助手席 (ETC車載器)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 助手席 (ETC車載器)のクチコミ掲示板検索結果

"助手席"を検索した結果 63件中21〜40 件目を表示
(検索時間:0.028 sec)


[5159899] アンテナのランプがまぶしい

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906D)
2006/06/11 15:28:13(最終返信:2006/09/16 13:03:43)

[5159899] ...これは安全上もあまり良くないのではないでしょうか? 助手席の友人も疲れて寝るところだったのですが、少し光が気になる気がすると言っていました(助手席を少し寝かせると、ちょうど視線の先にLEDがある感じではないでしょうか... 詳細


[5242025] 取り付けました♪

 (ETC車載器 > 三菱電機 > EP-726B)
2006/07/10 12:12:04(最終返信:2006/08/12 02:00:26)

[5242025] ...解らないようでしたら一つ取り外してみて店で比べてみてください。 私は間違えて買ってしまい交換してもらいました・・・。 アテンザの場合、ヒューズボックスは助手席側にあるので、ETC本体のある運転席側へセンターコンソールを横断させなければならないのですが、配線... 詳細


[4669348] オデッセイ

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D)
2005/12/19 20:22:19(最終返信:2006/08/07 18:13:45)

[4669348] ...そのあたりも確認してください。 私もつい最近、前モデルのオデッセイ(RA6)にまったく 同じETCを取り付けました。 助手席ヒューズボックスから配線すると簡単です。 以下のホームページを参考にしました。 http://www...私も佐藤俊隆さんのホームページを参考に、前モデルオデッセイ(RA8)につけました。このページの通りやればOKです。 アースは助手席のシートレールのボルトから取りました。 ただ、テスタでACC電源を診ても、キーが1段階(ACC)では電源が入らず... 詳細


[5143151] 使いまわし?

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D)
2006/06/05 22:22:12(最終返信:2006/07/29 20:10:04)

[5143151] ...なく,トラブルが起こってゲートが開かなかったとしましょう。 運悪く後ろから車間距離を開けず,さらに助手席で赤ん坊を抱いた クルマが突っ込んで,赤ん坊が死亡したとします。 さあ,大変です。犯人探しをしなくてはいけません...|なく,トラブルが起こってゲートが開かなかったとしましょう。 |運悪く後ろから車間距離を開けず,さらに助手席で赤ん坊を抱いた |クルマが突っ込んで,赤ん坊が死亡したとします。 ああ、これは車間距離を開けず... 詳細


[5036561] シガライターコードと付属コードの接続

 (ETC車載器 > 三菱電機 > EP-534B)
2006/04/30 00:25:37(最終返信:2006/06/05 23:59:30)

[5036561] ...ゲートもくぐれました。 ただ,「余ったコードはあのままでいいのかなー」とか,絶縁テープで巻いただけで,コードは助手席側の足元奥だけど足があたるわけではない場所に引っ掛けておいたのが少し不安ですが,何かアドバイスください... 詳細


[5135878] MPVのACC電源は...

 (ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-300)
2006/06/03 16:35:30(最終返信:2006/06/04 18:14:03)

[5135878] ...ただご自分で作業されるのであれば最低限の“電気”の知識は必要ですよね。 ついでの自己回答です。 最後の悪あがきでうまくいきました。仕方なく 助手席側ヒューズボックスからセンターコンソー ルに行くラインで調査、無事動作することが確 認できました。... 詳細


[4676408] どこにつけていますか?

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET900KD)
2005/12/22 18:50:06(最終返信:2006/04/03 14:23:04)

[4676408] ...さまざまな運転状況を想定しました。 運転中に抜き差ししなくても、安全な場所に止めてから抜き差しするなり、助手席の人が行うなりすることは可能であり、そのための、事前の音声案内ですから、狭い運転席回りに取り付ける必要は...車を止めて手を伸ばして楽に抜き差しできる範囲内ですと、各自のニーズや好みに応じて、かなり選択枝が拡がります。 運転者にも助手席の人にも邪魔にならず・・・ SECCIさん取り付け終わりましたか? 3/31にディーラーで工賃込みで12... 詳細


[4711962] ベンツC200へのCY-ET805D取付け方法

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D)
2006/01/06 21:31:42(最終返信:2006/03/10 12:54:48)

[4711962] ...エンジンルーム後部と、運転席/助手席の足元を覗いて、そのような穴(フタ)が、適当な位置=運転の邪魔にならない・可動部品に触れない・高温になる部品に接近しすぎない位置 にないか探してみます。運転席・助手席の足元はフロア材をはがしてみないとわからないかもしれません... 詳細


[4575470] ヒューズボックスからACC電源を取る方法

 (ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-300)
2005/11/13 13:00:10(最終返信:2006/03/09 11:25:03)

[4575470] ...検電テスターは600円程度なので必ず確認した方が確実です。アースはヒューズ配置図を印刷してあるパネルを助手席側に外せば、ネジが出てきますのですぐわかります。 (黒い配線が集まっているネジ) ちなみに私の場合... 詳細


[4814434] 取り付けてみました。

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D)
2006/02/12 08:54:51(最終返信:2006/03/05 00:16:25)

[4814434] ...なんと。。 すごく邪魔らしく、左前がみにくいと。。 私は背が177センチあるので、車載機が運転席と助手席の ど真ん中にあってもそれほど気にはならないのですが。。 動かすのは、粘着テープで貼り直しすればよさそうです... 詳細


[4780552] アコードワゴン−E-CF7なんですが

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D)
2006/01/30 22:15:41(最終返信:2006/01/31 08:48:34)

[4780552] ...首都高カードで本機種を入手し、取り付けてみたのですが、 ちょっと行き詰ってしまいました。 +電源は助手席のヒューズボックスの中より Bを集中ドアロック・ACCをラジオよりそれぞれ取っているのですが、 現象として... 詳細


[4560439] ETCカードを差し替えるタイミングはいつが良いのでしょうか?

 (ETC車載器)
2005/11/07 12:26:43(最終返信:2005/11/11 19:58:37)

[4560439] ...あるいはCとDが一体化して一括処理されるような場合はどうにもなりません。 また、極端に近い場合は最悪運転しながら差し替えることになって大変危険です。助手席に座っている人間が差し替える手もありますが、運転席の足元に差込口がある場合、運転しながら差し替えてもらうのはあまり現実的ではありません... 詳細


[4522708] 本日取付 ETCデビュー!

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET900D)
2005/10/22 23:49:30(最終返信:2005/10/25 08:15:07)

[4522708] ...センターコンソール内のETC本体設置ですが、単刀直入に言えば、穴を開けて配線してもらいました。 本体はコンソール内の助手席側に付け、配線用の穴は前面側面部下側に開けてます。アンテナはど真ん中に取付しました。 この機種はスピーカーとアンテナが一体型なので... 詳細


[4463835] 配線方法について

 (ETC車載器 > デンソー > DIU-3900)
2005/09/28 21:45:04(最終返信:2005/10/04 21:56:48)

[4463835] ...いる場合は車によっては助手席側や運転席側からオーデイオ裏に手を突っ込めば配線に手が届きそこのギボシから電源が取れるかもしれません。 自分もFDでナビを外すのが面倒だったので助手席側から裏に手を突っ込んで配線から電源を取った事があります... 詳細


[4308235] 設定は保存されるのでしょうか?

 (ETC車載器 > 三菱電機 > EP-534B)
2005/07/27 11:59:11(最終返信:2005/08/26 10:54:29)

[4308235] ...高速降りるときに再度電源につないでいますが問題なく通過できました。当然途中でカードの抜き差しもしています。 横置き(カード挿入口が運転席側、電源部が助手席側)で通過してみましたけど問題ないようです。この機種はフロントガラスに横置きで取り付けれるようになっているので... 詳細


[4366309] アンテナコードを短くしたい。

 (ETC車載器)
2005/08/22 16:58:30(最終返信:2005/08/24 15:26:20)

[4366309] ...その際の注意点や中継コネクタ等はありますでしょうか? 宜しくお願いします。 余った分を束ねてライタップ止めして運転席・助手席の足元の上やオーディオの裏など見えない箇所に止めておけば良いのではないでしょうか? 注意点はケーブルを束ねる際のRを緩く取ってやるくらいでしょうか・・・... 詳細


[4320481] オデッセイで・・・

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D)
2005/08/01 22:14:37(最終返信:2005/08/10 17:09:50)

[4320481] ...オデッセイのことはわからないのですが、こんなページを見つけました。ご参考になればと思います。(世代で異なるかもしれませんが) 助手席側のヒューズボックスには常時ONがあるらしいです。 http://www.geocities.jp/tanbowaii/tanbowaii/t006... 詳細


[4273408] タケ〜ヨきくちだったが

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET900D)
2005/07/11 10:35:07(最終返信:2005/07/22 22:45:49)

[4273408] ...電話でクレームをつけてはみたがお客様相談窓口も苦笑いが精一杯。 フィットの場合、純正(本体)取付位置が(助手席)グローブボックス内下段となっていたので純正に。本田アクセスから取付説明を取り寄せて、オートウェーブのこの品総計額\20500ほどにしようかとも思ったがまあ... 詳細


[4130504] エンジン始動時の音について

 (ETC車載器 > パイオニア > ND-ETC3)
2005/03/31 01:17:57(最終返信:2005/05/14 22:45:30)

[4130504] ...滅多に使わないETCを切っておくのがいいのかもしれません。 ただ、電源ケーブルにスイッチを組み込むと 助手席側にETC本体があるので、 スイッチの場所とその場合のケーブルの見栄えが気になりそうです。 ETCカードを入れないでエンジンを始動させると... 詳細


[4198969] 設置場所付近の電波機について

 (ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D)
2005/04/29 01:26:40(最終返信:2005/04/29 23:45:57)

[4198969] ...知り合いの電気屋(車専門)に見てもらった所、 配線など、問題無しとの事でした。 本体の設置は、運転席側から見て中央より左側(助手席寄り)、 余裕で40cm以内、Fガラスまでは15cm程あけて設置しましたが、 ETC本体を含め、3つの電波系機器を並べてます... 詳細