しました。 水平においているにもかかわらず、 なぜかGセンサーのランプが点灯します。 これは初期不良なのでしょうか。 まだ1時間くらいしか使用していないので、 もう一度確認してみようと思います。 当方のは250ですが... 自分も HDH-U320SR 使用していますが、点灯したこと(正常な状態)ではありません。 初期不良も考えられますから、I-O DATA のサポートセンターに確認をしたほうがいいかと思います。 http://www...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H250U2)
2007/07/21 19:50:22(最終返信:2007/07/21 22:18:58)
[6561173]
...ディスクを再フォーマットもしましたが、やはり4GBを越えるファイルをコピーしようとすると同様のエラーが出ます。 これって初期不良でしょうか? NTFSで再フォーマット http://missinglink.systems.ne...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H320U2)
2007/07/16 23:02:27(最終返信:2007/07/20 00:34:53)
[6543641]
...再度移動を開始したところ、再開できましたが、また少しして『容量がいっぱいです・・・』のエラーがでます。 初期不良でしょうか。 迷いペンギンさんこんばんわ おそらく、外付けのHDDがFAT32でフォーマットされている為...
(外付け ハードディスク > ロジテック > NEXAS LHD-HB400U2)
2007/05/18 08:00:33(最終返信:2007/07/14 18:39:48)
[6346247]
...中身はサムスンHD400LDでした。 同じくサムスンでした。 日立の方がいいですが、わかるような初期不良が無かったのであまり気にしていません。...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U320)
2007/06/29 16:48:39(最終返信:2007/07/08 01:07:16)
[6484327]
...さらに3〜40分放置していると同じ音が・・。電源を切らないと一晩中鳴っているようです(この音で目覚めました)。 初期不良なのか?こういうものなのか(まさか)?皆様はいかがですか? 既に150G程度のデータを外付けに移動してしまったので...同じIOの外付けHDDをもう1台使っていますが、そちらは 全然音がしないのに。。。 中のHDDの仕様なのですかね。ちょっとがっかりです。 初期不良交換できないのかな? うーーーん。...