[12037506] 2サイクル125ccのOFF車に乗っている方
(バイク(本体) > ヤマハ > DT125)
2010/10/10 10:28:39(最終返信:2023/02/24 06:18:28)
[12037506]
...オイルのシミで汚れたのは、 何だか切ない気持ちでした、高かったのに・・・・ 言い忘れましたが、私が乗ったDT125は水冷の初期型です。 たしか16馬力ほどで、ラジエーターにファーンが付かず、サーモスタットもないシンプルな機種でした...昔のモトクロッサーで、私には扱えないと 乗る気にもならなかった。 電動サイクリストさん 私が買ったのは、水冷の最終型ですが、 ラジエータにファンはありません。 カタログデータでは、22馬力です。 キャブレターには...
[13430464] スピードリミッターはついていないのでしょうか。
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV50)
2011/08/28 21:21:49(最終返信:2023/02/23 08:22:49)
[13430464]
...スズキの空冷Fi50ccエンジンはコスト安でコンパクト、軽い、吹き上がりにパンチと力があります。ジョグ系の水冷より若干パワフルってか、軽く仕上がっている分有利。 アドVと似たようなコンセプトの良くできたエンジンです...
(バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ)
2021/11/08 22:42:02(最終返信:2022/12/04 11:02:49)
[24436812]
...熱ダレ対策するなら駆動系の吸気フィルター掃除や交換がいいですね >KIMONOSTEREOさん まあ水冷はサーモスタットあるので強制空冷とはちょっと違うかな キャブの話はとりあえず置いといて 冬場の燃費の悪さ...初代はメッキシリンダーだしスクーターのFI化の先駆けみたいなもんですから、オーバーヒートや焼き付きが怖かったんでしょう 水冷でなく強制空冷ってとこも大きいでしょう 部品共通化もあります、それとグローバル販売も絡んでるかと...
[24998617] エンデュランス製ボアアップキットについて
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110)
2022/11/07 12:02:15(最終返信:2022/11/07 19:25:23)
[24998617]
...高圧縮化すると耐久性に影響すると思ってました。 dunkは圧縮比12.0だしリードは11.5 水冷と空冷の違いがありますが、この程度ならレギュラーでもいけそうですし 耐久性も問題ないと思います。なにかあればノーマルに戻す手もあるし...
(バイク(本体) > アプリリア)
2022/08/13 09:50:15(最終返信:2022/11/06 10:17:44)
[24875755]
...ヨシムラにもSRGT専用品を作ってほしい…(笑) それからO2センサーがSRGTについてるか確認できてないのですが、同じ水冷の「愛ゲットエンジン」のGTS150には「O2コントローラ」が発売されていることから、SRGTにもセンサーが付いているのではないかと思われます↓...
(バイク(本体) > ホンダ > リード125)
2022/10/20 18:56:10(最終返信:2022/10/23 20:31:35)
[24973312]
...。 軽くてちょっとオシャレなバイクが欲しかったらアドレスかとおもいますが、パワーのある水冷エンジンやキーレスなどの便利装備で実用重視ならリードでしょうか。 コメントありがとう...アクシスZはリードと同じくメットインが広くて、マットブラウンの色も好みです。 リードは水冷、アドレスとアクシスは空冷ですが、イマイチ違いがわかっていません。 最大出力も違うようで...イク屋さんに見にいきたいなと思っています。 >TOMO(。・_・。)さん 特に空冷、水冷は気にしなくていいと思いますよ このクラスだとパワーは低めでも車重が軽いと加速とかは変...
[24931936] 記憶の片隅にしかないけど、こんなに遅かったのか、、、
(バイク(本体) > カワサキ > GPZ600R)
2022/09/20 14:02:34(最終返信:2022/09/23 15:34:28)
[24931936]
...そういうのには全く興味なかったです。 エンジンも水冷のほうが好きです。ラジエーターの存在がカッコよく見える派です。 人の好みはそれぞれですが、私は免許取得して40年近くなりますが、一貫して水冷、非ネイキッド、ロードスポーツですかね...
(バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア)
2022/09/01 19:54:02(最終返信:2022/09/10 08:42:19)
[24903508]
...だから各メーカーの400ccのラインナップが少ないのでしょう。 >僕はたぶん出ないと思う。 でしょうね。でも、もし出すならCB750(RC42)の後継を水冷で出して欲しい。マスとその重心位置・パワーとトルクが絶妙にバランスした心地良いバイクが欲しい。たぶん出ないと思いますが...
[24878462] Rが前に付いているか後ろについているかの違い
(バイク(本体) > スズキ > GSX250R)
2022/08/15 04:06:16(最終返信:2022/08/15 16:25:55)
[24878462]
...カワサキのGPzとGPZの違いですね。 一部を除けば車体表記もカタログ表記もGPzは空冷系のエンジンのほうで、GPZは水冷系のエンジンでいわゆるNinjaと言われるほうのシリーズですね。これを混同する販売店やユーザーは多いですね... >KIMONOSTEREOさん > カワサキのGPzとGPZの違いですね。 私も以前は空冷と水冷で違うと思っていましたが、どうもメーカーはあまり意識していなかったようですね・・・。 https://bike-news...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2022/08/02 08:37:36(最終返信:2022/08/12 21:29:45)
[24859809]
...輸入会社の販売網で売られていたので整備等もやってもらえたと聞くが今では無理なんでしょうね。 私がPCX150を買った時、店に修理途中で放置のヤマハの水冷125スクーターが置いてあった。 聞くと水漏れでリコール修理中、原因がわかったので部品が届くまで放置だということでした...加圧されると漏れたところから水はエンジン内部に侵入してることになるよ。 2ストの空冷エンジンはいじって遊べるが4ストで尚且つ水冷は難しいので、この先どうされるのか判断が必要ですがエンジンブロックとヘッドの面研削は必要になると思うので重整備の範疇...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2022/07/29 22:08:57(最終返信:2022/07/29 22:08:57)
[24854863]
... 共感します。 さすがです。 勉強になります。 私も修理が一台あって直すところです。 ディーラーは水冷ポンプASSY交換 15000円+10000円工賃を要求しているらしい。 ディーラーは狙った獲物は放さない...
[24843252] 今後のCB400SFの価値はどうなると思いますか?
(バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア)
2022/07/21 11:06:42(最終返信:2022/07/24 20:28:27)
[24843252]
...私はVFR400K世代なので、CB400SFは新鮮ですw ・王道のネイキッドスタイル ・今では貴重な足つきの良さ ・水冷直列4気筒DOHC、排気量400cc HYPER VTEC Revo搭載 十分魅力的ですよ。 ...
[7930800] 電動ファン付きオイルクーラーの購入方法について
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2008/06/12 15:37:50(最終返信:2022/07/05 19:02:11)
[7930800]
...のですが 「一概には言えませんが通常の使い方なら150度くらいまでなら 大丈夫だと思います。ただ、水冷車などよりも劣化が早くなるので 早めのオイル交換を心がけたほうがいいと思います。」 と言っていました...
(バイク(本体) > ホンダ > タクト)
2022/06/21 05:39:13(最終返信:2022/06/21 05:39:13)
[24803349]
...どちらも結構走ります。レッツのほうがキビキビ、タクトはゆったりという感じです。総じて同じぐらいだとおもいます。 水冷のほうが、敏感という情報をネットで見ましたが、私が乗った感じはまるで逆です。空冷のレッツのほうがアクセルに対して機敏に反応しました...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2022/06/05 16:36:32(最終返信:2022/06/10 03:50:15)
[24779220]
...スズキバーディー90にはこの仕組みの前輪ブレーキロックが付いているがまず効果なしです。 もっと古くは水冷のスペイシー125にはリアブレーキをロックさせる引っ張り式のパーキングブレーキが付いていた、乗り換えたフリーウェイ250にも同じ仕組みのが付いていた...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2019/03/15 10:06:57(最終返信:2022/05/14 23:55:21)
[22533267]
...皆が買ってくれれば、幾らでもモデルチェンジします。 バイク全盛期の80年代なんて、一年と待たずに空冷から水冷へ、ネイキッドからフルカウルにと、二年も有れば全く別物のバイクになってた。 不具合でてますね。 バーグマン200のサービスキャンペーンについて...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2015/06/01 17:24:21(最終返信:2022/04/27 21:25:50)
[18829890]
...その距離ですとエンジンが温まる前に止めてしまいますからカーボンの 蓄積の可能性が高い感じはしますね。 PCXは水冷エンジンですから空冷エンジンよりも温まりは遅いでしょうし。 ショップもおそらくフューエル1などの添加剤を投入した...
[24651207] グリファス検討中です。長所・短所教えてください。
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス)
2022/03/15 18:32:38(最終返信:2022/04/13 12:49:48)
[24651207]
...ふつうのカギ(スペア付き 結構だいじ) 〇 明らかに剛性がよくなった 安定した走り(タイヤも太い) 〇 水冷エンジン(夏はまだ経験ないけど 空冷より有利かと) 〇 バッテリーの位置 交換しやすい場所に(台湾2型...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2020/09/02 23:24:21(最終返信:2022/03/18 12:30:48)
[23638331]
...ラジオペンチで無理矢理はずしたとかしか無いです。 おわかりの方いますでしょうか? 自分で作業してたのは水冷のスペイシー125の時代。 確か指定グリスはモリブデンだったので入手しやすかったヤマハのを使っていた...
[24652732] 未だに初代JF28(2010年型)に乗ってます
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/03/16 17:22:50(最終返信:2022/03/16 18:12:58)
[24652732]
...この12年の間に、 エンジンオイルの他、前後輪タイヤ、ドライブベルトを交換しました。 経年劣化のせいか水冷タンクにヒビが発生したようで、一時的な処置だけしてもらい、今は空冷の状態で走ってるかもしれません。...