(太陽光発電 購入相談)
2023/05/31 15:38:07(最終返信:2023/05/31 19:07:21)
[25281706]
...下記価格で経済的メリットがあるのか(妥当な価格か)を教えていただきたいと思っています。 過去一年の状況ですが、発電量11,600kWh、消費量8,000kWh、売電量9,200kWh、買電量5,500kWh。オール電化です。 一括見積サイトで今一社のみ見積もりをいただいていますが...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/26 16:01:11(最終返信:2023/05/28 18:34:46)
[25274987]
...電力プランはオール電化用プラン、年間使用電力量10,000kW、既存パネル(年間総発電量6,200kW)、年間自家消費電力 2,200kW、年間余剰電力量4,000kWにて、費用対効果をシミュレーションした結果、我が家には蓄電池容量16...6~7kWhだということです。 これらの実用条件でシミュレーションすると、オール電化住宅や年間5000kWh以上を消費する家庭では16.4kWhの方がトータルでの採算は高くなるようですね。 もちろん、初期投資も高くなるので業者も遠慮がちなのも知れませんね...
[25271401] 太陽光パネル+蓄電池設置 見積もり相談
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/23 14:27:50(最終返信:2023/05/25 20:49:57)
[25271401]
...蓄電器は予算が許すならそのままでもいいけど、夜間や災害時の消費電力としは大きい部類じゃないでしょうか。 一度、今の電力会社のマイページなどで、夜間や日中の消費電力を確認してみては? あと、ちゃんと構成すれば、助成金は220万くらいですはずですよ...蓄電池:ニチコン 全負荷型 ESS-U4M1 11.1Kw 25年保証、4年に1度のメンテナンス無料 消費税込み330万円 補助金が適用されるので実質150万弱になると説明を受けました。 また、蓄電池に関してはハイブリッドタイプの方がいいのかなと...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/21 23:33:20(最終返信:2023/05/24 14:31:38)
[25269437]
...て! 使い方にもよりますが昼は消費量どのぐらいですか? 太陽光2キロだと、もし我が家みたいにかなり使うのであればほとんど自家消費にまわり蓄電池にためることはほと...ん アドバイスありがとうございます。 現在共働き、保育園に通う子どもが1人でして、昼間の消費はほぼありませんが、9月から産休、育休に入るので、生活がガラッと変わります。 数字でどれ... あと、ニュースにもなってましたが また東電値上げするので早めにつけた方が夏、電気の消費量上がると思うので経済的です >だんごはみたらしさん >昼たまった分と夜貯めとく分で...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/22 23:34:34(最終返信:2023/05/24 09:06:30)
[25270802]
...たさん 現在の年間電力消費量が3400kWh以下なら9.8kWhの蓄電池がベストプラクティスです。 昼間は太陽光発電から20%を自家消費。 蓄電池は定格容量9....RTkobapapaさん おっしゃる通りですね。 この時代、消費したもの勝ちですから 年間電力消費量4000~5000kWh以上あるお宅に 太陽光6kW 蓄電...電池が9.8kWh 今のこの時期なら快晴の1日で軽く40kWhを発電します。 昼間の自家消費に5kWh使用し、蓄電に5.7kWh 残りの28kWhはたったの16円で売電です。 今は...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/20 18:41:45(最終返信:2023/05/24 08:54:15)
[25267837]
...パワコンスイッチを入れて系統連系。 電力会社とは接続契約されているので、認定通知書がなくて無料垂れ流し&自家消費可能。 グレーでも何でもありません。 なお、電力会社は2016年度以降から低圧/高圧の系統連系は現場立ち会い省略...
[25258811] 太陽光発電システムの導入で補助金を正しく受け取るには?
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/13 20:03:50(最終返信:2023/05/23 11:31:17)
[25258811]
...(10Kwhのシステム×20万円)+設置費用25万円(※足場の建設無し)=225万円(税込み) 太陽光は電力(出力)ですからkWで表します。 蓄電池は消費電力ですからkWhで表します。 この時点でプロ失格です。 また、家庭用太陽光で10kWが載せられる住宅は稀です...次のご指摘を頂きありがとうございます。 「太陽光は電力(出力)ですからkWで表します。 蓄電池は消費電力ですからkWhで表します。 この時点でプロ失格です。」 確かにそうですね。 私は、プロ失格だと思います...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/19 22:37:40(最終返信:2023/05/23 11:05:37)
[25266693]
...まして! 年間の電気消費量4000kWh(少ないですね) 太陽光3.7kWの発電量が東京都平均の発電量から 年間4600kWh @自家消費を20%として 46...出力と自家消費率(分母が太陽光発電電力量)の論文のグラフから、skyuyoukaiさんの太陽光発電3.2kW(年間発電量3700kWhから補正)の自家消費率を求めま...電池容量0kWhのとき 自家消費率44% ・蓄電池定格容量6.5kWh(初期実効容量5.5kWh)、放電下限設定30%のとき 自家消費率70% ・蓄電池定格容量6...
[25235168] 蓄電池の購入を検討しています。ご意見ください。
(太陽光発電 購入相談)
2023/04/25 00:10:27(最終返信:2023/05/22 20:39:06)
[25235168]
...るために、いくら投資されますか?ということですね。 余計なお世話ですが 蓄電池の容量や消費量をkwで表す業者はプロとしてどうかと思います。普通はkwhで表現します。 小さいことで...正解なのかということです。 余剰電力だけで考えれば7円で売るのをやめてそれを蓄電して自家消費すればいいと思ったので納得してしまいました。 ちなみに電力会社からの買電単価が28円とし...。 >よっちゃイエローさん 卒FIT後の太陽光発電の発電量については、迷うこと無く自家消費(蓄電池利用併用)しかないと考えています。 それは、売電価格7円<買電30円(中国電力...
[25267972] 太陽光+蓄電池(長州産業)の見積り、パネル積載枚数について
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/20 20:20:02(最終返信:2023/05/22 09:26:35)
[25267972]
...ケーブル他 10万円 架台一式 57万円 設置工事等 55万円 値引き −700万円 消費税 24万円 合計 324万円 またパネル30枚(6.690kw)、パネル27枚(6...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/21 04:57:21(最終返信:2023/05/21 14:35:37)
[25268376]
...を決めるための無料のシミュレーションを行いました(業者に依頼)。 令和4年度の総発電量/時間帯毎の使用電力量/自家消費電力量(発電)/売電量/等の数値を基に、シミュレーションを検討しました。詳細な使用電力量については...
[25252457] 太陽光と蓄電池システムの見積価格について
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/08 17:02:26(最終返信:2023/05/19 07:57:40)
[25252457]
...たくまでも「あって良かったよ」という安心を得るためのプライスレス投資です。 本来のシステム効果は 太陽光が発電した電気を自家消費して購入する電気を減らす。自家消費で余った電気を蓄電池に貯めて陽が沈んでからの電気に活用。更に余った電気は電力会社にキロあたり16円で10年間買い取ってもらう...
[25262539] 卒FITで蓄電池を検討中です。現在シャープ5.6kwh稼働中
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/16 14:43:49(最終返信:2023/05/17 18:19:54)
[25262539]
...大変参考になります。有難う御座います。 いえいえ分かり難くはないですよ。 やっぱり年間6200kwを自家消費するとなると16.4kwhは必要なんですかね。 9.5kwhですと5月〜9月は余ってしまいそうですからね...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/14 20:58:02(最終返信:2023/05/16 20:20:47)
[25260476]
...おとなしく南面のみにしておいた方が良いのでしょうか。。 目的が自家消費で、毎日20kw/hほど消費しておりますので、南面のみですと実施価値がそこまでないのではないか...題です。 採算性を高めるためには太陽光6kW以上、 蓄電池16kWhの容量で多くを自家消費に充てる。 これが勝算の高いシステムの活用方法です。 >REDたんちゃんさん 有難うご...考えましたが、リスクの方が大きいですね。 不安を抱えながら日々を過ごしたくないです。自家消費率は下がりますが、南のみで検討を進めます。 >さくらココさん はじめまして。 コメント...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/09 07:00:14(最終返信:2023/05/10 08:44:03)
[25253023]
...狭き門のようですね!しかし、できるか出来ないか別としても、情報くれる業者の方が信頼度上がりますよね!消費者目線の業者選び、大事ですね!参考にさせていただきます! >REDたんちゃんさん パネルが大きければいいというものでもないのですね...
(太陽光発電 購入相談)
2023/02/26 16:59:41(最終返信:2023/05/07 22:36:20)
[25159984]
...さん 返信ありがとうございます。 見積はyh株式会社に出してもらいました。 我が家の消費電力は冬は1000kwを超えて 春秋は600kw程度のため パネルをもう少し載せてもいい...容量も上げたほうがいいのか 悩ましくて。。 >triplets_10さん >我が家の消費電力は冬は1000kwを超えて 春秋は 600kw程度 我が家の使用電力は、m...パネル容量と蓄電池容量の最適化をみるには、シミュレーションを参考になされては如何ですか? 270万とは消費税込みの最終金額ですか?...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/04 14:28:16(最終返信:2023/05/07 21:50:46)
[25247272]
... 下記リンクでの“設置済みの太陽光パネルの容量”から考えるでは1日当たりの平均太陽光発電量から自家消費量を引いたものを蓄電池容量としています。 https://ecodenchi.com/post-4708/...1日当たりの平均太陽光発電量 4451kWh / 365 = 12.2 kWh 1日当たりの平均自家消費量 (4451kWh - 2361kWh) / 365 = 2090 / 365 = 5.7 kWh...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/01 13:48:14(最終返信:2023/05/02 09:54:54)
[25243267]
...業者によって50万円くらい違うこともありますので。 また、西向きですので年間の推定発電量は6800~7000kwhくらいですかね。 これを自家消費3割、売電7割と仮定した場合の年間リターンは13万円程度かと。 売電が約束される10年で元を取るとした場合...
(太陽光発電 購入相談)
2023/04/27 21:59:44(最終返信:2023/04/29 17:45:49)
[25238734]
...400~450kwh/月を消費するご家庭では16kwhサイズの蓄電池がベストパフォーマンスと言われています。 太陽光も同じで、自家消費3割 残り16円で売電する...極力太陽光自家消費等運用も変えていければと思っています。 ゆるやかなカーブさん エコキュートですが我が家はPanasonicの460gですが 消費電力量が1.5...28円=68000円が年間の購入電力削減額となります。※28円は従量電灯で月400kwh消費した場合の平均電気料金です。 これで15年をライフと考えた場合、約100万円が回収額と...