[23970278] NITRO+ RX 6800XT SE 紹介
(グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION [PCIExp 16GB])
2021/02/16 14:44:51(最終返信:2021/03/04 00:40:03)
[23970278]
...※回り始めは1600rpmです。 350Wな割には温度もファンも控えめでクーラーの能力は高いですね。 リファレンスより重量がかなり軽いのに350Wを余裕で冷やせるのは素晴らしい。 排熱が良い設計そうですが、5600Xやメモリへその排熱がいってそう...
(グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 OC 16G GDDR6 [PCIExp 16GB])
2020/12/25 18:07:08(最終返信:2021/02/06 00:43:29)
[23868828]
...かつ180度ターンと大きく曲げるヒートパイプがないためにヒートシンクのフィンの数が増やせる状況なのでフィンの数を増やした感じでしょうか。 重量的にはヒートパイプ1本分と同等かやや小さい程度でそれほど変わらないと予想します。 とりあえずまだ...
(グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB])
2021/01/02 04:27:23(最終返信:2021/01/02 10:03:30)
[23883954]
...OCとTWIN FAN OCともBoostクロックは1695 MHzも同じなのですね。 違いはサイズ(重量含む)と補助電源数のみが違うのですね。 実際には熱対策でVENTUS 2X OCの方が有利なのだと思いますが...
[23771248] RTX 3070 Twin Edge OC 紹介
(グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB])
2020/11/06 14:39:40(最終返信:2020/12/13 22:02:57)
[23771248]
...165Hzモニタでもありそこそこは体感しやすい速度差かなと。 それよりもサイズ感で幅以外、2/3になったのが一番大きな違いですね。重量は体感半分。 時間の関係で写真と、Horizon Zero Dawn(1920x1080 最高設定プリセット)の結果を紹介...5スロットで10cmファンなので普通に考えるとVENTUSの方が冷えそうです。 しかしTwin Edge、実800gを切る重量の割にクーラーは見た目以上の能力がある手ごたえですので分かりません。 DirectX Raytracing...
[23783683] RTX 3080 Trinity 紹介
(グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB])
2020/11/12 18:30:56(最終返信:2020/12/07 16:23:34)
[23783683]
...3080Tiと3070Tiを待つつもりでしたが、3080が安く入手できる状態だったので咄嗟に押さえてしまいました。 良いところは、サイズと重量と価格が3080としてはお手軽なところ。 3070もでしたがバックプレートのサイドの折り曲げのデザインが好み...
(グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 VENTUS 3X 10G OC [PCIExp 10GB])
2020/11/04 13:39:13(最終返信:2020/11/05 10:54:05)
[23767430]
...>揚げないかつパンさん ケースにいれてますが設置する側面は開けた状態にしています!! 基本的に、このシリーズから製品重量が上がっていて取り付けに関して、サ別売りポートステーが推奨まではいかないが、 話としては聞きます...
(グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 GAMING X 6G [PCIExp 6GB])
2020/08/03 14:28:42(最終返信:2020/08/03 21:42:32)
[23576556]
...Clockが1785 MHzと抑えられている点と、消費電力が120Wで10W低い点です。 外形寸法・重量は同じ様です。 MSIさんの場合、ZとかXとかなんにもついていないのとかの差について、中の人が言ってる動画があります...
[23413507] 電力消費とジャンクション温度の表記がおかしい
(グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 DUAL HDMI/DUAL DP OC (UEFI) [PCIExp 8GB])
2020/05/19 11:41:34(最終返信:2020/06/06 12:08:29)
[23413507]
...電力は7Wで問題ないみたいです。 私も似た事象が発生しました 最初は電源が原因かと思ったのですが、原因はGPU本体の重量でした 1kg以上あるので端子が接触不良を起こしているのだと思います 画面にノイズが乗ったりということもありませんか...
[23410887] 初の自作で質問が多いですが答えてくれると助かります
(グラフィックボード・ビデオカード)
2020/05/18 00:18:54(最終返信:2020/05/19 12:59:11)
[23410887]
...長く使う予定のパソコンなので少し良いものを選ぶのもありですね。 RTX2060SUPERならPUBGなどの重量級のFPSも 144hz出せそうですし、視野に入れときます。 メモリの変更案ですが ヒートスプレッダがないものだと...
(グラフィックボード・ビデオカード)
2020/05/06 23:32:11(最終返信:2020/05/08 21:03:27)
[23386556]
...120fps以上はゲームの最適化不足やグラボ以外のボトルネックにより中量級ゲームでも設定を軽くしないと上がりにくい場合が多いです。重量級ゲームでは当然2080以上が要求されます。 ゲームのフレームレートはグラボだけで決まらないところも有るので...
(グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980TI GAMING 6G [PCIExp 6GB])
2020/05/01 21:53:08(最終返信:2020/05/02 14:47:13)
[23373763]
...60℃程度以下なら回りません。 だいたい ほとんど まわってないんですけどね。 一応 ASUSのトリプルファン仕様 超重量級 冷え冷えのはず?の1080Tiです。 解決しました 私はデュアルモニターをしていて、グラボに2本出力端子をつないでいたのですが...
(グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-GTX1070TI-A8G-GAMING [PCIExp 8GB])
2020/04/28 08:14:50(最終返信:2020/04/29 08:11:00)
[23365320]
...グラボはRX480なんでグラフィックスコアは低いです(普通にゲーム程度はできますよ) 水冷ですか〜水冷の方が 重量級の空冷よりうるさいですよ。 で・・他のファンがうるさいって なんです? 私は個人的にケースファ...
[23302385] ゲームで144FPSを出してプレイしたい
(グラフィックボード・ビデオカード)
2020/03/24 07:46:26(最終返信:2020/03/26 03:03:54)
[23302385]
...確かにメモリは高かったですね。2年前くらいは倍以上したんじゃないかと。 メモリのOCはBFVとか他重量級のモダンなゲームとかでは体感でも違いがわかるんですが、今回の場合はグラボ交換による性能アップが大...
(グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル)
2020/02/09 19:01:20(最終返信:2020/03/04 21:12:15)
[23220375]
...改善された新しいヒートシンクを使用しているとの事です。 現在のこの製品は、 放熱性能が維持されたまま重量が軽くなっている改善版です。 安心して買うことができます。 性能劣化の書き込みを見て他の製品にしようかと思いましたが...
(グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 5700 XT EVOKE OC [PCIExp 8GB])
2019/10/13 09:49:03(最終返信:2019/10/14 04:09:58)
[22984963]
...範囲での差がトータルでのフレームタイムなどに影響してるのではないかと思われます 簡単に言うとこれが重量級タイトルなどで70,80フレームなどになれば塵も積もれば、というやつです。...
(グラフィックボード・ビデオカード > XFX > RX-57XT8OFF6 [PCIExp 8GB])
2019/08/11 00:34:49(最終返信:2019/09/03 18:07:29)
[22849797]
...私はコレを早く届くように、チョット高い別料金込みで2セット分買いましたが、送料等考慮してセドリの皆さんは転売しています。 重量物や大きな物は送料が高くなるので、逆に日本で購入した方が良い場合も有りますがね。 これ買った理由はケースの高さ752mmと...
(グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB])
2019/03/30 15:01:50(最終返信:2019/04/09 17:41:33)
[22568169]
...ケース内で取り回しが楽な上に、同クラスの中では価格が抑えられていることも多いし。 でも、デカくて長い重量級のビデオカードが搭載できる環境の人や好きな人は見向きもしない製品。 ちなみに私は、RGBライティングが搭載されていないピカピカ光らないビデオカードは...
[22377991] NVIDIA、「GeForce RTX 2060」を正式発表。
(グラフィックボード・ビデオカード)
2019/01/07 15:37:41(最終返信:2019/01/09 14:30:45)
[22377991]
...6GBの置き換えにはならないでしょうね。 それはGTX1160の役目かな? こんばんは。 とりあえず性能的には大幅に上昇して重量級ゲームを除き1080p最高設定を60fpsこなせる性能で魅力的な落としどころですね。 価格が上位...
(グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX2080TI-O11G [PCIExp 11GB])
2018/10/10 09:53:22(最終返信:2018/10/12 18:43:09)
[22172627]
...重量級ゲームにおいて、4K2Kの画質で安定して高FPSが出る環境を目的とします。 予算的に20万前後で考えると、 ・2080tiを1枚買うか ・2080を2枚買ってNVlinkか の2択になると思います...という質問が正解なのでは? TITAN XPx2が個人的にはいいような気もする。 >ゆうき °Θ°さん 重量級ゲームにおいて、4K2Kの画質で安定して高FPSが出る環境を目的とします ↑ 2K解像度ならね〜2080と同等の1080Tiで既に問題ない...