[4881645] HC3の新設定「クイック録画」のつなぎ目品質は?
(ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3)
2006/03/04 23:28:19(最終返信:2006/03/06 23:44:03)
[4881645]
...のチャンネルを変える方法をそれしか知らないだけで、データ自体は、HC3 から Rec-POT に直接流れます。 おっと、私が使っているのは初代 Rec-POT 80GB です。新しいものでも変わらないとは思いますが、どなたかテストして欲しいですね...
(ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1)
2006/03/05 12:14:05(最終返信:2006/03/06 20:21:06)
[4883051]
...なのか、子供連れなのかによって選択は変わってくると思います。 ゲームが悪いさん、教えてください。 私は初代xacti(J1)を所有していますが、PCのカードリーダーでSDカードを読むとあっという間に転送が終わるので...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1)
2006/02/16 00:47:38(最終返信:2006/02/18 02:06:42)
[4826442]
...なお、私の使っているIXY-DV(初代:ほぼIXY-DV2と同じマイク性能?)は、見かけのわりには意外にソコソコの音質で録音できます。 もちろんIXY-DV(初代)はハイファイに程遠くて、音楽収録に向くわけではないハズのものですけれど...
[4807783] DVDに保存してプレイヤーでハイビジョン再生
(ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1)
2006/02/09 21:56:29(最終返信:2006/02/15 22:48:29)
[4807783]
...導入の方向で検討します。 有難うございました。 カボスで焼酎さん良かったですね。 メディアプレーヤーの初代機はまだHDVの1080iが出現する前に発売されました。その頃は多分1080iには対応していなかったかも知れません...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1)
2006/02/12 23:29:51(最終返信:2006/02/14 02:30:13)
[4816959]
...10年前にシャープのデジタル液晶ビューカム初代を購入。確か18万円くらいでアクセサリーをサービスしてもらったと思います。そして今回はハイビジョン初代ということで、本当に10年一昔って感じです。 ところで本題ですが...
(ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV580)
2004/05/31 16:36:33(最終返信:2005/12/12 00:18:02)
[2869494]
...久し振りにDZ-MVシリーズ,他の掲示板を覗いてみました。 自分は初代DZ-MV100と名機RD-X1の組合せで辛抱強くがんばってきましたが,MV100のバッテリーが弱くなったのとサイズも半分ぐらいになったこともありMV580に買い換えようかなと思っています...
(ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100)
2005/12/07 20:26:33(最終返信:2005/12/08 19:14:33)
[4638434]
...(まだ妻には明かしておりません・・・) ほとんど宣伝されていない割には、どこの店も品薄ですよね。 私は、初代DIGAをヤフオクで売って差額2万円弱で、 SDR-S100に対応したDIGAに買いかえました^^;...
(ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K)
2005/11/03 19:05:17(最終返信:2005/11/22 00:26:51)
[4549773]
...に画面下部の輝度(要するに反射光)が安定しているので、露出が変動し難いように思います。IXY-DV初代とIXY-DVM2を使っていての実感です。 体育館の床面の反射光の場合の影響の程度は、(私の撮影の範囲では)逆光に比べれば特に気になるほどの記憶はありません...
(ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT)
2005/10/18 00:05:32(最終返信:2005/11/07 11:21:04)
[4511709]
...小容量バッテリーであることが判ります。 そのため、手持ちのIXY-DV(初代)用に追加で中型バッテリー2個を買いました。 ※正確にはIXY-DV2用の中型バッテリーですが、IXY-DV(初代)とIXY-DVM2などには共用できます。...画面が付いたり消えたり…初期不良?!それともこのバッテリのせいなのか…お分かりになる方教えて下さい! IXY-DV(初代)以来、一見「標準」と思われるバッテリーの全ては、液晶モニター使用での実際は30分ぐらいしか持ちません...
(ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100)
2005/11/03 23:40:10(最終返信:2005/11/06 21:17:36)
[4550679]
...EH53/EH66/EH73以外は、SDスロットがあっても、 静止画しか読めないようです。 私は、EH53を買いましたが、手持ちの初代DIGAが、 ヤフオクで結構いい値段で売れたので、 差額、15000円程度でDVDレコーダもセットで新調できました^^;...
[4545838] ビデオカメラの目利きの方、購入アドバイス下さい
(ビデオカメラ)
2005/11/02 01:19:15(最終返信:2005/11/03 14:10:04)
[4545838]
...■デスクトップPC(セレロン2.0G程度 RAM512MB) ■外付けのスーパーマルチドライブ(最近のです) ■PSX(初代なのでDV端子はありません) ちなみに今現在は「PSX」のアナログ入力でHDDに一旦落としてDVD化しています...
(ビデオカメラ > CANON > IXY DV S1 KIT)
2005/10/22 13:58:27(最終返信:2005/10/24 20:32:28)
[4521468]
...DVM2は予備機として主にチョイ撮りに使っていますので、あまり動作時間を気にしておらず、詳しく調べておりません。 同じバッテリーを使うIXY-DV初代では、標準バッテリーは30分程度しか使えない事を当時の価格コムで知った(と思う)ので、最初からIXY-DV2用の中型バッテリーを買いました...
(ビデオカメラ)
2005/10/19 20:39:01(最終返信:2005/10/22 20:15:10)
[4515580]
...厄除けがてらにトランスでも間に挟もうかと思ったり(安いものを買った意味がなくなる)? 波形ですが、IXY-DV初代で静寂時の音声スペクトラム(要するにノイズ)の違いをフリーソフトの「スペクトラムアナライザー」を使って比較したところ...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1)
2005/09/27 15:51:37(最終返信:2005/10/09 21:14:51)
[4460719]
...サムスンの「ニコイチ」に関してですが、↑上記で紹介されているのは3代目かそれ以降かと思います。 私の知る限り、 ・初代:回転式リバーシブル型?で、正反対の位置に付いていました。 同時に使えないので「惜しい!」と書き込みした記憶があります...
(ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250)
2005/10/03 21:19:57(最終返信:2005/10/04 22:13:38)
[4476601]
...XV2はLANCリモコン付き三脚など使えます。 IXY-DV(初代)は、ビデオカメラの底にアダプターを付けて使えましたので、今でもIXY-DV(初代)を手放せません。 (ただし、いずれも「スチル」ボタンは使えなかったと思います...
(ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-C5)
2005/09/05 14:10:00(最終返信:2005/09/21 06:51:01)
[4402461]
...SANYOは前面に出してるだけにユーザーの評価は厳しい。 (それだけ期待が大きいと私は理解しております) 初代から知っている者としては、これまでの進歩はそれなりに感動したものですが...。 ここは是非、新機種で突き抜けてもらいたいものです...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1)
2005/09/08 17:15:57(最終返信:2005/09/13 23:11:23)
[4410942]
...白飛びが気になった事はありませんでした(後年に録画テープを見たりしても)。 ところが上記同様スポットライトほど集中した光でもなくても、IXY-DV(初代:1/4型68万画素のDV)では、白とびを認識せざる得ないというか、それ以前に「顔」が真っ白に! スポットライトほど集中した光でもなく...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1)
2005/08/11 00:10:58(最終返信:2005/08/19 23:13:37)
[4339941]
...それより大きなものも入るように なった事で今後が楽しみにもなってきたんですから… FX1とHC1はパナで言えば初代DV機のDJ−1とDJ−100との関係に似ている感じですね。 今でもDJ−1は評価が高いみたいですし…...
(ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT)
2005/07/24 11:35:18(最終返信:2005/08/06 10:49:54)
[4301391]
...りますので、LANC三脚用リモコンを使ってのデジカメとの同時撮影時においては、以前のIXY-DV(初代)が今後も現役となりそうで(^^; ところで、PV−1発売時あたりでは、他に「7ルクス機などが普通にあった」ようですので...元々光学式手ブレ補正の機種を使っていた私は気になりました。 (電子式手ブレ補正を家庭内で使い出したのはIXY-DV初代でした) 電子式手ブレ補正の原理がわかれば、仕方ないかな?という気もしますが、動体視力などの要因で...