(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/15 21:58:52(最終返信:2018/03/17 21:58:32)
[21678348]
...>晴れhareさん 度々ありがとうござます! 導入ハードルは高くなるかもしれませんが、 ある程度採算性を重視したいと考えております!個人的にはHITがいいと思っていたのですが、見積もりとった3社共に高価になってしまって...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/16 21:53:15(最終返信:2018/03/17 06:11:28)
[21680693]
...どこの業者ですか? 訪販は激安店に匹敵する値引きは致しません。 無知な消費者からいかに粗利をはぎ取るかを重視していますので。 ゆあたママさん 3.6kwの太陽光が電気を買い取って貰える期間10年で得られる効果は100万円程度です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/11 19:26:49(最終返信:2018/03/13 23:28:40)
[21667853]
...93kWに対してパワコンが5.9kwとだいぶ過積載に思えます。許容範囲内なのでしょうか?施工店Aでは価格重視の点で工事は足場無しで行うとの事です。一応外観を確認して下さりました。 パナソニックかQセルズで迷っております...
[21405408] yh株式会社で、取り付け工事された方はおいでですか。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/04 10:22:30(最終返信:2018/02/24 18:32:52)
[21405408]
...東芝は太陽光参入が他社より比較的浅く、現状の経営状況もあるため、個人的にはいつ事業撤退してもおかしくないと思っていますので、リスク重視ではあまり選ばない方が良いかと思います。 パナHITでこの金額は難しいかもしれませんが、条件が良ければ20〜24万円/kW位は狙えるようです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/17 07:03:34(最終返信:2018/02/18 12:46:23)
[21605835]
...中長期経営戦略等を吟味されることをおススメします。 >麿吉101003さん 導入費用が安いことを重視するのであればヒラソルで十分です。 メンテナンスは専門業者に任せた方がいいかも。 ちっちゃい容...今後残っていきそうな業者などもお聞かせいただければ幸いです。 >gyongさん 返信ありがとうございます。 「導入費用が安いことを重視するのであればヒラソルで十分です。」との事ですが、ヒラソルさんはそれなりに信用して良い会社ととっても良いという意味でしょうか...
[21406881] 野立てのストリングの組み方について教えて下さい
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/04 21:33:10(最終返信:2017/12/13 21:14:20)
[21406881]
...自己所有地というところが悩みどころですが、影の影響の大きいエリアの設置は見送って、初期投資分の回収効率重視策も視野に入れてはいかがでしょう? >SAXRSさん 有難うございます。 なかなか厳しいようですね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/10/31 22:43:51(最終返信:2017/11/27 13:11:01)
[21323244]
...10kW未満の増設ですね。 さらなるカーポート設置可能なところが凄いです! CISの実力を試すのもいいですが、回収性重視でPCS9.9kWに思いっきりパネル過積載というのも手です。 新しいSFKシリーズは、出力上昇と共に水平方向の排水性が向上となったようですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/23 07:06:52(最終返信:2017/11/27 12:49:49)
[21378462]
...年が明ければ設置単価も少し安くなるかもしれませんしね。 >晴れhareさん 景観が重視だと屋根ビッチリのSFに軍配が上がりますね!性能的にはパナとSF 、違いは何でしょう? >アンチドキンちゃんさん >景観が重視だと屋根ビッチリのSFに軍配が上がりますね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/04 18:42:25(最終返信:2017/11/10 21:08:54)
[21332230]
...ストを抑えたハイリスク・ハイリターン型(回収重視型)と、国産もの等を使ったローリスク・ミドルリターン型(安心・安全性重視)とで、20年間の収支計算が大きく違ってきま...Sさん 、返答 本当にありがとうございます。 単価を気にするよりも オーダーメイド性を重視したほうが良いようですね。 何せ、初めてでして、一応指標が欲しいと思い質問させていただ...内製品をお勧めしたいところですが、コストや収支の問題から海外製品をチョイスするなら、品質重視を第一に考えやはり自分ならQセルズあたりかと思います。 (他には高品質な海外製ならサンパ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/05 18:20:47(最終返信:2017/11/06 10:54:36)
[21334862]
...お願いします 兵庫県太郎さん スレ主さんが太陽光に何を求めるか?だと思います。 投資採算性を重視するならカナディアンやQセルズ メーカーの存続性や国産の品質保証というならPanasonicやSHARPですかね...
[21317124] 野立て過積載のパワコンとモジュールの選択について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/10/29 14:50:08(最終返信:2017/11/03 23:43:26)
[21317124]
...です。 ただこの質問に正解はなく、あくまでも事業者の考え方次第です。 完全に投資回収性重視ならもちろんJAソーラーを選択します。 早々のご意見ありがとうございます。やはりJAソー...ド(現在は破綻で将来は他社の資本で復活があり?)、Qセルズ、サンパワーといった老舗や品質重視のメーカーなら選択肢としてはありかと考えています。 パワコンに関しては変換効率番長の三...ン型 2.それなりのコストを(国産品や高品質もので)かけても、20年間の安心・安全性を重視した、ローリスク・ミドルリターン型 の概ねニ通りのやり方があるとも言えます。 どちらが...
[21318742] どこよりも安くを歌っているので見積もりの評価お願いします。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/10/29 23:44:16(最終返信:2017/11/01 01:18:35)
[21318742]
...かにブラック企業で働く営業マン感がプンプンしますね。 パネルに関してですが、投資回収性重視ならJAソーラーやジンコ、インリーは最強かと。 ただ個人的に、安さと品質のバランスで考え...でもQセルズやカナディアンにするかな、と。 この辺は事業主の考え方次第ですので、何を一番重視するかで判断してください。 パワコンに関しては、影の影響がない場合、SMAは耐久性、変換...合、SMAよりもデルタ電子の方がその性能を発揮しますのでおススメです。 総合的なバランス重視ではもちろんオムロンですが、デルタもSMAに劣らす優秀ですのでアリかと思います。 >マル...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/28 13:23:24(最終返信:2017/10/14 01:31:28)
[21235583]
...どのようなソーラーシステムを組むかは個々のオーナーの自由です。 A 初期コスト安重視、回収率重視の「ハイリスク・ハイリターン」型のソーラー B 長期事業を見越した安心・安全、品質重視の長期のトータル的展望型の「ローリスク・ミドルリターン」型のソーラー...
[21255491] Panasonicと長州産業のパネル、実発電量の差について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/10/06 10:25:37(最終返信:2017/10/08 10:27:56)
[21255491]
...京都や金沢みたいな景観に厳しい都市では設置が出来ません。 意外かもしれませんが、プレミアムブルーは上記の「景観を重視している自治体」以外でも、屋根の景観条例などに抵触するケースがあります。あとで「撤去しろ」となっても厄介ですので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/17 14:09:15(最終返信:2017/09/21 07:45:41)
[21204785]
...冬場は降雪のためほとんど期待できないと思った方が良いです。 そのため、豪雪地帯では発電量ではなく積雪耐性と、屋根への負担軽減を重視した方が良いです。 SFのCISは実発電量こそ期待できるのですが、単位面積当たりの重量が最も重く...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/03 21:46:30(最終返信:2017/09/17 09:46:17)
[21167671]
...中電管内に100坪(東西:南北=1:3)強の遊休地があり、野立30KW位の太陽光発電を建てられない物かと考えております。 イニシャルコスト重視で海外製メーカー、と考えてます。 業者は、ネット系激安店予定です。 パイル打込み、防草シートなし、エコめがねなど監視機能あり...一応の先発事業者として申し述べておきます。 (当方は初期コストよりも、20年間のトータルコストと将来の安心・安全性重視で、システム主要部分は国産もので固めました) みなさま有難う御座います。返信が遅れ、申し訳ありません...
[21161559] 今更ですが野立ての注意点等を教えてください
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/01 18:02:07(最終返信:2017/09/09 22:31:34)
[21161559]
...これだけで50万円かかりました(土地全改良では560万円の見積りでしたが、部分的にしてこれでもだいぶ安く交渉したつもりです)。 なので、地形と日当たりは重視した方が良いです(南立地でも電柱程度の影は気にしなくてOK)。 それと大変ですが、農地転用や住民説明は自力でできますが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/08/01 12:13:36(最終返信:2017/08/04 01:05:37)
[21085803]
...アップソーラーあたりです 見た目の高機能も大事かもしれませんが、自分ならモジュールとしての基本的な品質そのものを重視したいところです。 挙げられた中に、設置後わずか1、2年でスネイルトレイルやクラックが発生してしまい...奇をてらう、というおつもりは無いかもしれませんが、20年間の長期事業ですので、それなりの安心・安全を重視した「王道」的なシステム構築をされるとよろしいかと存じます。 (自分なら間違いなくそうします) 有難うございます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/07/17 10:40:14(最終返信:2017/07/26 07:58:54)
[21049522]
...正直迷い始めてしまいました。 実は、同じ会社からパナソニックの見積りも頂いているのですが、 初期コストを考えるのか、補償を重視するのか、悩んでしまいます。 みなさんのご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。 Bパナソニック...設置者や周囲からのクレームを恐れ、良心的な業者は北面設置を推奨しないと言ってくれます。 単純に契約ノルマや自社の利益重視ですと、無理くり提案してきます(今は太陽光業者は生き残りをかけているので、必死だと思います)。 スレ主さんの場合は容量を稼ぎたいので...
[21052886] ソーラーフロンティア SF175かSFK185か。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/07/18 18:29:12(最終返信:2017/07/20 20:45:45)
[21052886]
...>gonzaresu123さん 屋根上なので、極力軽いパネルを、という考えは理解できます。 ただ、それを重視するならパナHIT等のパネルを選択される方がトータルバランス的に賢明です。 フロンティアの選択は、今の売電単価にあった回収性特化で良いのですが・・・...