[23866059] 起動ボタンを押すとBIOSが立ち上がってしまう
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2020/12/23 22:48:20(最終返信:2020/12/26 12:44:58)
[23866059]
...単に電源の不良の場合もあります。電源交換して治ったらそういうことです。保証期間内なら修理に出して 期間外なら自分で治すか、小型家電リサイクルボックスへw 自分は漏電の原因のハードを破壊せず基盤部分にたどり着けなかったのでボックスに行ってます...
(マザーボード > ASRock > B450M Pro4)
2020/11/09 08:10:14(最終返信:2020/11/09 08:10:14)
[23777257]
... Wi-Fi機能は付いていません。 USBやモジュールを使って自分で取り付ける必要があります。 小型かつ拡張性もあり、欲しい所にコネクタが付いていて充分に活躍してくれるボードです。 世代が1つかな?古いのでPCIe3...古いのでPCIe3.0になります。 ですがそこまで気にしなければ全然使えると思います。 μ-atxなだけあって、小型でいろいろなケースに取り付けれると思うので自分の好みのケースを見つけてカスタマイズするのが一番いいかなと思います...
(マザーボード > GIGABYTE > B550I AORUS PRO AX [Rev.1.0])
2020/10/30 21:01:09(最終返信:2020/10/31 13:17:51)
[23757560]
...7年前のpcがご臨終した為、新しく自作をすることにしましたが。 今回MINI-ITXでの小型PCを作る際、WIFIつきのこちらの最安値を選んではいるものの ASUS ROG STRIX X570-I...
[23648194] Ryzen7 3700Xのクロックが上がりません。
(マザーボード > GIGABYTE > B550I AORUS PRO AX [Rev.1.0])
2020/09/07 20:18:12(最終返信:2020/10/12 20:34:13)
[23648194]
...とりあえず付属に戻しましょう。 >h_m_silviaさん Ryzen7 3700x使ってますが MiniITXだと、(小型のケース) マルチで4.07GHzくらいでシングルだと4.27GHzくらいですね、冷却をもっとしか...ちなみにWraithPrismを使っても良いとは思いますが、社外品のそれなりの品の方が冷えます。 >あずたろうさん 小型のケースだと(CPUクーラーにもよりますが)Cinebenchでも89℃くらい行きますよ。 無理して...
(マザーボード > ASRock > B550 Taichi)
2020/10/08 21:51:15(最終返信:2020/10/11 16:03:14)
[23713765]
...モジュールはノートPCで良く使われるものなので性能は変わらないでしょうが、Wi-Fiにする理由がないのであっても使わないです。 もっと小型で持ち運べるクラスのものなら意味もあるでしょうが、設置して動かせないもので有線LANの配線に困らないなら無線にする理由がないのです...
[23373230] m.2SSDとの相性?マザーボードの不良?
(マザーボード > ASRock > B365 Phantom Gaming 4)
2020/05/01 18:13:09(最終返信:2020/09/23 15:15:40)
[23373230]
...は次世代フォームファクタ(Next Generation Form Factor、NGFF)とも呼ばれます。 M.2 は小型の多目的カードエッジコネクタであり、mPCIe と mSATA に代わることを目 的とします。 M...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-I GAMING)
2020/09/21 16:12:37(最終返信:2020/09/23 07:58:48)
[23677958]
...今回ryzen4750Gが手に入ったので(入ってから1か月くらいたってますが)小型ケースに取り付け、ベンチマークをかけてみました。 今回1か月たってからの、書き込みは、夏場の室温34℃近くの温度の時と...>オリエントブルーさん ありがとうございます、 どうもB550と4750Gだと結構伸びるらしいです、とりあえず小型化が完成したら、メモリークロックの底上げをしたいと思います。 こんばんは 19ちゃんさん 私も、同じマザーとAPUを使用してます...
[23658505] b550m pro4 にrtx3080
(マザーボード > ASRock > B550M Pro4)
2020/09/12 20:15:34(最終返信:2020/09/14 09:05:11)
[23658505]
...中では近年稀にみる電気食いなグラボなので相応の熱対策が必要です。 自作なんでM-ATXを使い相応の小型ケースなどで組むのはもちろん自由ですがナメてかかると痛い目に合うでしょう。 M-ATXで組むならま...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-I GAMING)
2020/08/29 05:50:28(最終返信:2020/08/31 06:06:48)
[23628332]
...SSDの冷却にGIGABYTEが気を使ってそうに見える。 Mini-ITXの電源周りはタンタルコン使ってコンデンサは 効率アップと小型化がお決まりのようですが、FETの冷却の ためにファンが付きます。このASUSもこのシナリオ。 チップセットはさほど熱問題はなくて...
(マザーボード > ASRock > A320M-HDV R4.0)
2020/08/14 15:35:22(最終返信:2020/08/15 07:20:16)
[23599502]
...2スロット意外にストレージの選択肢がない場合でSATAの方が安いときだけです。 つまりはノートPCとか小型PCで2.5インチ形状のものが入れられないものを使うときだけです。 性能では2.5インチ形状のものと変わらず...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2020/01/13 22:21:10(最終返信:2020/07/07 12:44:12)
[23166682]
...(WI-FI)は速度はどちらが早いんでしょうか?同じでしょうか? マザーボードにこだわりはまったくありませんが、小型のモニターを複数使い相場でデイトレードをしたいものですからAUSUのVH168Dを4つ先に買ってしまいました...
(マザーボード > ASUS > TUF B450M-PRO GAMING)
2020/05/29 00:12:56(最終返信:2020/05/30 22:30:33)
[23432991]
...jp/review/2019/0501/300092/5 個人的には、長時間エンコードとかしないなら、9cm級の小型クーラーでも余裕だと思います。 実際、白虎 弐 AMD専用版で冷えているレビューや口コミありますし...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-970A-D3P [Rev.1.0])
2020/05/24 19:03:19(最終返信:2020/05/28 00:53:03)
[23424576]
...phase)ではFX自体コア温度は大したことなかったですが負荷時にVRMの温度の方は早い段階から上昇してましたよ。(自作ではVRMに小型ファン付けてる方が多かったかも) USB 3.0〜は現在のRyzen B450(B550)辺り...
[23040260] こういう構成での小さい筐体って可能でしょうか?
(マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VIII IMPACT)
2019/11/11 11:17:43(最終返信:2020/05/07 00:31:48)
[23040260]
...題ないレベルで動作するので >ヨッシーセブンだ!さん ドライブ内蔵でしたか。 なるべく小型でDTX選んでるのかと思いましたので外付け前提かと思いました。 5inchベイ搭載だと...しかないのにヘッドに搭載されたファンの効果でMOSをしっかり冷却できています。 なので、小型ケースでの使用にはぴったりなクーラーだと思います。 >ヨッシーセブンだ!さん ハイエン...大切だからです。 組み合わせ上は作れるけれど運用上は非実用的だったりすのが多い… それが小型高性能ロマンPCの世界です。 BTOで何台も作っていてトラブルを知っているショップの店...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2020/01/10 14:17:00(最終返信:2020/01/14 14:57:58)
[23159313]
...構成自体は豪華で問題ない無いと思います。 少々のOCも楽しめるでしょう。 いま組んで確認中の9600Kシステム(定格運用) クーラーは小型9cmFAN^^; これです PCケースにマザーを固定の時など超ロングドライバーはあったほうが良いですよ...
(マザーボード > ASRock > Z390M-ITX/ac)
2019/12/14 20:45:44(最終返信:2019/12/15 13:44:44)
[23107119]
...M.2自体はUSB、I2C、SATA、PCI-Express他様々な形式の接続をサポートする汎用の小型拡張規格です。 SSDならPCI-ExpressとSATAがあります。 M.2かどうかではなく、どの接続方法かどうかが重要です...性能すら同シリーズなら一緒です。 価格も最近は大差ないですが、2.5インチ形状よりM.2形状の方が若干高いことが多いです。 小型PCでそこ以外にスペースがない様なときは別として、態々SATAのM.2 SSDを選ぶ必要はないと思います...
(マザーボード > ASRock > B450M Pro4)
2019/10/17 21:35:38(最終返信:2019/10/18 00:10:15)
[22993368]
...com/dospara-regulus-ar5-q-review-1/ >3画面出力対応&最大4基のストレージを搭載できる「AMD APU搭載 小型PC」 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560487045/...
[22900354] ASUSからもmini-ITXなあいつがやってくる
(マザーボード)
2019/09/04 19:54:19(最終返信:2019/10/05 02:22:57)
[22900354]
...さすがにそのノリだけでの発売じゃないことを祈りましょう(笑) >sakki-noさん 小型ファンついてるんですね。 包括的な冷却設計:小型ファン付きのVRMおよびPCHヒートシンク、埋め込みPCHヒートパイプ、M...本格水冷向けに専用水冷ブロック出る可能性ないかな? 何れにせよ、小さくしてしまうと色々と制約はあるものですね。 >ガリ狩り君さん やはり小型化するとなると似たような細工になるんですかね。 いあ、バックパネル付近にファンがあるのは最初から気づいてましたけど...
(マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming 6)
2019/09/21 11:07:30(最終返信:2019/10/02 07:46:41)
[22936594]
...SSDで使うのはSATAとPCI-Expressです。 SATAの場合は、小型でケーブルとドライブベイを使わないだけで、性能は同シリーズの2.5インチ形状のものと一切変わりません。 小型PCで他に選択肢がないとき以外に無理に使うものではありません...