(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q)
2020/12/05 16:53:46(最終返信:2022/03/15 14:53:29)
[23830922]
...そこまで差はないかなあという感じなんですね。もちろん最終的な評価は、本格的な冬を超えてからですけども。 あ、ちなみに動画の場所、標高1500mくらいのスキー場の脇です。もう何日か降って解けて凍ってを繰り返した上での圧雪路なので...
[24484753] BLIZZAK並に氷上性能が高いらしいけど
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/60R16 98Q)
2021/12/09 06:08:54(最終返信:2022/02/14 22:23:48)
[24484753]
...げないといけない。 最初に紹介された動画は前提条件とした 同じ場所でブレーキとあるが実際は違う場所。 見てないと思うけど6社のタイヤ比較動画では 各社3回づつの...凍った広い敷地内で。 結果はみんな同じくらい滑りました。 ただ車両も違う、同じ日同じ場所同じ時間帯ですけど何度か繰り返してるので条件は同一ではない。 個人的に「VRXも普通に...ガタ落ちしますから、新品限りでしか雪道は走れないですね。 スタッドレスタイヤの性能は使う場所次第です。 北海道在住、毎日車に乗る。厳冬期の峠越えもこなす。 なのでBSの一択です。...
(スタッドレスタイヤ)
2022/02/05 17:38:49(最終返信:2022/02/07 12:09:35)
[24582215]
...履いたことのないミシュランも捨てがたい感じで悩んでます。 もう少し考えます。 ありがとうございます。 >岩ダヌキさん しっかりとした保管場所できちんとした保管状態なら2、3年古くても大丈夫ということですね。 確かに装着して走行することで熱がタイヤに加わることで本領発揮となるので... スレ主は初と言うこともあってか、ビビリ過ぎなのかもね。 >エヌの流星さん >しっかりとした保管場所できちんとした保管状態なら2、3年古くても大丈夫ということですね。 実際に保管状況を見ているわけではないので結局のところお店を信頼するしかありませんが...
[24511480] AW-1ですが(該当製品が上がっていないのでここに)
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 195/65R15 91Q)
2021/12/25 19:02:02(最終返信:2022/01/15 22:54:59)
[24511480]
...・下りの曲線区間は、安全を見込んで規制速度以下で走行(当たり前ですが)。 画像は除雪されていない場所に駐車した状態で撮影。 (除雪車の除雪による平場) 約1600km走りました。 流石に表面のひげは摩耗した模様...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 215/60R17 100T XL)
2022/01/11 09:20:36(最終返信:2022/01/11 12:38:46)
[24538341]
...使用環境は、太平洋側の滅多に雪が降らない場所です。豪雪地帯ではございません。 近所のコストコにて、\30,000/2本で売っておりました。 性能と値段のバランスのコスパを考えるとじゅうぶんでしょうか?...
[24499970] 安全に対する意識が足りなさすぎ・・安全はどこに。
(スタッドレスタイヤ)
2021/12/18 12:49:33(最終返信:2021/12/19 11:57:41)
[24499970]
...>運行前点検ってやってる? 意味が違うんだけど? じゅりえ〜ったは幼稚園保育園のなかよしクラスがお似合いの良い場所だよ。 急に履き替えても、ブレーキ、コーナー、加減速、などなどノーマルタイヤとは違うのでどうしようもない...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 225/65R17 102Q)
2021/11/06 15:30:49(最終返信:2021/12/01 16:05:17)
[24432581]
...ミシュランのタイヤをブリヂストン経由で取寄るケースを何度か目にした事があるので…) どのメーカーどの商品がオススメかはタイヤ価格や場所や運転方法や総走行距離など色々条件があるので・・。 短距離しか走行しないのであれば、ブリザックだとゴムそのものの消費期限が長いから良いと思う...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/27 13:26:06(最終返信:2021/11/12 10:09:16)
[24415967]
...ブリザックが優先的に選ばれていますね、値段は高いですが。 そこへ行くと、日本海側の湿雪が多い、凍結もある、交通量の多い場所だと乾燥路面が多い、そういう路面だとブリザックは妥当なのかなと思っています。ただ、ゴムの硬さによる寿命を考えるとどうしてもブリザックなのかなと思いまして...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 215/65R16 98Q)
2021/11/09 00:05:01(最終返信:2021/11/10 01:15:26)
[24436935]
...スタイヤは年間4ヶ月半使用です。 保管場所は日の当たらない物置内です。 硬度計で測ると平均60ぐらいでした。 保管場所もあると思いますが大体同じぐらいです。 ...ます。 置き場所がベランダということは南側の太陽が当たる面ということで、もしそこしか置く場所がないのなら、次に購入するときには預かりサービス(ほとんど有料ですが屋内)を利用して太陽...数字的には4年目でも使えそうですね。 私の場合は自宅の北側の直射日光があまり当たらない場所に設置している物置内にスタッドレスを保管していますので、保管状態としては先ず先ずだと考え...
[24380549] 使えるが、ならしは重要、馴染めば、コストパフォーマンスは高い
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE)
2021/10/05 17:17:29(最終返信:2021/10/17 19:46:21)
[24380549]
...ゴムが硬くなったのにそのタイヤをずっと使っている車います。 命よりも金ですね。 四国も九州も山間部を含め寒い場所は凍結しますよね。 近畿・関東・東海など太平洋側でも凍結しますので、注意が必要なのとスタッドレスはお守りですね...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/12 20:45:07(最終返信:2021/10/15 11:35:19)
[24392591]
...com/watch?v=w3FWdsGesIU これを観ると、国産勢を選ぶか悩む。 もちろん、条件は場所にしろ自動車やタイヤにしろ、絶対同じではないということは考慮致しますが、どう判断すればいいでしょう...私に言わせりゃ、ナンカンだって普通。 雪の峠道下ってきても普通に走れた。 ちなみに公道ではない場所の濡れたアイスバーン使って急制動を試して遊んだけど、ナンカンもBSも滑りまくり(笑) 永く使うなら国産をお勧めします...
(スタッドレスタイヤ)
2021/09/03 08:56:43(最終返信:2021/09/16 20:06:55)
[24321258]
...ほとんどがタイヤのバランスを調整するためのものといっても良いかと思う。 タイヤには赤、黄の点マーキングがされていて、赤は外径が最も大きい場所、黄色は最も軽い場所になります。 従ってタイヤは新品で真円じゃなく、重量バランスも偏心しています。 それを...それをホイールと合わせて偏心バランスを取るのがウエイトバランスなので、組み替える度に毎回、ウエット重量と貼る場所が変わります。 >ウエット ウエイトの 訂正 バランスなんて取らなくてもいいのさ。 運転手がハンドルの振動をどこまで許容するのかですから...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 195/65R15 91Q)
2021/09/01 18:47:00(最終返信:2021/09/11 11:41:26)
[24318611]
...極端な例として3年前でも温湿度を管理して暗所に保管されているのと今年の新品で店頭の太陽が照り付ける場所に山積みされているのとでは貴殿はどちらを選びますか? 私なら前者ですけど。5年経っていれば私も躊躇しますが3年なら私はそちらを買いますよ...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q)
2021/01/09 18:55:08(最終返信:2021/01/12 17:48:06)
[23897754]
...夏用タイヤは純正サイズを着用しています。 大変申し訳ありません。 今頃気付いたのですが、スタッドレス全般の場所に質問するべきでした。 ごめんなさい。 >ごくたまに積もるので厄介 >年に1,2度 >装着するのは12月下旬から2月いっぱい...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q)
2020/12/18 18:24:15(最終返信:2020/12/19 19:45:39)
[23856125]
...去年は静かだった気がするのですが。 >wan008さん 昨年と同じ所に取り着けましたか? 着けた場所により減り方が多少変わり 別の所に着けるとうるさい場合有ります こんにちは。 空気圧は大丈夫です...以前使ってたタイヤは気にせず履いても静かだったのであまり気にしてませんでした。 入れ換えたりして適正な場所を探してみます。 >BAJA人さん 空気圧は少し高めの2.6にしています。 適正値にすると雪降ったときに2...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/65R17 108Q XL)
2020/04/29 15:19:48(最終返信:2020/11/25 19:39:50)
[23368472]
...普通に使えていた感じです。 ですが、より良く安全性が高いものがあれば、それに変えたいとも思っています。 なお、使用場所は北海道で、主に札幌市内が8〜9割で、残りが郊外m長距離といった用途です。 フジさんで、ホイール付きで調べたところ...
[23785488] ダンロップ ウィンターマックス03と迷っています。
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 185/60R15 84Q)
2020/11/13 17:02:33(最終返信:2020/11/18 00:22:21)
[23785488]
...ブリザックも新品未使用でも時間による劣化はする。日光が当たらない屋内保管の場合でも、真夏の倉庫内の温度が40度以上の場所と、冷凍庫のマイナス18度くらいの場所だと、全然違う。 温度の高い方が劣化が促進される。ゴム中の柔軟性を保つ物質の失う速度は温度の高い方が早い...北海道のような雪が多かったりアイスバーンになったりするところは、ダンロップは向かないと思います。ダンロップは撥水タイプ、雪の多い場所やアイスバーンになるようなところは吸水タイプじゃないと止まらないと思います。まずは、撥水タイプと吸水タイプを調べた方が良いと思います...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 155/65R13 73Q)
2020/09/04 01:11:23(最終返信:2020/11/15 20:21:48)
[23640550]
...製造後3年は新品性能が保たれると各メーカーの主張です。 走行してタイヤに熱が入ることで劣化が始まります。 保管も紫外線が当たる場所なら劣化しますが、倉庫であれば暗所で多くは問題ないでしょう。 暖冬が続いていますので在庫で安いものを狙うのはありです...
[23129083] 東京周辺での使用目的のスタッドレスタイヤ選びについて
(スタッドレスタイヤ)
2019/12/25 22:52:32(最終返信:2020/10/11 21:12:16)
[23129083]
...道のことなんですね汗 雪が溶けて日陰で 氷のようになる場所は東京周辺でも所々あるので そこで滑らないかを心配していました。 雪が溶けて氷になっている場所や 雪が踏まれて 固くなっている(凍っている?)ところを走る分には...
[23499685] 2018年製 アイスガード6 購入検討中
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q)
2020/06/28 20:39:35(最終返信:2020/07/01 17:16:51)
[23499685]
... 経年劣化による硬化に関しては、直射日光が当たるような場所に展示していたかどうかという点が気になります。 もし、直射日光が当たるような場所に展示していたのなら、経年劣化による硬化は多少なりと進行しているでしょうね...