[15897261] DVD、BDディスク及びHDD有償修理
(ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z310)
2013/03/16 02:36:46(最終返信:2013/03/17 07:43:16)
[15897261]
...ばご無礼申し上げます。東芝は、DVD、BDディスク及びHDDを消耗品扱いにした様です。つまり、消耗品ですから保証対象外となります。車のタイヤが磨耗してもクレームに...ばご無礼申し上げます。東芝は、DVD、BDディスク及びHDDを消耗品扱いにした様です。つまり、消耗品ですから保証対象外となります。 メーカによるレコーダ内蔵HD...故障率が高いって ソースは何ですか? マネシタデンキとか言っちゃう人なんですね HDDは消耗品だと思っておりましたが 違う場合もあると1つ勉強になりました それとDVD&BDディス...
[15581543] 内臓HDDの換装について皆様に質問させて下さい
(ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T)
2013/01/06 19:25:07(最終返信:2013/02/22 15:10:59)
[15581543]
...しばらくは保障がなくなるのも怖いので無理しないでおこうと思います。良い機種ですし壊れてから考えようと思います。ただHDDは消耗品ですし、同じ容量への換装くらいは個人で出来るようにしてほしいですね。引き続き情報お待ちしております...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > D-VDR9K)
2013/02/11 19:14:18(最終返信:2013/02/15 16:17:31)
[15750802]
...(失敗したらメーカーから修理拒否されかねんし) DVD/ブルーレイ・レコーダー/プレーヤーは読み書きできなくなったら本体ごと 買い替えの消耗品だと思います。読み込み不良をクリーナーで解決できる可能性は ほとんどありませんし、修理費用で本体買えますよ...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9)
2013/01/15 19:55:25(最終返信:2013/02/15 14:10:18)
[15623589]
...HDDは徐々に書込み速度が低下してフリーズの原因ともなるようです。東芝機は編集自由度が高い代わりにHDDへの負担も大きいので、HDDは消耗品と割り切って定期交換をしたいと考えています。 定期的に新しいHDDを使うことにより、作業時間と電力消費も節約できるし...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000)
2013/01/26 02:07:16(最終返信:2013/02/15 07:57:10)
[15671158]
...トリプルとなってくるとHDD的には厳しいだろうなと思います。 私も2年ほどを目安に考えますね。 あとは予後ということで。 どのメーカーでもHDD自体は消耗品、あくまで録画した物の一時保管場所という想定のようです。 結局は・・・映像に関してはこま目にブルー...起動や終了が不安定になって故障だと思って全消去したら元に戻ったということもありますし。 HDDは消耗品で、いつ読み込まなくなっても良いようにしておく。 これしかないとおもいます。 これ使って http://www...
[15688212] 録画一覧が突然見れなくなりました(泣)
(ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680)
2013/01/29 19:00:08(最終返信:2013/01/30 12:15:04)
[15688212]
...大事な録画はすぐにダビングせる癖をつけるようにしたいと思います。 家電について何も分かっていなくてHDDが消耗品ということもはじめて知り、勉強になったと思うようにします…。 質問してからすぐにたくさんコメントいただきありがとうございました...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000)
2013/01/15 03:35:52(最終返信:2013/01/28 04:06:29)
[15621174]
...そういった製品は散々いじくられてますので5年保証 とはいえ使用中製品、それなりに覚悟する必要があり ますね。特にハードデスクは消耗品!なので差し引いて 考えるといいでしょう。でもその方は買われて順調に 働いているので当たり!というところでしょうか・・・...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630)
2013/01/11 00:04:23(最終返信:2013/01/22 00:18:57)
[15600654]
...修理費用はユーザーが払い後日ポイントでしか戻ってこない 保証限度額が年々減額される 何を保証外の消耗品扱いするのか?ってのも 都度確認してた方が良いです HDDやBDドライブも消耗品という解釈の店もあるし メーカーの1年保証に準ずる(HDDもドライブも保証対象)って解釈の店もあるし...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BR130)
2013/01/15 01:49:44(最終返信:2013/01/20 18:48:48)
[15621034]
...ぜんぜん容量も気にならないと思いますよ。 まぁ特別にHDDだけに番組を残しておきたいって人には気になると思いますが…。 HDDは消耗品なので、長期的に保管できるBDなどにバックアップを取りましょう。 これはあくまでも参考程度ですが...DレコーダーでDVDディスクだけに録画していたので BDレコーダーでも例えHDD搭載していてもBD・DVDだけ使います。 たぶん、HDDは消耗品なのでそれもあってか 過去に使っていたHDDが壊れたことも何回かありそれ以来、 他の妨体?とかメディアを選ぶようになったというのもあって...
[15631860] TVのUSBHDDから、本機のUSBHDDに直接ムーブ可?
(ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z310)
2013/01/17 16:38:29(最終返信:2013/01/18 19:42:45)
[15631860]
...消耗部損傷による故障=「●●製の機械は壊れやすい」などのイメージダウンリスクから分離しやすくなるのと同時に、ユーザにとっては消耗品部選択の幅が広がり、予算に合わせて容量UPやグレードアップ等も可能になります。また、故障時の切り分け作業もユーザー側で確認しやすくなる思うのです...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260)
2013/01/12 03:20:15(最終返信:2013/01/14 02:37:22)
[15605334]
...でも突然特定のポートが動作不良になることがあったりもしますし、役割的にはそれがないと複数製品を接続できなくて結構重要なので、私は消耗品感覚で予備用の LAN HUB を買ってあります。(1000 円くらいで買えますからね) あと...
[15593195] HDD交換について(AFTの使用可否)
(ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9)
2013/01/09 09:46:19(最終返信:2013/01/13 13:14:33)
[15593195]
...私の経験では本体HDD劣化で新品交換後も外部HDDに記録されたファイルはすべて視聴可能です。ですから本体HDDは消耗品と考え、重要な録画は外部HDDに保存する。本体HDDの調子が低下したら迷わず初期化を実施する。 他人のHDD互換性情報も役に立ちますが...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300)
2010/05/29 01:37:57(最終返信:2013/01/05 15:25:35)
[11422041]
...スレ主さん 後継機種E301を2台持ってますが、3年目に入ってるしHDDやDVD故障は覚悟してます。 消耗品とも言われるものですし。でも、B-CASは想像もしてません。 S303では1ヶ月でメイン基板交換経験してまが...
[15562695] BD-R DL(50GB)だけフォーマット出来なくなりました。
(ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック)
2013/01/03 06:32:38(最終返信:2013/01/03 22:21:39)
[15562695]
...日本製で試してもダメなら、延長保証に加入されている前提で、 修理をお勧めします。 光学ディスクドライブは消耗品です。 修理して使うのも良し、買い換えるのも良し。 何枚くらい焼きましたか? HDDの番組が取り出せるまで時間が少ないかも知れません...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250)
2013/01/01 17:08:43(最終返信:2013/01/02 10:12:19)
[15556245]
...ポイント代わりに現金値引きを交渉しましたが全て不可でした。有料の長期保障も考えましたが、上限が購入価までなら消耗品扱いと判断し止めました。録画を楽しみたいです 購入よかったですね。 私も今日の朝、折り込み広告を見て...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120)
2012/12/26 00:10:14(最終返信:2012/12/26 20:06:06)
[15530206]
...あくまでも消耗品ですのでそのつもりでいてほしい、と言われた。 まぁ確かに光学ドライブには寿命があるし壊れやすい部分ではあるけど、 メーカー側が「消耗品」と言い切...てきて10分ほどで作業が終了、無事直りました。直接な原因はわからないが、部品はあくまでも消耗品ですのでそのつもりでいてほしい、と言われた。つまり使っていれば不具合は生じるということか...改善されているように感じますが、 それでも長期保証は外せないですね。 >部品はあくまでも消耗品ですのでそのつもりでいてほしい、と言われた。 つまり使っていれば不具合は生じるということ...
[15465102] ヤマダ電機の保証内容が元に戻ったというのは本当ですか?
(ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730)
2012/12/11 18:47:20(最終返信:2012/12/15 18:14:48)
[15465102]
...現在、ヤマダ電機の5年保証は、HDDとドライブは保証の対象でしょうか? WEBで検索したところ消耗品の欄にHDDとドライブの記載は、現在ありません。 詳しい方教えてください。 元に戻ったと言う表現であれば嘘です...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX3000)
2012/11/09 17:38:22(最終返信:2012/12/03 21:17:31)
[15316649]
...を予想していたので確かに凄いです。おめでとうございます。 ■最近ヤマダはご無沙汰なんですが、長期保証のBD/HDDドライブの消耗品扱いが改訂 されないと・・・僕は買い換え派ではなく、5年保証は必須なのでヤマダでレコーダー 買うのを躊躇しています...
(ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850)
2012/02/05 11:31:12(最終返信:2012/11/29 18:05:43)
[14110521]
...むかしクロッサム2+という製品を使っていたことがあります。でも、これも使っているうちに壊れてしまったっけか。余談でした。 まぁ、リモコンは消耗品ですから。 初歩的な確認として、電池の交換は試されたのですよね。 あと、ソニーの学習リモコンだったら...
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
2012/06/09 18:58:43(最終返信:2012/11/25 05:49:51)
[14660472]
...定義しており、"消耗品"とは区別しております。さすがにインクなどの「使えば無くなるもの」=消耗品、と同じに定義するのは無理だと判断せざるを得なかったのでしょう。 新しい長期保証規定では"消耗品・磨耗品"と...。 ヤマダ電機は何とかして消耗品にしたいが為に、消耗品と称するには無理があるものを磨耗品と定義 し、その上で消耗品と磨耗品を同一であると強弁す...変わっていない」「消耗品の適用範囲がグレーだったので明記化した」「よって、明記化された消耗品は保証対象外だが、それはその消耗品が使用消耗によって...