(モニタ・ディスプレイ > SONY > CPD-G420)
2001/07/26 00:08:25(最終返信:2001/08/07 13:54:11)
[233208]
...SonyCPD-G420と相性の良い、グラフィックカードを教えていただきたいです。 Matroxの製品は2つのディスプレイに出力できる"あれ"でしょうか?これからMatroxのHP行ってきます。 Macintosh系のアプリケーションソフトなら...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H)
2001/06/26 19:02:00(最終返信:2001/07/01 18:02:59)
[204045]
...初めてのCRTモニタなのでよくわかりません。 チラツキは周囲の電磁気的ノイズが原因じゃないのかな。 最近のビデオは、インターレースが出力できるものはほとんどありません。だからリフレッシュレート変えても駄目です。 在ったとしても、短残光モニタではチラツいてしまって見れたものじゃありません...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF191S)
2001/06/22 18:01:55(最終返信:2001/06/22 18:45:55)
[199679]
...jp/mitsubishi/ Dsub15PINですから相当古いバリュースターでも使えそうですね。 ただ逆に新しすぎてDVI出力しかない場合は話が違ってきますね。 えーっとNXのVE500J/25Bです。 どうですかねぇ・・・...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S)
2001/05/09 12:04:10(最終返信:2001/06/11 20:41:56)
[162008]
...画面サイズ800×600で調整したのですが、 他のサイズにすると、画面が歪でいたり調整が必要です。 自作機のボード内蔵出力を使用しています。 普通、画面毎に調整が必要なのでしょうか? また、今後ビデオボードを購入予定ですが...画面サイズ800×600で調整したのですが、 >他のサイズにすると、画面が歪でいたり調整が必要です。 >自作機のボード内蔵出力を使用しています。 >普通、画面毎に調整が必要なのでしょうか? はいっ。【とら】さんがおっしゃった通り調整は必要です...
(モニタ・ディスプレイ > iiyama > A902M)
2001/05/28 02:42:45(最終返信:2001/05/29 00:37:24)
[177945]
...500円で売ってるアンプ内蔵スピーカーの方がまともな音が出ます。 スピーカーはオマケ程度に考えておいた方がいいですよ。 >けん10さん アンプ内蔵、出力1W・・・しょぼい。 音だけ出ればOKという人以外は、あまり使いたくないですね。 USBハブはあれば便利というくらいで...
(モニタ・ディスプレイ)
2001/05/27 00:51:55(最終返信:2001/05/27 03:13:11)
[176851]
...できましたが、Apple Vision1710に付属していた電源コードは 電源出力部の所がPower Mac7300/166の背面の電源出力部からとって いたので、壁の電源コンセントなどに差し込むタイプのものでは...
(モニタ・ディスプレイ)
2001/05/27 00:44:23(最終返信:2001/05/27 00:44:35)
[176843]
...できましたが、Apple Vision1710に付属していた電源コードは 電源出力部の所がPower Mac7300/166の背面の電源出力部からとって いたので、壁の電源コンセントなどに差し込むタイプのものでは...
(モニタ・ディスプレイ)
2001/04/30 01:46:32(最終返信:2001/05/11 00:43:44)
[154705]
...10万円コンパックに付属してきた17インチモニタがものすごくきれいに見えてしまったのです。しかも映像出力はオンボードのチップです。 >その場合CRTケーブルをより高品質なものに換えることで無くなることが多いッス...多いッス! そうしたいのですが、金も気力も尽き果ててしまいました。付属モニタのオンボードビデオ出力に負けてしまったとあってはもう・・・・・ 販売店に問い合わせたところ、初期不良として扱ってもらえることとなりました...
(モニタ・ディスプレイ)
2001/04/15 01:44:47(最終返信:2001/04/15 09:18:41)
[144766]
...加えて75Ω整合じゃないBNCの場合、D-sub15よりも画質の劣化が目立つ カノプ〜のBNC→BNCは厳密にはBNC出力とは言えない 推奨解像度とはその機種に最適な解像度というものではない リフレッシュレートは高ければ良いというわけではない...
(モニタ・ディスプレイ)
2001/03/29 01:17:50(最終返信:2001/03/29 01:59:07)
[133494]
... 予算があれば、Flex Scan T761も候補にいれてはどうでしょうか?高解像度で使い、BNC出力ができる環境でしたら、さらにいいと思います。 ...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761)
2001/03/28 01:28:59(最終返信:2001/03/28 14:31:57)
[132871]
...僕はCPD-G400Jですがダンパー線は全然、気になりませんね。 こういう書き込みを見たりして、思い出すって感じです。 BNC出力できるカードはSUMAもだしてたはずですが、話を全然、聞きません ちょとアドバイス。 BNCセット...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761)
2001/03/16 15:22:15(最終返信:2001/03/17 19:55:17)
[124625]
...カノープス様のカードを使っているのでしたらT761がいいです このモニタにSSH Type-BとBB75を使ってBNC出力してス−パーファインフィルタで使えばすごくきれいに表示されると思いますよ どっちでもいいんじゃないの...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761)
2001/03/13 00:19:59(最終返信:2001/03/14 01:21:46)
[122167]
...やっぱりT761が一番綺麗なので購入しました。そしてその結果は大満足でした。17→19インチに変わったのに画質がUP!2出力ある上にボタンひとつで切り替え可能でかなり使い勝手がいいと思います。 Gforce2ですが僕も使ってますが問題なく作動しており...
(モニタ・ディスプレイ > SONY)
2001/03/10 00:01:24(最終返信:2001/03/13 01:31:08)
[120185]
...B+BB75、スーパーファインフィルタでの使用ですね。 SSH-TYPE Bはビデオカードから5-BNCで出力しBB75ケーブルからモニタの5-BNCに接続をします。ナナオ純正のBNCケーブルも結構評判はいいようです...>ビデオカードは NVIDIA GeForce2 MX です GeForce系ならカノープス様のしかBNC出力できるものはありませんね 相性はないと思いますよ それでも、やっぱりT761かな G420はたしかモニタケーブルが直付けなので嫌う人もいますね...
(モニタ・ディスプレイ)
2001/03/09 11:13:13(最終返信:2001/03/11 04:46:51)
[119767]
...見づらくなり21インチのモニター購入を考えております。 店頭にて各モデルを拝見しましたが、アナログ出力レベルが低い のに分配機を通しているので今使っているモニターより画質が 悪く感じられます。 どこのお店でも...30万という予算ならF980にすべきです。 いま市場で流通しているものでこれにかなうものはないです。 あとビデオはカノープスの5BNC出力に・・・ > 予算は30万円まで GDM F500R2かFlexScan F980か・・・ですな...
(モニタ・ディスプレイ)
2001/02/21 13:55:02(最終返信:2001/02/21 15:35:23)
[109036]
...CV711R」を使用しているのですが、相性とかも考えたほうが いいのでしょうか?また、ビデオゲーム等の出力先もすべて集めてしまおうと考えてます。このような用途に使用できるようなの情報をご存知のかた、よろしくおねがいします...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO)
2001/02/16 22:02:15(最終返信:2001/02/18 11:05:33)
[106165]
...今のままで直るのが一番ですが… >Susinekoさん 本当にそうです。二度目の電話でもなんかビデオカードの出力波形がどうのこうのと専門的な事を言い出し、うまく納得させられた様な感じでした。 「最近のビデオカードでは全てそうなる…」と...
[104738] 16ビット(ハイカラー)、24ビット(トゥルーカラー)
(モニタ・ディスプレイ)
2001/02/14 21:50:09(最終返信:2001/02/16 00:19:46)
[104738]
...24ビットでも、32ビットでもモニタの表示色は限界に達しているということですか? 演算は32bitでも出力は24bitって事でしょ? んにゃ、ビデオケーブルに出て来る信号に違いが無いということですわ。 おりょ...おりょ? 某昔えすきゅーぶどなんて訳の分からない誤読されたチップは32bitで演算して24bit出力だったけど、今は違うのかぁ。 『んにゃ』はその上のカキコに掛かるのですだ。 32bitカラーは、24bitパックド...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO)
2001/02/06 06:35:36(最終返信:2001/02/07 02:50:05)
[99715]
...同じ機種を使用している友人に聞いてみたらやはり比率がずれている、自分のマシンのグラフィックボードを怪しんで、ノートPCのCRT出力に繋ぐもやはりダメ。こりゃダメだ、という事でこのCRTに見きりを付けました。 仕事、というわけではないのですが...