[6813705] 勝手に1/10000にされて困ってます。
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Excel 2007)
2007/09/29 22:58:08(最終返信:2007/10/03 00:07:33)
[6813705]
...実はEXCEL2007ではなく、2003なのですが何か設定を誤って 変えてしまったのか、打ち込んだ数字が勝手に1/10000にさ れてしまいます。 例えば、360と入れると0.0036になってしまうため、360と打...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office PowerPoint 2007 アカデミック版)
2007/04/28 12:49:15(最終返信:2007/04/30 23:31:15)
[6278552]
...ド素人の質問に回答いただき、ありがとうございました。 >まずは学校のPCから試してみます。 学校のPCに勝手に入れたらいかんのじゃない? 学校のPCの管理者に相談すべきだね。 学校のPCに入れたら今度は自宅用...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office PowerPoint 2007 アカデミック版)
2007/04/16 20:22:06(最終返信:2007/04/18 10:16:14)
[6239160]
...プリンタはキャノンiP4200です。プリンタドライバは最新のものを使用しています。 また、図形を削除した際、表示倍率が勝手に変更され、ひどく作業性が悪いのですが、設定で変更できるのでしょうか? マイクロソフトに問い合わせてみました...
[5970688] WORDと一太郎では、どちらがいいのでしょう
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版)
2007/02/06 22:34:04(最終返信:2007/02/26 13:56:58)
[5970688]
...図をこの罫線で囲まれた文章のここに配置しようとすると、そこまで動かない。動いたかと思えば、文字が変なところへ勝手に移動してしまう。まだまだ、使いこなしていないといえばそれまでなのですが、それでもやはりWORDは一太郎から乗り換えるのに適したワープロソフトなのでしょうか...的に変わったので買ってしまいました(将来的にVistaもみこして)。そこで、WORDもついているし、今が一太郎からの乗り換え時期なのかなと勝手に自分に言い聞かせてしまったのです。しかし、なかなか思うようにいかないんですね。しかし、今日、あっWORDのほうが使いやすいかなと思ったこと...
[5343857] アップグレードしたものをアップグレードできますか?
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語 アップグレード版)
2006/08/13 22:47:19(最終返信:2007/01/24 00:16:28)
[5343857]
...品版しか使用できないと思いますが・・・ nobumaeさんへ マイクロソフトが認めている権利を勝手に否定しないでください。 もし、それでも信用されておられないのであれば、下記のページをご覧ください。...
(オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2006 アップグレード版)
2006/09/09 16:02:51(最終返信:2006/11/10 00:54:24)
[5421874]
...日本語の文章を書くにはWordより一太郎というのが実感。 使用する時間も機会もWordの方が多いのに、です。 Wordはいろいろと余計なことを勝手にしてくれるので、 いちいちそれを直すことが思考の妨げとなり、かんじんの文章がメタメタに…。 もちろん設定をカスタマイズすることで...
[5599879] テキスト回り込みにすると図があっちこっちにとんでしまいます
(オフィスソフト > マイクロソフト > Word 2003)
2006/11/03 20:45:51(最終返信:2006/11/04 21:32:14)
[5599879]
...図をテキスト回り込みのレイアウトで貼り付けて、図をドラッグして位置を調整しようとすると、その図がページの一番上など意図しない場所に勝手に移動してしまいます。特に複数ページのにファイルなどでは、この現象、顕著です。 コレまで使っていたほ...
[5446795] 複写書式をエクセルで作る場合のページ設定
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2004 for Mac Standard Edition)
2006/09/16 20:21:44(最終返信:2006/10/01 06:34:10)
[5446795]
...思います。 まずは、 >投稿時に数式が途中で自動改行されてしまうのですね。 そうなんです、なぜか勝手に改行されてしまいました。 どうも ,(カンマ)の後に半角の'(シングルコーテーション)があると改行されてしまうみたいですね...
(オフィスソフト > ソースネクスト > StarSuite 7)
2004/07/13 12:58:43(最終返信:2004/07/22 19:55:02)
[3025363]
...word2000とpowerpoint2000のファイルをインポートすると、 図がずれて変になったり、フォントも勝手に変更されます。 これは私だけでしょうか? あと文章作成や図形描画も使い勝手がイマイチです。 これはMSのオフィスになれすぎたからでしょうか...
(オフィスソフト > ジャストシステム > ジャストホーム3)
2004/05/20 07:21:45(最終返信:2004/05/29 07:52:06)
[2828398]
...もしかしてVIRUS BUSTER 2003使ってた? もしそうなら、VIRUS BUSTERの旧版は勝手にPOP3設定を書き換えてたから、対応メーラー以外は手動で設定し直さないとダメだよ。 ウチで使ってるのはShuriken...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal)
2003/02/02 00:01:44(最終返信:2003/02/06 12:19:11)
[1268818]
...?)とても使いづらいので解除しました。 う〜ん、やっぱりいつまでも初心者なのかなぁ・・・ 私も、勝手に出られると非常にじゃまなので、設定ででないようにしています。 ただ、機能的には便利(たくさんの図...
(オフィスソフト > ソースネクスト > StarSuite 6.0)
2002/11/21 02:37:51(最終返信:2002/11/22 08:04:00)
[1079580]
...アナタのいう「10ライセンスパック」ってのは、 50クライアントでしょうが。 こういう「投書」系の文章だって著作権があるんだから、 勝手に文章改造するわけにはいかないんだよ。 まぁ、誤解しやすい部分ではあるんで、 サイト管理者は注釈くらい入れるべきではあろうと思うけれどね...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional アカデミック版)
2002/11/08 02:55:37(最終返信:2002/11/09 13:47:18)
[1052295]
...ただし、officeのOEM版は、1台のみです。 3についてですがありますよ。 だいたい大丈夫ですが 勝手に改行されたり 文字がぬけたりします。 2000でも開きたいなら、 そのように保存すれば問題ない ってことになってます...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional)
2002/08/30 04:21:53(最終返信:2002/10/09 06:55:53)
[916558]
...OEM版とゆーのは存在しないよーな。 「オフィプロ」(Office XP Professionalを勝手に省略してます)のOEM版は確かに存在しますが、一般に販売されているところを見たことが無いですねぇ。...興味があって出回っているショップなどご存じかと思い質問してみました。 それと「ウィプロ」(これも勝手にWindows XP Professionalを省略してますが)のOEM版の様に、パッケージ版より安く買えるのではないかと期待しています...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2000 Personal)
2002/06/22 13:51:43(最終返信:2002/06/22 19:08:59)
[786195]
...CPUはセレロンの700MHz、メモリは192MBです。 症状としては、Word、Excelともに文字を入力する際、勝手に意に そぐわない変換が行われたり、カーソルが思わぬところへ移動したり します。 試しに、このOffce2000をデスクトップ機にインストールしたところ...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2000 Personal)
2002/03/12 15:13:05(最終返信:2002/03/13 11:49:49)
[590477]
...今まで保存してあったExcelのファイルを開くと、開いたブック「*.xls」のほかに「SGV.XLS」というブックが勝手にできています。今は危害は無いですが、時々、「正常に終了できませんでした」と気になる警告が出ることもあります...新規にBOOKを作成したときも、タスクバーに「Microsoft Excel-SGV.XLS」と勝手に出てきます。さっそく、各種ウィルスソフトでチェックしてみましたが、「ウィルスは検出されない」とのこと...