[23962978] Windows 10 Insider Preview 21313.1000 (rs_prerelease)アップ
(OSソフト > マイクロソフト)
2021/02/13 03:38:46(最終返信:2021/02/15 05:10:28)
[23962978]
...gaming ITX/TH3 CPU:intel i-5 10400 内蔵グラフィックで使用という省エネ構成で使っていて、いたって標準的な構成だと思います。 爺は,Dev Channel になってから...
[23125024] 解決! KP41 & isaAgent 1030
(OSソフト)
2019/12/23 20:47:19(最終返信:2019/12/23 20:47:19)
[23125024]
...CPU、メモリー、OC云々ではなくBIOS内CPU電源の省エネ管理でした。 それまでC-state、Package C-stateなどを省エネモードにしてましたが、これが原因でした。 そう言えば仮付け時に使用してたクロシコ...そう言えば仮付け時に使用してたクロシコ GK750Wの時は5日間何もなかったです。 安価無印のサイズの電源のせいか、省エネ設定には向かないのでしょう。 BIOSのここらの設定をデフォルト状態に戻して丸二日、4.4GHz...
[22042776] 今更ですが、古いPCをWindows 10に無償アップグレードできますか
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版)
2018/08/19 18:14:31(最終返信:2018/10/18 09:38:16)
[22042776]
...再び認識されなくなり、自動再生も行わなくなってしまいます。デフォルトの設定では、起動時に光学ドライブが省エネのため「オフ」になっており、トレイのボタンを押すと電源が入って認識されるはずですが、そこの機能が働かなくなったようです...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版)
2017/01/05 21:29:16(最終返信:2017/04/15 22:57:30)
[20542335]
...何でしょうね。 電源の管理で省エネモードになっていて時刻自動更新も省エネなので動かないとか? 軽い時計の自動更新ソフトを入れると便利ですよ。 >kokonoe_h さん 省エネモードは通常OFFになっていて自分でONにする必要があります...ところがONに設定しているのにもかかわらず気付いたらOFFになっていることがあるのですよ。 ACアダプタを繋いだら省エネモードは強制的に解除されてOFFになるのでしょうか? 時計の自動更新ソフトのご紹介感謝します。 いちおう...
[10775654] 懐かしのWINDOWS98入れてみました。(温故知新)
(OSソフト)
2010/01/12 23:36:46(最終返信:2015/12/13 23:35:26)
[10775654]
...ゲームをやったり高度な計算や重い処理などする場合は必要ですが、家庭利用の場合、インターネットの頻度が高いので、もっと軽いOSで省エネCPUという考え方があってもいいでしょうね。(何かGOOGLEの主張がそうだったような) カーディナルさん...
[16626048] win8.1よりwin7.1の方が先でしょう。
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版)
2013/09/24 06:19:20(最終返信:2013/11/30 12:04:20)
[16626048]
...レビューしときました。 win7からアップグレードは、絶対しないように。 win7.1を出して、省エネ、起動速度アップ、USB3.0 、WIN7と完全互換性を保ちつつ、インターフェース も同じにして欲しい...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1)
2013/08/25 20:53:05(最終返信:2013/08/28 13:11:53)
[16507125]
...実はモニターが自動オフではなく、電源管理でスリープになっているとか・・・ Windowsとは別に、省エネソフトとか入ってません? セーフモードで立ち上げても勝手に切れますか? スリープモードは使っていないし省電力ソフトも入っていません...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション)
2012/11/01 10:03:02(最終返信:2012/11/06 16:04:19)
[15279614]
...立ち上がるまでじっと待ってることが少ないんであんまり関係ないですが まー速いに越したことはないでしょう。 それと初期設定で省エネになってる感じですね。 多くの人が性能をフルで使うようなことは無いだろうから設定を変えなくても 電気代が節約出来るのかな...
[14487398] 指定時間経過後に自動でスリープに移行しない
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版)
2012/04/26 13:52:53(最終返信:2012/04/27 12:33:54)
[14487398]
...他に何か設定する必要のある項目はありますか? お分かりの方がおられましたら宜しくご教示お願いします。 省エネ機能を起動中に無効にするソフトがあるので、そういうソフトを使用していないかご確認ください。 (常駐しているだけでは無効にならないものが多いです)...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional)
2011/06/30 23:46:43(最終返信:2011/07/03 18:21:58)
[13199130]
...512MB メモリで Win7 がインストールできたのと、 200W というのが、今時の PC からすると省エネで、すごいですね。 電力当たりのパフォーマンスは悪そうですけど、 実用域の事ができるならそれもありかなと思いました...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional)
2011/03/12 16:20:03(最終返信:2011/03/12 16:20:03)
[12775119]
...タスクマネージャで調べても変なのは無かったと思います、 ウイルスソフトも無し、 Windows 7はXPと比べて省エネで優しくないでしょうか?。 Windows 7とXPは同じマシンでWindows 7の方は3回ほどクリーンインストールしました...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版)
2008/10/31 17:17:34(最終返信:2008/11/12 22:20:52)
[8577634]
...前と言えば当たり前です。 Atomについては性能を重視した訳でなく、あくまで消費電力を大幅に効率化した省エネ CPUでPentiumIIIの延長線上にあるCPUの為、基本性能はPentiumMに劣ります。 Atom1...逆に旧世代に戻っている部分もあります。 >Atomについては性能を重視した訳でなく、あくまで消費電力を大幅に効率化した省エネ >CPUでPentiumIIIの延長線上にあるCPUの為、基本性能はPentiumMに劣ります。...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版)
2004/03/01 13:18:02(最終返信:2004/06/18 11:02:19)
[2533276]
...セレロン433MHZにSDRAM 256MBです。 何するにしても遅いけど ポツポツ書き込み程度なので辛抱してます。省エネが最大の取り柄です。サブ機にP4-2HGZ機があり たまに使うと 別世界です。 知らなければ 幸せです...