(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400)
2023/09/13 22:33:54(最終返信:2023/09/21 07:33:43)
[25421604]
...ズームがスムーズになったことで期待を込めてです。 ED 150-400mm F4.5比較でF値が最大1段違いで、値段が約80万円と約15万円、重量は2倍近いとなるとお得感を感じます。(どれだけ画質差があるのかまだ分かりませんが) >esuqu1さん...
[25250028] 旧型FE 24-70mm F2.8 GMと購入を検討しています…
(レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G)
2023/05/06 18:27:00(最終返信:2023/09/19 08:45:57)
[25250028]
...家猫でも画角よりはボケを優先させた方が良いのかと思われます。 シグマの「28-70mmF2.8DG DN」はSEL2070Gとサイズや重量は変わらないのでこちらがお勧めです。 >lili.john汰さん 動画も撮るならFE 20-70mm...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)
2023/09/06 10:31:53(最終返信:2023/09/16 11:26:12)
[25411109]
...でも863は価格改定で¥962,500ですからね、おいそれとは行きません。 500f4FLを持っているので、重量さえ我慢すればD6を買うのもありかと今悩みに悩んでいるところです。 しかし、このレンズ大変良さそうですね...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2020/08/24 13:19:07(最終返信:2023/09/12 23:44:28)
[23619455]
...ちゃんと光が来てると良い写りをしていると思います。 2)サイズ・重量 当方の10Lスリングバッグにオリ機は縦にして入りません。本機は入ります。 重量差は単焦点1本分くらいで許容範囲ですかね。 3)レンズフード...インナーズームでもなければ三脚座回転機構も同じ ズームリング部分に新たなスイッチ、これはなんだろう。 寸法・重量・レンズ構成、全く同じですね。 ズームリング部のon/offスイッチのみ異なる あれはなんだろ? まあ明日の10時には分かるからいいか...
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW)
2021/04/01 20:02:33(最終返信:2023/09/10 20:57:24)
[24055383]
...検討項目を明確にして150-450mmを選択した次第です。 以下、ご参考にその内容につき列挙します。 @撮影の自由度が欲しいので三脚を使用せざるを得ない重量級の機材は選ばない。加えて、それほどの予算もない(^_^;) A多少の悪天候でも撮影したいので、雨に弱かったり...m4/3も手放してないけど、今はK-3 III、K-1 II、KFばかりです。 女なのでK-1 II+重量級レンズはキッツイですが、なんとか頑張ってます。 やっぱりファインダー撮影は楽しいから。 >5g@さくら餅さん...
[25342773] FE 90mm F2.8 Macro G OSS からの入れ替え?
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2)
2023/07/13 20:32:36(最終返信:2023/09/10 17:20:28)
[25342773]
...130.5mm 重量 602g FE 70-200mm F4 Macro G OSS U 最短撮影距離 (m) 0.26m(W) - 0.42m(T) サイズ 82.2 × 140.9mm 重量 794g...
[25403873] 期待されていないレンズなんですかね???
(レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2)
2023/08/31 20:46:16(最終返信:2023/09/10 10:43:29)
[25403873]
...>ひしひしさんさん フィールド撮影はできていませんが、 実際にカメラに装着して持ってみると、 133gの重量差以上に1653GMII型 の方が軽く感じました。 1635GM初代はクラス最軽量ですが、 ややフロントヘビーなところがあり...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR)
2023/09/08 10:12:14(最終返信:2023/09/10 01:11:05)
[25413791]
...XC900mm F11はAPS-C専用AFレンズ。35mm判換算1370mmとなる。重量は990g。フィルター径82mmで予想実売価格は109800円(税込) という夢を見ました。...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)
2023/09/05 06:51:08(最終返信:2023/09/07 19:18:20)
[25409718]
...ある程度動かしてやる方がいいなんて言われてました 556 PFはPFレンズを使ってるので、やはりPFフレアですかね? 重量差もありますが、Z 400/4.5 SはPFレンズは使ってないので、逆光時も安心です。ただ野鳥撮影だと影響のあるシーンは少ないかな...
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [フジフイルム用])
2023/09/04 10:46:18(最終返信:2023/09/05 00:39:12)
[25408587]
...一応純正に100ー400はあるが、7年前と設計が古く4K以上の解像力には物足りなさを感じる。 サイズ、重量も一回り大きく、値段も倍以上。フルサイズなみの作り。 シグマの方が小ぶりで取り回しは良い。気がつけば早3年前のレンズだが...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)
2023/08/30 20:52:11(最終返信:2023/09/04 11:50:33)
[25402751]
...自分も基本的にはつけっぱなし、ボディにつけて持つ時もレンズストラップで運ぶのが基本になるかと思います 長いし重量もあるからマウントにモーメントかかってしまうし LN-3/LN-4が品薄で、手持ちのLN-1を付け...
[25406674] viltrox 16mm f1.8との比較
(レンズ > SONY > E 15mm F1.4 G SEL15F14G)
2023/09/02 23:57:46(最終返信:2023/09/03 19:48:17)
[25406674]
...最大径x長さ:85.2x103mm 質量:550g 15/1.4G 最大径x長さ:66.6x69.5mm 重量:219g また、Eマウントの通信速度は サードは初期の規格のようで、 (30コマ/秒対応レンズがない)...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)
2023/08/11 19:43:20(最終返信:2023/08/29 13:14:32)
[25379417]
...kgの大三元程度まではそのままボディのストラップを使いますが、70-200やOtusなど重量と長さがそれなりにある時はできるだけレンズを保持しながら持ち運ぶようにはしています Z...けられるようになっているので、レンズストラップで持ち運ぶつもりです。長い、かつそれなりの重量があるため慣性モーメントも大きいので、マウントへの負荷対策として (撮れる三脚座リングに...で、三脚を使うのは夜シフトレンズで絞って長秒露光する時とかかな?それ以外はサンニッパとか重量級でも大体手持ちです 雲台は、今はシフトレンズとかも使うので、正確に水平が出しやすいギ...
[25388657] HDの写りは撒き餌単焦点を越えられますか?
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW)
2023/08/18 22:46:17(最終返信:2023/08/27 02:10:40)
[25388657]
...このレンズはレフ用のフランジバックで 最新ミラーレス用高級レンズのような 性能を出しているせいか、重量712gと 重い類のAPC-C用標準ズームになります。 現在お使いの124gの単焦点とは 取り回しが大きく異なりますので...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)
2023/06/30 17:59:49(最終返信:2023/08/25 21:07:17)
[25324381]
...まあ、アルカスイス互換のプレートでサイズがちょうど良いものを探します。 良さそうですね! ある程度の重量は許容するとして、 ズーミングによる荷重移動はどうでしょうか? シグマやタムロンの150-600クラスは...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR)
2022/10/31 22:50:55(最終返信:2023/08/24 21:28:24)
[24989147]
...度は高くなりますし、大きく写すという事は微ぶれも画像に反映しやすくなりますから、レンズの重量も含めて、それなりの体力と練習は必要になると思います。 >アームズブロッケンさん 単焦...前部分からなどー )が鮮明に写っていれば良しとする考えでいます。 この場合、メイン機で重量は相当ですが晴天で機体の細かなパーツやコックピットの内部までの写りなどは鮮明に捉えるので...前部分からなどー )が鮮明に写っていれば良しとする考えでいます。 この場合、メイン機で重量は相当ですが晴天で機体の細かなパーツやコックピットの内部までの写りなどは鮮明に捉えるので...
[25387570] 180-600かz445かで悩んでます。
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)
2023/08/18 07:09:45(最終返信:2023/08/21 12:59:28)
[25387570]
...1.4テレコンなら、高い画質、描写性能も維持されています。 Z445と1.4テレコンを足しても、重量は1380gに収まります(三脚座外す場合)。全長も含めて、取り回しもしやすいですよ。 180-600mmは...
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2)
2023/08/11 08:11:45(最終返信:2023/08/14 13:13:47)
[25378737]
...>☆みーちゃん☆さん 画像にはフードやフィルターが装着されてません ので、装着して自立しないなら重量配分が変更になったためだと思いますし、α7RWさんが書いてるように電源オフでリニアモーターがフリーのためバランスが取れないのかも知れませんね...
[25379735] MFTよりAPS-Cのが素直に明るいせいで重量まで軽い?
(レンズ > コシナ)
2023/08/12 04:07:29(最終返信:2023/08/14 10:48:40)
[25379735]
...tg=1050 換算58mmF1.6の マイクロフォーサーズ 換算52.5mmF1.35の フジ 重量がフジの方が軽いという。しかもフジなら電子接点もついて。 F値0.8と0.9の違いが大きいでしょうね...jp/tenref/orig/2023/05/02/15203/ >杣谷奥さん こんにちは。 >重量がフジの方が軽いという。しかもフジなら電子接点もついて。 しかしどちらもなかなかのお値段ですね。...
[25373161] RF100-500 か RF70-200
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2023/08/06 16:19:31(最終返信:2023/08/09 13:58:09)
[25373161]
...シャッタースピードを稼ぐのに苦労すると思います。というか、F2.8クラスでも原則流し撮りになります。 したがって、予算と重量が許すなら、他の方の指摘もあるように、120-300F2.8でエクステンダー使うか、2本とも購入するかでしょう...