(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765)
2002/05/10 15:40:19(最終返信:2002/05/12 06:32:11)
[704783]
...TVゲームするにしてもアップスキャンコンバータを手に入れなきゃいけないしね。 TVOUT端子付きのビデオカードを使っているならパソコンの方をTVに出力して使うというのも手だけど、、、、文字は見にくいだろうなぁ、、、(^^; テレビも見るならT765でいいんではないでしょうか...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T565)
2002/04/22 22:18:20(最終返信:2002/04/22 22:17:51)
[670830]
...T565を検討しています。PC本体は青白MACのG3です。 ナナオサイトのQ&Aでは >G3シリーズより出力されるコンポジットシンクの同期信号が従来のものと >比較して波形が異なるため、フォーカスが甘くなります...
(モニタ・ディスプレイ > SONY > PED-W17M)
2002/04/04 00:26:08(最終返信:2002/04/22 17:01:02)
[637292]
...音声はアンプへ出力したい のですが、音声出力は付いていますか? 小型のハイビジョンTVが存在しないのでTV用として使用する予定です。 D4は映像のみの出力。 音声は別入力。 一応音声出力もついてますがデジタルチューナから直接アンプに繋いだほうがいいと思います...
(モニタ・ディスプレイ > iiyama > A902Mn)
2002/03/25 16:19:48(最終返信:2002/03/25 21:33:32)
[617839]
...モノラルであるものの、はるかに高音域の表現力がすぐれています。G4は音声出力端子が後ろにしかないので、イヤホンをつけたり取ったりするのに便利なこのモニターの音声出力端子は使えます。ただ、音質が少し劣化したような感じを受けないでもありません...
(モニタ・ディスプレイ > SONY > CPD-G420)
2002/03/22 16:34:18(最終返信:2002/03/23 01:12:09)
[611448]
...このモニターとの相性というかそもそもこのモニターが接続できるのか気になっております。教えてください。 VGAカードの出力がDsub15ピンか、DVIかによります。 VGAカードのコネクターを観て、台形のコネクターなら普通につきますし...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H)
2002/03/07 05:21:54(最終返信:2002/03/10 00:13:11)
[579426]
...解像度を上げたほうが見やすい場合が多いです。(1画面に入る情報量が多いので、スクロール回数が減るため) この機種は(出力側が対応していれば)1600×1200までいけるみたいなので、その便利さに慣れちゃうと800×600なんて使えなくなっちゃうかも...
(モニタ・ディスプレイ)
2002/03/08 11:26:50(最終返信:2002/03/08 21:01:31)
[581854]
...液晶は3Dゲームで 残像が残ると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?TFT/XGAデジタル 出力でもそんな事があるのだと少し躊躇してしまいます。 マシンスペック金額を無視して考えた場合CRTにはかなわないのが現状ですか...其蜩さんありがとう、そのほかの方もありがとさんです。 最後のデジタル・・・で随分納得できました。 てっきりデジタル出力すると3Dゲーム系に強くなるのかと 誤解してました。Thx 現在あたり外れの大きいSONYを 使っています...
(モニタ・ディスプレイ > SONY > PED-W17M)
2002/03/05 20:02:09(最終返信:2002/03/05 20:06:43)
[576222]
...つまり、パソコン挿しこむテレビチューナーボードの代用になり得るかということです。 録画は無理ですね。チューナーボックスにコンポジットなどの外部用映像出力もないので、パソコンにビデオキャプチャ機能があっても無理です。あれは、CRTにテレビ画像を出す機能しか持っていません...
(モニタ・ディスプレイ > SONY > CPD-G220)
2001/08/26 11:25:40(最終返信:2002/02/15 16:04:58)
[266056]
...e-Wordで調べたところ、 > トリニトロンの特徴 ダイヤモンドトロンに比べて、CMYKによる出力のときに色のマッチングがしやすく、DTPに向いていると言われることがある。 > ダイヤモンドトロンの特徴...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S)
2002/02/08 18:05:38(最終返信:2002/02/09 18:15:51)
[522520]
...CRTの宿命ですね(冷えてる時)。 ほんのちょっと、であればですが。 昔の真空管時代のテレビは、水平出力管や垂直出力管がへたってくると、しばらく球があったまるまで10〜20分は、小さい画面でした。 会社で使っ...
(モニタ・ディスプレイ > SONY > PED-W17M)
2002/02/04 23:19:12(最終返信:2002/02/04 23:19:12)
[514418]
...GC&X-BOX&DVD をD2出力でのプログレで楽しみたいと思い、 どのディスプレイにしようか迷っています。 どなたかPED-W17Mで試した方いらっしゃいましたら、 感想等お願いいたします。 ...
(モニタ・ディスプレイ > SONY > PED-W17M)
2002/01/10 14:57:02(最終返信:2002/01/10 22:08:47)
[464808]
...あえてTVモードで映す必要性はない!!! どうしてもというのなら、グラフィックカードのS端子(またはビデオ)出力を PED-W17Mに接続するがよい。 ありがとうございます。気にするほどではないんですね。 頑張って早いとこ買おうと思います...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF171S)
2002/01/07 21:11:51(最終返信:2002/01/08 01:08:25)
[460602]
...5-56等吹いてみると改善される事も。 それって、単純にmosumiさんの使っているビデオカードの信号出力が、電源より早くOFFしているだけじゃないの? そのタイミングだったら全然不具合じゃないですよ。...
(モニタ・ディスプレイ > 三菱電機 > RDF171H)
2002/01/01 00:00:46(最終返信:2002/01/02 01:57:28)
[449425]
...でsRGB を選択しSB MODE ON で何とかプリントアウト後の色合いが 画面上と余り変わらず出力出来た様な感じです。 買いましたPCが液晶の為外部モニターとして接続してます。...
(モニタ・ディスプレイ)
2001/12/25 18:38:57(最終返信:2001/12/26 10:37:20)
[439702]
...お使いのBSデジタルチューナーに、Dsub15の出力がありますか? あればいいんですが、たぶんないでしょう。 アナログRGB出力のあるチューナーは、見たことないです。 通常はD3端子以上の端子か、アナログ出力(ピンプラグ)での接続になると思います...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765)
2001/11/27 00:14:57(最終返信:2001/11/27 00:36:02)
[394765]
...月並みですが「アップスキャンコンバータ」と言う機械でS端子などの映像信号をRGBに変換してPC用モニターに出力できるようになります。 このCRTの場合2系統入力ですので別系統で接続すると信号も劣化しませんし便利ですよ...
(モニタ・ディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765)
2001/10/15 21:52:02(最終返信:2001/11/12 00:54:39)
[330232]
...ブラックモデルを買ってきました。 箱を開けて表示してみてびっくり、「なんだ、この絵は?」 コンポジット出力かと思いました(笑) かなり フォーカスがずれており、酷く滲んでいました。 相変わらずダイナミックフォーカスの設定が...
(モニタ・ディスプレイ)
2001/10/23 18:17:42(最終返信:2001/10/23 18:17:41)
(モニタ・ディスプレイ > iiyama > A702H)
2001/04/07 04:20:37(最終返信:2001/09/15 13:54:19)
[139788]
...三菱の171Sとこの702Hで購入を迷っているのですが、どちらが良いとかありますか?確か、この2つは性能は一緒で、出力が2系統あるか無いかだけと聞いたのですが、メーカーが違うだけで変わってくるところがあるかとか、良かったら教えてください...