(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300)
2022/03/25 05:59:45(最終返信:2022/03/28 18:01:15)
[24667004]
...なにかと維持費がかさむのではないかと不安です。 まだ新しいモデルなのであまり長くお乗りの方はいらっしゃらないかもしれませんが、消耗品の交換費用の情報をいただけると助かります。 乗り方にもよるかもしれませんが、皆さん後輪タイヤは1〜1...たしかに燃費は大きな要素ですが、中型のスクーターはどれも同じような燃費かと思います。これまではとにかく消耗品の交換にお金がかかりましたので、そこが気になり質問させていただきました。特にタイヤ、駆動系パーツの交換費用が馬鹿にならなかったので...
(バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER)
2019/08/23 20:38:46(最終返信:2022/03/27 10:36:17)
[22875122]
...お金をかけず長く乗りたいと言うことであれば、車検のない250未満からが選択肢と思います。その究極は125で、燃費や消耗品のほか税金、保険類‥目からウロコの維持費の安さで、場合によってはWRを維持しながら通勤や中距離は125を使いWRの値落ちを防ぐ方法もありかと...
[24653029] 4代目PCX125のアイドリングストップどうしてますか?
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/03/16 20:30:12(最終返信:2022/03/22 21:06:52)
[24653029]
...冬は電熱で要発電。始動の繰り返しは各部に良くない(はず)。ので基本的に常時OFFです。エンジンや消耗品イジメてまで燃費を求めません。なおあくまで個人の考えです。私も10万キロ目指して頑張ります。 確かに...
(バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250)
2022/03/14 10:44:07(最終返信:2022/03/15 03:52:21)
[24648706]
...オンロードメインならば500〜650あたりがコスパは高いでしょうね。レギュラーガソリン仕様が多いし、タイヤやオイルなどの消耗品や燃費も400クラスと大差ないですからね。 私はかつてVersys(650)に乗ってましたが、400クラスとほぼ同じ維持費で排気量が1...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX150)
2021/03/28 22:13:41(最終返信:2022/03/14 22:03:50)
[24048456]
...160納車待ちです。フォーサイトは16年目で8万キロ走っています。完璧な防風とグリップヒーター付で消耗品以外はほとんど交換なしでした。今回、タイヤ交換、ベルト交換、グリップゴム劣化、で費用がかさみそうなので...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125)
2020/02/16 10:49:27(最終返信:2022/03/08 11:11:49)
[23234204]
...SSTRというイベント(4年連続参加)では、13時間ほぼフルスロットルで走ってるのに焼き付きもしない。 ブレーキパッドとか消耗品はちゃんと交換するけど、オイルなんか交換表示が出てから交換する程度だし・・・。 トラブルある人の話を聞くたび...
(バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ)
2008/02/04 21:12:08(最終返信:2022/02/07 20:08:49)
[7342721]
...まぁどちらかというと電気製品の用なスクーターですから負荷に対して弱いのかもしれませんね バイク屋さんが仰るように消耗品ではないので2年以内なら無償で交換してくれると思います☆ 僕も08乗りで、ちょうど二万キロ走行したくらいのあるときに...リアのプーリーケース辺りから「プー」「キュー」と言う感じの笛を吹いたような音がアクセルオフ時に聞こえます。 当方も最近に、タイヤ、パッド、ベルト等の消耗品を交換してまだまだ乗るつもりでした。 今回のトラブルで買い替えも検討しています。 スクーターはバ...
(バイク(本体) > ホンダ > CT125)
2022/02/06 02:23:39(最終返信:2022/02/06 14:44:14)
[24582940]
...皆さんはどういう感じで乗っていますか? 減速時のブリッピングが楽しいので、磨耗とか特に気にしないで乗ってます。消耗品は消耗する物です。 そもそも4段しかギヤないんですから変速回数も6段とかより少ないのでは、、、。 おはようございます...
(バイク(本体) > ホンダ > ズーマー)
2022/02/02 17:47:40(最終返信:2022/02/03 08:29:20)
[24576609]
...先日知人から原付二種登録のキャブのズーマーを譲ってもらいました。 タイヤやオイルなどの消耗品類を一通り交換して全開で走らせてみると45kmほど出ました。 タイヤも大きいしまあこんなものかなと走っていたら...
(バイク(本体) > ホンダ > リード125)
2021/12/18 16:17:07(最終返信:2022/01/28 19:37:49)
[24500274]
...現行型に買替後、現在丁度四年乗って3万5千キロ程度。 毎回1,500キロでオイル交換を行い、他の消耗品もタイヤとパッド、エアクリーナーを一度交換した以外は交換ナシで乗れています。 駆動系のベルトとウエイトローラー等は買ってありますが...
[16229555] K5 K6 のクラッチの違いありますか??
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2013/06/08 17:10:29(最終返信:2022/01/25 17:05:01)
[16229555]
...吸気圧センサの形状が違う程度でスペック同じですよ K9になりゃスペックも落ちるし駆動系も違うけど 当たり外れや、乗り方での消耗品の減り、整備具合、タイヤの減りや空気圧やブレーキ引きづりなど、変わる部分もあるし、バルブクリアランスも微妙に個体差あるし...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/01/10 19:28:46(最終返信:2022/01/18 11:19:10)
[24537494]
...>石器時代人さん 9000kで25万だと高くないけど安くもない絶妙なラインで 使用環境にも依存しますが1年後には消耗品が出始める走行距離でもありますし本当に微妙な感じです。 喉から手が出るほど欲しいなら買うのもありですけど...9千km走っているならタイヤなりブレーキパッド当たりの交換なども出るのではないですか? 買ってから消耗品で更にお金が掛る事も考えておきましょう 相場は実際に買取業者見てもらうと良いですよ。 知人の話ですが...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2009/08/25 23:18:34(最終返信:2021/12/22 18:32:07)
[10050189]
... キャブ車はアイドリング安定とかあったけど^^ まあ自己満の範囲で選ぶといいかも。 プラグは消耗品で5000で替えた方がいいです。 けどアドレスV125、二回転一発点火なんでプラグの持ちは長めだけど小排気量なんで一万までに一回は替えたいとこです...プラグが届いたので早速交換しました。改善しなければ切り分けしていこうと思います。 6年前と真逆のようで恐縮ですが、消耗品を引っ張りすぎるのはやめましょう。 「転ばぬ先の杖」 沁みるぅ〜^^; >魚鉢さん プラグ不具合は見た目でわからない事もあります...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2021/12/17 10:29:49(最終返信:2021/12/21 15:46:18)
[24498152]
...乗らないとバッテリーが2年持たないこともあるのではないでしょうか…!? バッテリーは台湾製など安いので消耗品と割り切って即交換したほうがいいですね…♪ あとバッテリーに関係なく朝5度を下回ると当然エンジンのかかりは悪くなります…...
(バイク(本体) > ヤマハ > XMAX)
2021/12/18 18:01:47(最終返信:2021/12/19 08:31:43)
[24500441]
...取説よく見てですかね。 プラグを別のものにするんじゃなくて、定期的に交換しているかですね。 プラグは消耗品ですが、動いているからって放置すると、点火系に負担掛けますんで。 エアクリもですけど、整備項目ちゃんとやってないと調子悪くなっていきます...バッテリーが弱ってるならバッテリーの交換を。3年も使えばへたってもおかしくないので。 バッテリーも耐久消耗品です。 変化球みたいなことを考えるより、定められた整備をきちんと行うことです。 >TKTKTKTさん...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2021/12/10 17:26:24(最終返信:2021/12/13 14:54:57)
[24487065]
...あまり乗らないなら1000km毎くらいに交換したがいいと思いますよ。 古いバイクが安くなる理由として、よくあるのは消耗品含む純正パーツが欠品しつつあることが挙げられます。特に外装類は無いです。割れているところとかあったら早めに交換したがいいですね...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2021/10/13 15:06:59(最終返信:2021/12/08 11:59:16)
[24393820]
...毎日のように通勤に使っていましたのでもう盟友です。 リタイヤしてから2年半たちますが、今でも年4000Kのペースで乗っています。 消耗品の交換時期は以下のとおりですが、最近はスピードメーターやオイルゲージもたまに作動不良となることがありこの相棒との付き合い方を考えています...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2019/09/12 14:41:27(最終返信:2021/12/03 23:49:34)
[22917497]
...その後の展開は共有させていただく予定です。 みなさまへのご返信は客相からの回答後とさせていただきます。 バッテリーは消耗品ですが、不具合で消耗した場合でも保証対象外ですよね。 因みに純正バッテリー(ベトナムユアサ)は2万円程しますが...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2010/04/03 10:00:40(最終返信:2021/11/02 17:31:33)
[11180436]
...こういうものはいつも備えておかれた方が良いと思いますよ。 私のアドレスは買って2年弱ですがまだ切れてません^^ 基本消耗品ですので切れるんは仕方ない^^;私もロー中心で使用で切れるならローが先です。 同時はありません。 ...000km弱で起きました。 京都単車男さんがおっしゃるように、 バッテリーと同じように電装品であるバルブは「消耗品」ですので、 切れると思われる事前に定期交換が必要ですね。 私の場合ハイビームをメインに使っているので...
[24417547] 前輪付近からの異音について質問させてください
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2021/10/28 12:25:14(最終返信:2021/10/29 02:59:09)
[24417547]
...お世話になったショップのスタッフさんも親切な方が多かったのでお店に相談するのが良い判断な筈ですね。 たまに自身でフルードやオイル パッドなどの消耗品を交換するのも楽しいのですが、トラブルだと原因の見極めが難しいです。 どうもありがとうございました...