(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル)
2022/07/05 22:46:40(最終返信:2022/07/06 15:33:10)
[24823432]
...この中ならプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIの静粛性が高いでしょう。 という事で静粛性を最重視されるなら、次回タイヤ交換時にはREGNO GR-XIIに履き替えてみるのも一つの方法です。 ただ...
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル)
2022/07/02 10:42:31(最終返信:2022/07/06 15:31:44)
[24818528]
...東京23区内南部の「ハケ」でアップダウンが多く、信号も多い道路を主に走っています。 1回30km位の乗車で、燃費重視の丁寧な運転を心掛けています。 写真のように、6月のメーターでの平均燃費は19.8km/lで、満タン法では...
[24814590] ガラパゴス化が決定??トヨタ社長、政府へ圧力 HVも電動車
(自動車(本体))
2022/06/29 03:53:16(最終返信:2022/07/06 14:35:36)
[24814590]
...求められてるのは高い燃費性能を持ったより高性能車なのです。 HVでもPHEVにした方が良いのでPHEVが多いですがHVより全然安い。 燃費重視型はHV、パワー重視型はPHEVで充電出来るからPHEVという振り分けじゃ無い。 昨年売れているから安心じゃ無いです。...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2022/07/04 21:49:24(最終返信:2022/07/06 13:10:23)
[24821990]
...【使いたい環境や用途】 【重視するポイント】 【予算】 【比較している製品型番やサービス】 【質問内容、その他コメント】 現行レヴォーグの2.4での日常使用で燃費は何キロくらいになりそうですか...https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14293 【使いたい環境や用途】、【重視するポイント】、【予算】、【比較している製品型番やサービス】は兎も角として、燃費は、スレ主様のスロットルコントロールに負うところもありますが...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル)
2022/07/02 09:19:56(最終返信:2022/07/06 09:55:55)
[24818427]
...前(三菱)⇒デリカD5(三菱)と10台乗り継ぎました。 中古時代は価格も安いことから、車より価格重視で、足代わりになんでもいいかなという感じで購入、ハイラックスとデリカSGはちょっとした贅沢で購入しましたが...
(自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル)
2022/07/03 16:47:15(最終返信:2022/07/05 17:41:18)
[24820317]
... 四駆にも色々とあります。 GT-RやGRヤリスなどスポーツ性を求められる四駆とクロカンなどオフ重視の四駆とそれ以外。 四駆の走行安定性と言っても、姿勢制御が無かった時代の謳い文句が今でも語られているだけ...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル)
2022/05/22 09:28:03(最終返信:2022/07/05 16:08:08)
[24756997]
...数日前にパキスタンの無期限輸入禁止になったので迷い始めてます。国内の中古相場を見ると特別仕様車の相場が高くなっているようです。私はリセール重視なんで海外が好む仕様にするか特別仕様車にするか11日迄考えようと思ってます。 >もうすぐおじいちゃんさん...値引きがしっかり取れれば、 どちらもありな気がしてます TXLは、年明け納期もありそうな気がします 当方は、納期重視で特別仕様車にする予定です MGK2010さん 私が話をしているディーラーはかなり頑張ってくれていて...
[24723409] ZXディーゼル、受領しました。(PART2)
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー)
2022/04/29 19:46:48(最終返信:2022/07/05 10:46:57)
[24723409]
...ランクルとの比較でLXは明らかにロード寄りのセッティングで、ユーザー層に合わせてた安楽な乗り心地でした。 (シートの仕立ても乗り心地重視) セダン寄りにクロカン四駆を乗りたいならLXでしょうね。それと22インチも履きこなしたセッティングになっていました...
(自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル)
2022/04/19 22:41:07(最終返信:2022/07/05 07:21:11)
[24708271]
...大きなエネルギーが欲しいなら,ガソリン満タンにはかなわない。電気自動車にこだわらない方が良かろう。 安全性を重視したってなると言い訳に聞こえるかもだけど、それも無理ないと思う。 新技術の採用って必ず何かしらの...
[24781196] 納車後に改善を試みたところを教えてください
(自動車(本体) > トヨタ > ライズ)
2022/06/06 19:37:09(最終返信:2022/07/04 21:04:29)
[24781196]
...わざわざ専用のタイヤを作ってコストアップさせることをするのかなぁと思っていました。ここについては、おそらく品質重視なのでしょうね。 試乗レベルでは、ロードノイズについては気になりませんでしたが、納車後は少し気にして乗ってみようかと思います...
(自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル)
2022/04/29 06:19:50(最終返信:2022/07/04 18:06:37)
[24722269]
...Zのフルエアロで羨ましい限りです。見た目も全然違いますよね。 私もそうしたかったのは山々だったのでしが、コスパ重視でタイプS。 Kouji!さん 返信ありがとうございます。 同じタイプSですか?Zの方が多いのでSの情報が得られて助かります...
(自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル)
2022/06/06 08:26:57(最終返信:2022/07/04 11:01:38)
[24780328]
...>ダンニャバードさん 国民性や思想の違いが出ているのではないかと考えます。 多少の犠牲も厭わずスピードを重視するのか、 それとも慎重に事を積み上げて行くのか。 ダイビングの例で例えるなら、 いきなり海での実地練習は上達が早くなる人が多いでしょうが...
(自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル)
2022/06/18 08:27:48(最終返信:2022/07/03 22:13:35)
[24798799]
...のはなく、ディーラーの利益が心配になるほどでした。 自分はディーラーさんとの付き合いを重視して車検を依頼してますが、 たぶんユーザー車検でもEVならば簡単に通ります。排ガス検査な...しまいました。 新鮮さが無い。 妻もアリアなら購入しても良いという考えなので、デザインも重視でアリアですね。 エクストレイルなら日産お得意のマイナーチェンジ後だと思います。 >ミヤ...朝の通勤は疲労もありませんが、帰宅時はやはり大変。 車線補正機能は必須ですね。 妻は安全重視で購入を進める。 でもアリアの価格は非現実的。。。 今のエクストレイルハイブリットが壊れ...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2022/01/14 19:05:13(最終返信:2022/07/03 22:02:34)
[24544290]
...【使いたい環境や用途】 新型ノア S-G 四駆 【重視するポイント】 鍛造が良いのですが。 【予算】 特になし 【比較している製品型番やサービス】 80系のトヨタ純正BBSホイールを 流用したかったのです...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル)
2022/06/27 00:11:44(最終返信:2022/07/03 17:23:36)
[24811974]
...EVと違って前と後ろに重量物があるのでピッチングが起きやすい。 元々,日本車は乗り心地を重視するのであまり固めることも出来ず 重量級では不向きな場面で総評とはならない。 限界まで...はドイツ車っぽい足の締まり具合だったように思います。日産の知見が入ってこういう 乗り心地重視の足になったと思いますが、前輪ウィッシュボーンでないのは制約もあるからでしょうが、いろん...こそマツダのcx60と似た形です。あくまで高速走行や信号の少ない 道幅の広い 山道などを重視したつくりだと思います。 ただ、マツダはハイキャスターにしてないので、どんな評価をするか...
[24797958] CX-8を購入検討しています。みなさんの決め手は何ですか?
(自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル)
2022/06/17 16:46:43(最終返信:2022/07/03 10:52:06)
[24797958]
...特に今の軽とは大きく違うので、その点は要考慮と思います。保険みたいなものかもですが、同じく子育てしている私は重視しています。 あとは、企業が商用車を買うならロジカルな判断だけでよいと思いますが、マイカーなので...
[23065586] NDオーナー及び購入予定者・検討者の談話室 vol.13
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター)
2019/11/23 22:00:51(最終返信:2022/07/03 10:06:10)
[23065586]
...空車時ボディ下端はほぼ水平です。 ですから乗車するとリア下がりになりますね。 いかにもコーナリング重視という感じw 前下がりは、ドラッグスター直線番長のイメージです。 折角のFR、アクセル踏まないと...その補強効果と高い位置にある重量物というデメリットはどちらが優位なのかな?と思ってます。 見た目重視なら、ノーマルのスチールパイプより、アルミバータイプの方がはるかにインパクト強いし。 目的と効果のコストバランスによる取捨選択を楽しむのは...
[24785761] 自宅充電設備なしでの450h+購入について
(自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル)
2022/06/10 00:50:42(最終返信:2022/07/02 14:10:24)
[24785761]
...自宅での充電環境はありません。 いわゆるPHVの宝の持ち腐れ状態かとは自覚していますが、 補助金で350hより安くなり、一番重視している静粛性を買えるなら、 悪くない買い物かなと思っている節があります。 そこで450h+やその他PHV車種をお持ちの方などに何点かお伺いさせてください...
(自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル)
2022/07/01 10:02:00(最終返信:2022/07/02 01:21:46)
[24817239]
...高を意識してるのだと思います。 ヴェゼルは都会的SUVとしているので 1名乗車での乗り心地を比較的重視しているのではないでしょうか。 参考ですが乗用車も後輪の方がタイヤとホイルアーチのクリアランスが広いですが後輪の沈み込みによる姿勢変化を...