(電源ユニット > Corsair > AX1600i CP-9020087-JP)
2018/04/27 11:53:51(最終返信:2020/03/21 12:28:10)
[21781506]
...こういった製品の仕様を理解出来ていないと壁内の配線が燃えて火災の原因になるので注意が必要です。 コンセント(複数)で使える上限は配線がVVF1.6だったりVVF2.0だったり色々なので一概には言えません。(世帯によって異なります)...そんなレベルの使用を目的とした「パワーユーザー(「PCに詳しい」の意の表現)」の方々なら、「家庭にコンセント」のアンペアの上限や、(電流規格の違いによる)変圧器の使用は「知っていて当然」ではないでしょうか。(と、私は思います...
(電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1 [Black])
2019/12/05 09:12:43(最終返信:2020/01/13 02:42:18)
[23088303]
...PCの構成と動作状況によります。モニターも同様で、書かれているW数はあくまで最大輝度時のものです。 >出力容量(共に上限) 1000VA/610W 交流ですので。VAやアンペア数よりはWで計算を。 ただ。BIOS画面時に600Wも電気を消費しているとも考えにくいので...
(電源ユニット)
2017/08/25 14:51:18(最終返信:2019/12/06 11:35:05)
[21143983]
...レーカーの分岐先はここ1つのみということです。 なのでケーブルを買って200Vとして運用すると通常は15Aで1500Wでコンセントの容量上限に達してしまうところが 単純計算で3000Wとか、まあ何にせよ1500Wより上を使えてお得じゃん!増えたときに引っ張ってくる手間もないし...>やまのいけんじさん 「なのでケーブルを買って200Vとして運用すると通常は15Aで1500Wでコンセントの容量上限に達してしまうところが 単純計算で3000Wとか、まあ何にせよ1500Wより上を使えて」 ブレー...
[18803687] 玄人志向の電源はいいのですか?悪いのですか?
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-RS600W/88+)
2015/05/23 21:49:28(最終返信:2019/10/29 10:00:57)
[18803687]
...・リップル値(コンデンサーがフィルタリングするノイズの大きさ ノイズをフィルタリングする度にコンデンサーが発熱 小さいほど良い) 上限値は12Vは120mvまで 5V, 3.3V, 5VSBは50mvまで ・突入電流値(電源ON時に流れる電流の大きさ...・突入電流値(電源ON時に流れる電流の大きさ 大きいほどパーツにダメージを与えて電源ユニットの発熱も大きくなる 上限値は無いが小さいほど良い) ・ホールド・アップ・タイム その名の通り、維持する時間ですが https://www...
[22925197] Amazonにて20% OFFクーポン配布中
(電源ユニット > Corsair > HX750i CP-9020072-JP)
2019/09/16 07:48:32(最終返信:2019/09/16 08:28:40)
[22925197]
...アマゾンだと更にd払いを組み合わせ出来そうですね。20%ポイント付与。 >kockysさん d払いは1回の買い物で上限1000円なので {21,697 * (1 - 20%)} - 217(ポイント) - 1,000(d払い還元)...000(d払い還元) = 16,141円 って所になりそうですね。 >竹田啓司さん ありがとうございます。ポイント還元上限が1000ポイント/1回なんですね。。それも3回までとは。 この機会に多めに買おうかと考えてました...
(電源ユニット)
2018/09/10 00:48:42(最終返信:2018/09/12 00:00:24)
[22097753]
...パーツ変更をしないのでしたら、100Wで変換効率8割として125W、余裕2倍として250Wクラスなのでしょうか? 検索条件に上限を250W未満でメーカーさんの仕様を確認して、SFX→ATX取り付け用ブラケットの有無とか端子の確認をして選択すればよいのではないかと思います...
(電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650-PLATINUM)
2013/02/18 18:46:41(最終返信:2016/02/09 23:31:44)
[15783529]
...電源容量も大きくなり、システム全体で使用する電力を越える電源が安価に買えるようになりました。 系統分け=1系統毎に電力上限があることになり、確かこの電源はどの系統にどの線が繋がっているのかわからなかったので、消費電力を考えながら配線するのは嫌だな...
(電源ユニット > Thermaltake > Toughpower DPS 850W PS-TPG-0850DPCGJP-1)
2015/10/20 19:58:16(最終返信:2015/10/21 05:20:08)
[19244254]
...高価な電源で部品など良いもの使っていてよい感じなのだが、DSPソフトが動かないマザーが割とあるのと、静穏に凝りすぎて電源が過熱しても600回転が上限で温度で回転数が上がったりしないのはどうかと思う。 ソフトでサイレントとフル回転の二つしか選べず、フルでもこのありさま...
(電源ユニット)
2015/02/23 22:33:53(最終返信:2015/03/03 09:26:50)
[18511348]
...(本人曰く認識不足が原因) プラグイン仕様で分担コネクタ全て使用できるわけではなく 電源から各コネクタに出力上限が決まっている。 ケーブルもPin数によって出力限界が決まっている。 情報有り難うございます。 海外の方は探ってませんでした...
(電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST50F-ES)
2014/10/20 18:20:31(最終返信:2014/10/28 16:07:08)
[18072937]
...290〜340W くらい?かな。 軽い気持ちでオーバークロックするなら500Wくらいにして、敢えて上限を制限して壊れ難くした方がいいかも知れません。 電源には厳しいかも知れませんが... 立て逃げですか...
[17654352] 素朴なことなんですが。。。80PLUS電源というのは
(電源ユニット)
2014/06/22 15:19:52(最終返信:2014/07/16 11:24:07)
[17654352]
...出力500Wの電源であれば、80plusのランクに関係なくOKということになります。ただし、各ラインの上限もありますので、それも満たしてることが条件というのと、最大出力時に微妙に規格を満たさない電源は多いので保証はないですけど...
[16647384] これでGTX650は安定して動きますか?
(電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST50F-ES)
2013/09/29 21:01:23(最終返信:2014/01/11 12:57:14)
[16647384]
...画面がちらついたりすることがあります。 それを避ける為に、タイミングを合わせて書き換えをしているとすれば、上限は60FPSになります。 常に60FPSを出し続けるということは、どんなにGPU負荷の高い所でも...
(電源ユニット)
2008/10/01 22:30:14(最終返信:2013/05/09 14:05:41)
[8441670]
...〜13Vの入力で動作するように マザーやPC内部機器は出来ています。 耐久が低い場合この許容範囲の上限を超えて出力されることがあります。 この時、機器側にリレーやサージ回路が無い場合壊れることがあります...
(電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION87+ ERV850EWT-G)
2013/02/28 01:02:54(最終返信:2013/03/02 21:08:25)
[15827645]
...の系統がこの電源のように別れていないタイプがいいと聞きましたが、 どういう理屈からでしょうか? 負担を分散させるように設計されているから上限が有るってことですかね? 例えばこの電源の場合グラボを一台だけもOCは12V-30Aの360Wが限界と言うだけのことでしょうか...鈴木サブローさんのリンク先の記事とても参考になりました。 つまりマルチレーンの場合、どれかの系統で上限まで行くと、他があまっていてもOCできない。 シングルレーンの場合は、全体が限界ぎりぎりまでいける...
(電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG900EWT)
2012/04/03 21:52:46(最終返信:2012/04/06 19:39:27)
[14388562]
...電源の系統を意識して配線していますか? この電源は4系統の12Vが供給されていて、その配分が偏ると供給上限を超えてしまう可能性があります。 マニュアルにどの系統がどこに給電されているか書かれているので、それを参考に配線をやり直してください...
(電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P)
2011/07/24 08:52:14(最終返信:2011/08/03 12:39:44)
[13289412]
...サイズ社へ送付してチェックして貰うつもりです。 この電源はリップルノイズが酷いのでそのせいでしょう。 ATX規格の上限が120mV(0.12Vの変動)に対してこの電源は100mV近くある為、少しの経年劣化で動作が不安定になります...GE-N500A-C2やCorsairのTXV2シリーズ等はリップルノイズは20mV前後とATX規格の上限値よりもかなり下です。 こういったレビューサイトにオシロで波形(中央付近の緑色のグラフ)を見たものがあります...
(電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+)
2011/05/14 09:01:48(最終返信:2011/05/14 13:35:44)
[13006586]
...やUSBへの電源供給が有効になっていたりすると通電量が増えると思います。 その手のはトリガになるコンセントは通せる電力の上限が記載されてますが いくつですか? 大抵500Wぐらいまでのはずです。 前の電源は何Wだったのでしょうか...
[12803181] 無音(もしくは超静音)の電源を探しています。
(電源ユニット)
2011/03/21 07:59:21(最終返信:2011/04/05 20:02:34)
[12803181]
...世間では計画停電が実施されている中、不謹慎かもしれませんが、 我が家はオール電化なので、ブレーカーは一般的には上限の100Aですし、 「どうせみんな電気なんだし、電気代なんてどうでもいいや」的な考えで、 私は完全に省エネよりスペック/利便性重視です...
[12572268] どちらので電源ユニットが良いかアドバイスをください。
(電源ユニット)
2011/01/28 15:10:39(最終返信:2011/01/30 21:04:15)
[12572268]
...GOLD認証を得ている物なので、このような価格設定になっているのだろうとは思います。ただ、いかんせん予算上限いっぱいの範囲になりますので、少し慎重に検討をしたいと思うのですが、 最初に私が候補に挙げたオウルテックの物と比較すると値段は2倍以上...