(バイク(本体) > ホンダ > CRF250L)
2012/06/24 07:00:19(最終返信:2012/06/24 07:00:19)
[14718406]
...くるかもしれません。 リヤキャリヤには工具等の7Kg位の荷物を積んでいましたが、 車体重量を含めて、特に重さを意識させられる場面はありませんでした。 林道を攻めるのには向いていないのかも知れませんが、荷物を積んでの...
(バイク(本体) > カワサキ > KLX250)
2011/08/24 08:56:21(最終返信:2012/06/22 01:37:44)
[13412009]
...一般市販車の中で車体・エンジンの完成度水準い、ハイパワーの割に燃費いいです、価格相応の事あります。 KLX・・現行インジェクション車は重さ感じます、一般道80Kまでならセローのほうがトルクがあって楽です、足回りがとりあえずコース走れるキャパ...
[14534536] PCXにナビを付けようと思いますが何がおすすめでしょうか?
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2012/05/07 20:17:38(最終返信:2012/06/18 18:40:30)
[14534536]
...セカンドバイクとして、白のPCXを2月初旬に購入しました。 現在、1800km程走りました。 取り回しの良さ(長さ、重さ、幅、重量が 『丁度良い』です)のために いずれはメインの座になるだろうと思っています。(笑) 以下...
[14641872] アクセルワイヤー切れたブログが一昨日帰って来ました。
(バイク(本体) > マラグーティ > ブログ 125ie)
2012/06/04 22:24:29(最終返信:2012/06/08 06:25:00)
[14641872]
...ワイヤー切れが再発する可能性が何か対策をする必要があるしれませんね。 例えば、ワイヤーケーブル内に注油して於くとか・・・。 そうなんですよ!その重さなんですよ。 どんな潤滑油入れといた方がいいですかね? ブログ:カッタさん 貴重な情報ありがとうございます...
(バイク(本体))
2011/06/18 14:27:32(最終返信:2012/06/05 23:34:21)
[13146857]
...アクセル開けたままでも曲がりやすいのは ヤマハ>スズキ>ホンダ nov29さん 「CBボルドール」は、操作にやや重さを感じるバイクです。 私も保護者はタロウさんと同じ考えで、コントロールしやすい バイクを、オススメします...
(バイク(本体) > マラグーティ > ブログ 125ie)
2012/05/30 22:55:54(最終返信:2012/06/04 23:26:57)
[14624108]
...どの道中古でしたら早く対応してもらったほうが良いですね。 時間経つと補償外という場合もありますので。 交換前と交換後ではアクセルの重さに変化があったかも知りたいですね。 皆さん聞いてくださいよ!!!!!!! 今日昼くらいに販売元がバイクの引き取り来てくれました...
(バイク(本体) > ヤマハ > SR400)
2012/05/26 16:16:14(最終返信:2012/05/31 23:20:49)
[14607480]
...SR500はバランサーで疲労となる部分の振動だけを打ち消して出てもらうとありがたいですが、クラッチスプリングの重さが元に戻っちゃうのかな? >ViveLaBibendumさん はい、乗ってました。 CBX250RS→Ducati...
(バイク(本体) > ホンダ > NC700X)
2012/05/24 21:14:19(最終返信:2012/05/30 21:11:13)
[14600765]
...冬眠していたVTR250は下取りしてもらいました。 4月上旬に納車となりました。大きさは400ccくらいで重さは210K強程度ですが、重心が低く自宅車庫でも取り回しはVTRのちょっと重い程度の感覚です。 毎週末乗っていますが...
(バイク(本体))
2012/02/29 21:13:33(最終返信:2012/05/25 17:57:13)
[14221287]
...何にしてもこの時期に待たずに入手出来るというのは何よりです… モーターサイクルジャーナリストの山田純さまもGSより17s重いのに走り出すと重さを感じないと仰ってましたし無難な選択なのではないかと思います…スーパーテネレに10万q程乗ってBM...すとGSのようにシリンダヘッドがつっかえ棒の役割を担ってくれないのでベッタリ横倒し…パニアの中身の重さ次第ではタイヤを設置させるだけで体力消耗してしまうでしょうGS-Aが正にそうです…バイク横倒しのま...
(バイク(本体) > ホンダ > CB1100)
2012/05/22 08:59:10(最終返信:2012/05/25 11:35:47)
[14591162]
...見つけて下さい…そうすればバイクを出すのが億劫だなんてことになり難いですので… 走り出してしまえば重さが安定感に変わるのが重いバイクの利点ですしタンデムなら尚更^^ ViveLaBibendum様有難うございます...
(バイク(本体) > ホンダ > NC700X)
2012/04/29 22:55:54(最終返信:2012/05/20 23:38:42)
[14500402]
...ッチコピーはNC700シリーズの方が実現し易いかも知れないとさえ思います…タンデムの時は218sの重さが挙動の安定に役立ちますので…末永くご安全に^^ 「300q 先の高原ホテルでランチ。ただし、無給...
(バイク(本体) > KTM > 690 デューク)
2012/05/04 10:36:50(最終返信:2012/05/17 11:32:19)
[14519506]
...チト重いから250で探そうと161sVTRや165sCBR250R検討なさってるところに…ほぼ同じ重さで排気量3倍近い690Dukeが並んでいたら…体格とご予算に問題がなければ大型二輪免許取ってでも買いかなぁと…...
[14550869] ROUGH&ROAD AQA DRY コンテナー取り付け可能ですか?
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2012/05/12 00:34:16(最終返信:2012/05/14 21:51:30)
[14550869]
...バイクから降りても取り出したいものはディパックかウエストバッグに入れます。 ディパックならウエスト部分をベルトで巻き付けるものを使えば、重さが腰に掛かるので肩への負担が殆ど無くなります。 ディパックの左右にメッシュポケット付きのものを選べば...
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2012/04/26 22:20:29(最終返信:2012/05/10 12:42:46)
[14489131]
...て取り廻せばDukeの方が重く感じると仰せになりますが一概にそうとも言えないのがバイクの重さ…倒さなくとも支えるのが大変な程寝かせば直立まで起こすのが大変なのは前述のとおり…前後に...が重いからもっと軽量化出来ないのかって書かれてますが、軽さ=性能ってわけでもないですよ 重さが有るから走行時に安定感が生まれますからね ヤマハ乗りさま^^ こちらでも他スレでオフ...アが着けられませんが690はDukeにもEnduroRにも堅牢なキャリアが着いてかなりの重さが積めます…お勧めはSWモテックのようですがツラテクでもヘプコ&ベッカーでも似合うと思い...
[14507575] PCX(125C)との動力性能の違いについて。
(バイク(本体) > ホンダ > PCX150)
2012/05/01 18:02:42(最終返信:2012/05/08 17:06:51)
[14507575]
...ゴルフバックが危険ならロッカー借りるしかないです。 o_200さま 担ぎのキャディバッグでもかなりの重さになりますし何せ空気抵抗が大きいので…積載方法が法に触れるのを差し引いても絶対おやめになった方が良いですね…...サイズ的にはギリギリ遵法なのですが僅かに車体を左に傾けなくては真っ直ぐ走りませんのでゴルフセットの重さは侮れません… どれだけ費用が掛かるか存じませんがコースにロッカーを確保なさるか毎度宅配便で送られるかになさることを強くお勧めします…...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2011/03/23 19:16:38(最終返信:2012/05/08 13:06:42)
[12813989]
...述のとおり振り子は重さや振幅に関係なく重心からの距離だけが周期を決めるので、軽いPCXの6LタンクとR1200GS-Aの33Lタンクで大きさ重さの差を論じるのは無...ね。バイクの場合はそう単純には考えられません。 空気抵抗を無視すればの話ですが、振り子は重さや振れ幅に関係なく支点からの距離だけに依存して振動周期が決まるので… バイクに限らず回転...ルインジケーターは4目盛りでしたので恐らくタンクの半分量でしょう。前述通り振り子の揺れは重さに関係有りませんので、タンクの空隙が大きくなった分だけ液面が揺れ易くなり…強く影響したも...
(バイク(本体) > ホンダ > CB223S)
2011/10/31 11:47:39(最終返信:2012/05/07 18:33:34)
[13702596]
...装備重量を表示しているところも有るので〜10kg違っても実は同程度なんてこともありますし〜バイクの重さは重心位置やシート高それにグリップの高さによって取り廻しでも引き起こしでもパイロンスラロームでもか...すが〜僅か1度違いでキャスターの立ったK1200Rの方が圧倒的にタイトコーナーは楽でした…カウルの重さが無いというだけでは説明のつかない違いでしたのでステアリングステム設計も奥深いです^^ 軸間距離も...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2012/04/21 21:16:49(最終返信:2012/05/06 19:11:52)
[14467088]
...少し振動する範囲から外した負荷で走られるか自己責任において駆動系の調整をされるのが良いかと思います 具体的にはウェイトローラーの重さを変える、ワッシャーを変更する、等です 各部なじむまでは色々な挙動はあると思います。 まだ初回点検もしてないようですから...
(バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300)
2009/03/19 19:34:25(最終返信:2012/05/05 16:13:56)
[9271620]
...たぶん大型免許を取得した時点で物足りなくなると思います。 う〜ん空冷最大排気量を誇るXJR1300と250ccツインのVTRでは 価格も重さもパワーも余りに違いすぎてどちらをお勧めしたものか・・・ まずはどちらに乗りたいのか、ご自身の希望を明確にすることでしょう...でもわざわざ乗り換え買い替えでステップアップが必要な程難しいとは思いません。特にXJR1300等のネイキッドなら止まってる時の重ささえ克服できれば、走り出してしまえば???ってくらい乗り易いハズです。当然慣れる前にアクセル開け過ぎたらダメですよ...