(電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-685B [ブラックウッド調])
2017/05/31 07:46:55(最終返信:2018/05/17 00:19:52)
[20931071]
...370からの乗り換えです。 685Bが届き早速弾いた感想です。黒鍵が弾きやすくなり、鍵盤の重さが新機構でアコースティックに近づいたのではないでしょうか。取り敢えずリズム機能が気にいりました。ドラムで伴奏してくれるので楽しいです...
[21510209] トップカバー兼譜面立て付き3万円台実現が課題!
(電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO B1SP BK [ブラック])
2018/01/14 17:43:52(最終返信:2018/01/14 17:43:52)
[21510209]
...LP180がランキング2位を確保しているためだが、音源、鍵盤、ダンパー効果など、20年前のレベルで、買い替えで一斉にCASIOに乗り換えが起こる恐れは十分ある!いつまでも現状を放置するのは危険! ...
[21425298] ROLANDRP501,KAWAICN27のほうがいい!
(電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-700BK [ブラックウッド調])
2017/12/12 01:41:54(最終返信:2017/12/18 21:26:47)
[21425298]
...べヒシュタインの金色のロゴマークを付けたのに、肝心の鍵盤がスケーリングハンマーアクションUでは、買い替えの時、もっと安いKORGに乗り換えられてしまうだろう。 CASIOは、戦力が劣っていた昔より、戦略や商品企画が下手になって、KORGに23...
(電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150WE [パールホワイト調])
2014/07/20 15:28:22(最終返信:2014/09/25 23:42:19)
[17752228]
...故障はしなかったものの陳腐化しました。 CASiOからポータブルのPX-110が出て、あまりの完成度にびっくりして乗り換えました。 PX-110なんて、今の水準では全然お話になりませんが、当時はHP2700を上回っていたのです...
[11686232] 一部の音がひずむ感じがするのですが。その2
(電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー])
2010/07/27 23:35:38(最終返信:2010/08/25 23:44:15)
[11686232]
...展示品とかでも同様か確認してみます。ちなみに私は某社のナチュラルスケーリングハンマーアクション鍵盤からの乗り換えなのですが、pp~ffまでの押す力に対してなめらか〜に変化するリアルな強弱の発音が素晴らしいです...2010年製造モデルで、それ以外では確認していません。 しかしながら、CASIOのかなりよく出来た鍵盤から乗り換えた者として、そんなのは補って余りある位よく出来たRH3鍵盤を、こんな破格で提供してくれたKORGに感謝しています...
(電子ピアノ > KORG > LP-350 WH)
2010/03/24 12:53:14(最終返信:2010/03/28 04:54:56)
[11133570]
...確かに生ピアノと同じの方が移行したときにスムーズですが、それはういっしーさんがおっしゃっている、軽自動車からトラックに乗り換えたときのような感じだと思いますよ。 「鍵盤」場合は、タッチによって弾き方が変わりますから、「鍵盤」だけは生ピアノにより近い方がいいと私は思います...
[8298741] CLP-230とYDP-160の違いは?
(電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-230)
2008/09/04 11:45:02(最終返信:2008/09/05 09:02:30)
[8298741]
...単純に高いものの方が、質がよいのでは? 先日YDP160を購入しました。同じくヤマハのデジタルピアノからの乗り換えでしたが、自宅練習用としては、大変満足しています。 確かに、音色の切り替えなどの操作は面倒な部分はあります...
(電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160)
2008/05/18 21:32:24(最終返信:2008/05/18 21:32:24)
[7825260]
...とつくづく思いました。 YDP-151(\88,600)を買い渋っているうちに新しいのが出てしまったので 乗り換えたんですが、当初の予算より安く済んでしまいました。 聞いてみるもんですね!...