[23759982] ジャンプスターターのクリップが挟めません…
(バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ)
2020/10/31 23:29:23(最終返信:2020/12/27 11:17:08)
[23759982]
...原付のjogでは大きいクリップでも挟めたんですが… このバイクはバッテリーが奥に押し込まれていてクリップが挟めません… キックがないので非常用のためジャンプスターターを購入したんですが(´・_・`) >はん117さん こんにちわ。 このバイクのバッテリーってかなり奥まったとこに収まってますよね...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2008/06/06 13:25:50(最終返信:2020/12/15 16:20:20)
[7903841]
...定期的なメンテナンスを行っていますので絶好調です。まだまだいけます! 乗り方やオイル交換の頻度により変わるでしょうね、軽自動車の常用回転数の約倍の回転数ですから、ちゃんとオイル交換消耗部品定期的に交換すれば10万キロ乗れるでしょう...
(バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール)
2019/12/16 22:33:51(最終返信:2020/12/05 14:12:51)
[23111410]
...全然違う場所かもしれないですよ 先入観捨てて色々条件変えて確認してみては? >茄子がママさん 現状では低速より常用速度の方が音は大きく感じますね。 エンジン回転ではなく速度比例の方と思われます。 書いた通りクラッチ握って惰性走行でハッキリ聞こえるので...
[23634792] 6速 55kmから65km(2000rpmから3000rpm)でギクシャク。
(バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000)
2020/09/01 07:33:29(最終返信:2020/11/25 23:34:31)
[23634792]
...ちなみにKTMなら、2速かな。 回転数が低過ぎます。 その回転数で安定させる方が困難ですね。 余りに低い回転数を常用するとエンジンにもトランスミッションにも過剰な負荷が掛かってマシンの寿命を縮めます。 その速度域ならこのマシンに限らずせいぜい5速までですね...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2020/11/05 06:21:11(最終返信:2020/11/12 15:07:14)
[23768680]
...スカイウェイブのほうが振動は少ないように 思いますね。 というか振動は気にしてませんでしたが。 排気量の違いで常用回転が違うというのも(シグナスのほうが回転が高くなる)もちろんあると思いますけど。 前にも書きましたがオイルを変えてみるのもありかと思います...
[22967829] リード110 リードEX ブレーキランプ? 常用灯? がつかない
(バイク(本体) > ホンダ > リード)
2019/10/04 22:56:17(最終返信:2020/10/12 08:43:06)
[22967829]
...います。 つい先日 ブレーキランプ 常用灯が ついてなかったので点検し 球切れでしたので 新品に交換しました。 そうしたら 常用灯?ブレーキランプ?のどちらかが つ...ければバイク屋さんですかね。 ご連絡ありがとうございます。交換前は ブレーキランプ 常用灯 共に ついていました。球切れで交換してから つきっぱなし の状態です。 購入したのは...ましたが 切れてなく 新品の状態です涙 もう一つ考えられる原因は ストップランプ周りだと常用灯用のコードが接点基盤の付け根で 断線してストップ用の接点に短絡しているかもしれません ...
(バイク(本体) > ホンダ > CBR250RR)
2020/09/26 14:44:57(最終返信:2020/09/27 02:49:25)
[23688483]
...個人的には250ccだと2気筒くらいが良い気がします。 30年前の250cc4気筒もいろいろ借りて乗りましたが、自分的には常用回転が高くてツーリングなんかは疲れた記憶があります。 マフラーを変えたらさらに音が耳について疲れましたね...
[23014571] 素朴な質問なんですけどタンクって・・・
(バイク(本体) > スズキ > KATANA)
2019/10/28 21:08:53(最終返信:2020/09/04 19:29:02)
[23014571]
...当然そのままでは車検に通らないし消防法に違反する可能性もありますね。 何より見た目がアレですし。(^^;) 非常用に1L入りの携行缶持参が現実的ですかね。 以下、無関係な話題にて失礼。 >アハト・アハトさん 頻尿改善には膀胱括約筋の鍛錬が有効です...
(バイク(本体))
2020/07/23 21:47:10(最終返信:2020/07/27 16:28:04)
[23553345]
...5g×3へ落とした形です。 購入時のまま9g×6の時はボアアップもしているからか、初速から巡航まで7.8000回転を常用する様な高回転仕様で好みではない為、13gまで増やし5.6000回転で巡航出来るようセットした経緯があります...
[23520421] 何気筒が、パワフルに盛り上がるのでしょう?
(バイク(本体))
2020/07/08 19:03:21(最終返信:2020/07/14 02:19:24)
[23520421]
...2万回転弱のレッドゾーンのバイク見たときは 衝撃でした。すごい技術の進歩だな、と。 車なんて、軽にかなり手を入れても、10000回転常用は、何十年前からいまだに無理ですから。 ですので、とても「特性」など想像もつきません。 >ムアディブさん...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2020/07/02 04:32:05(最終返信:2020/07/13 20:33:31)
[23506531]
...しかも空冷エンジンですので。 シグナスとスカイウェイブ250タイプMに乗っていますがたかが倍の排気量でも走行中の常用回転数は2から3千回転 程(通勤時の話)違いがありますから。 ちなみに私はオイル交換を基本10...4L缶が3000円くらいです。 ★小排気量のエンジンは、走り出した途端に、4〜7000回転あたりを 常用しているので、可能な範囲で、良いオイルを使うように オススメします。 合成油は不純物が少なく、酸化しにくいのです...
[23396636] 前後スプロケ オススメ設定教えてください
(バイク(本体) > ヤマハ > YBR125)
2020/05/11 10:27:25(最終返信:2020/05/25 11:50:56)
[23396636]
... 後は自分で試すだけですね! いつも6〜8千あたりのパワーバンドを常用してはいませんよね? アクセルをもう少し開けて常用する回転域を上にシフトする だけで余力が使えるようになります。 いくらスプロケいじってもエンジンパワー以上の...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2020/03/19 21:54:38(最終返信:2020/05/24 22:29:38)
[23293629]
...それ以前にバグ2の加速に不満とは・・・もしかしたら何らかの不具合が他にあるかもですよ。 下手な250のオートバイより常用域では俊足ですからね。 ワタシはむしろギヤレ(タイヤ外径)を上げてるくらいです。 っていうか、バグ2の魅力はブレーキングからのターンインが絶妙なこと...
(バイク(本体) > KTM > 125 デューク)
2016/07/27 13:56:36(最終返信:2020/05/21 18:08:46)
[20070612]
...Dukeはオイル交換毎にフィルターの交換を推奨しているからフィルターとガスケットが必要なんですが交換しましたか?。 125は高回転を常用するのでディーラーでは化学合成の高級オイルを推奨しているから高く感じます。 >RICKMANさん...
(バイク(本体) > スズキ > GSX-R125)
2020/05/03 06:48:48(最終返信:2020/05/04 11:06:56)
[23376515]
...その時の印象です。 シングルにしては高回転型なのですが、 とても静かでスムーズに上まで回ります。 5千以上を常用する感じですが、 タコメーターを見なければそんなに回していると 気づかないほどです。 ただ、前傾姿勢は問題ないですか...
(バイク(本体) > ホンダ > NC750X)
2020/02/22 20:07:32(最終返信:2020/05/02 10:03:24)
[23245996]
...外側電極ともイリジュウムであれば、バイクでも4万キロぐらいは行けると思います 又、プラグの消耗は火花が飛んだ回数によるので車より常用回転が高いバイクは短くなりますし 4気筒より単気筒の方が交換時期は、早くなります。 >野風 二郎さん...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2020/04/15 21:34:57(最終返信:2020/04/27 13:00:18)
[23340992]
...勿論長期放置で上げてしまったら一回に3〜5割ほど容量ダウンするようですが。 タイヤも似たようなもんで徐々に落ちていくグリップをどこまで使い切るのか。 常用域ならスリップサインが出てなきゃ良いって話ですが、万が一の緊急ブレーキのとき、助かる可能性とはトレードオフでしょう...
(バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ)
2020/04/16 13:44:09(最終返信:2020/04/17 11:27:20)
[23342081]
...走行距離は、現在80000キロで、エンジンはトラブルも無く、それなりに元気です。 小排気量車は、高回転を常用しているので、お財布が許す範囲で、 良いオイルを選んで下さい。 四輪車用は、流通量が多いので、とても経済的ですよ...
(バイク(本体) > モト・グッツィ > V7 III Milano)
2020/02/11 17:21:01(最終返信:2020/03/09 12:36:43)
[23224213]
...最近点灯するようになった。そしてアイドリング〜低回転域の話でしたら ストーリーとしては ・グリップヒーターや他電装品常用 ・短距離または低回転域主体での走行(2000〜3000rpm程度とか) で発電<消費で持ちだし状態が続いた結果...
(バイク(本体) > KTM > 125 デューク)
2019/12/16 10:20:16(最終返信:2020/02/17 11:23:41)
[23110155]
...100km/hまでの加速力の方が大事と考えます 長い直線で120km/h以上出るようにハイギア化したが 常用の60km/hまでの加速が悪くなったらいやでしょ 例えば 最高速度125km/hのGSXR125と...>v125のとっつあんさん 私は逆で、 トップギア(4速なら4速、5速なら5速)はオーバードライブ的に考えて、 常用速度帯では加速より静粛性を重視してます。 60キロあたりでやかましいのは疲れるので。 そこは好みの問題で...