(バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター125)
2014/03/19 16:57:52(最終返信:2014/03/21 00:19:06)
[17321166]
...ごくわずかでその分のパワーアップはほとんど体感できないと思います。 キャブの方は効果あるみたいですが、あえて制限しているのは排気音の基準を クリアできなくなるのでは?? まだ原2クラスではEGRはないので 回路はエアクリーナー〜リードバルブ〜排気ポートですし...クランクシャフトも別品番でエアフィルターが同じ品番でも BOXやインテークノズルは品番変わってるのでエアクリBOXで吸入制限かけてますからね ま〜カワサキによくありがちな初期型で高い馬力のカタログ数値出したけど 壊れるから二型以降で馬力をこっそり下げてるとかよく有る事でなので...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2014/02/23 18:58:20(最終返信:2014/03/14 17:34:41)
[17228390]
...それを12gに変えたのであればWRの軽すぎが燃費の悪さの原因でしょうね。 最高速が伸びない(一般道の制限速度越えてますけどまあサーキットでの話ということで) のもWRが軽すぎですね。 スクーターの駆...
(バイク(本体) > ヤマハ > SR400)
2014/02/11 21:37:54(最終返信:2014/03/12 21:18:58)
[17179772]
...できるだけ大きいのを付けたいと思います。 注意ですが、SRはウインカーのレイアウト上サドルバックを取り付ける際そのバックの大きさに制限を受けます。 仮に検討中のモデルを取り付けようとしたら、ウインカーを移設する必要があります。 ...
[13430464] スピードリミッターはついていないのでしょうか。
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV50)
2011/08/28 21:21:49(最終返信:2014/02/23 00:42:50)
[13430464]
...エンジンオイルの中にある小さな破片とか、傷つけちゃうかも知れませんね。 1000キロくらい、一回目のオイル交換までは制限速度を守った方がよろしいかと・・・ 原付一種ですから30キロが上限になってます。 50ccにリミッターはないと思いますよ...
[17134918] バイクスタンドを倒すとエンジンが止まる件について
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2014/01/31 11:54:08(最終返信:2014/02/01 14:52:01)
[17134918]
...バイクスタンドを倒すとエンジンが止まってしまいます。 いままで普通に乗れてたのに急にそうなったのか、サイドスタンドの制限に今気づいたのか・・・ なぞだ >これは仕様なのでしょうか、それとも故障ですか?いままで普通に乗れてたのに...
(バイク(本体) > ホンダ > ディオ)
2012/08/03 18:05:00(最終返信:2014/01/30 19:38:39)
[14891555]
...普段の整備の状況で大きく違います。 長持ちさせたいなら、優しくいたわる様な乗り方をしましょう。 スロットル全開での急加速や、制限速度を大きく超えた速度で走る事は止めましょう。 洗車やワックス掛けなどをこまめに行っていると、不具合箇所に気が付きやすいです...
(バイク(本体))
2009/12/16 17:41:31(最終返信:2014/01/24 23:16:13)
[10640520]
...く) 信号待ちでは前方の信号が青に変わったら左右の安全を確認して速やかに発進加速し、 制限速度で走行すると教習所などで教わったと思います。(急加速と言う意味ではなく) 聞き役の...こうですが、独りよがりな運転は控えてほしいものです。 私は田舎住まいのため、通勤時に制限速度50km/hの区間を30-40km/hで走ってくれちゃってる車にひっかかることも多い...まで出さなきゃいけない」という考え方は、何が何でも捨てていただきたいと思います。最低速度制限があるのは高速自動車国道だけです。 エデシさん>>>>>>>> そりゃ困りましたね...
[16167427] ふざけたバイクだ!ホンダは猛省しろ!!
(バイク(本体) > ホンダ > リード125)
2013/05/23 16:30:18(最終返信:2014/01/22 20:13:47)
[16167427]
...そもそも(雑誌テストによると)最高速100Km、 実体験でも郊外バイパス道などでは周りの流れから70〜80Km位も実用域(制限速度で走っても4輪車からの煽り行為も 多く、逆に危険を感じる) 速度云々は環境や個人差があるでしょうが...
(バイク(本体) > トライアンフ > ストリートトリプル)
2013/12/24 23:11:52(最終返信:2014/01/06 07:37:35)
[16995622]
...おいらが心配してるのは取り付けれるパーツ選びとか、方法ではなくて、新車に付いている保障の事です。 たぶんですが、新車登録から2年、走行距離は無制限ってな内容だったと思います。 これはディーラーで作業する事によって継続される保障。 個人、または...もうひとつはスリップダウンして胸を打って肋骨3本。怪我としては手首の方がひどくて曲げれる角度にいまだに制限があります。 誰にも勧められる事なく好きで乗ってたから後悔はしてません。 その気持ちがあるうちは降りませんが...
(バイク(本体) > ホンダ > リード)
2011/10/27 16:35:42(最終返信:2013/12/24 09:54:20)
[13685451]
...馴らし運転済んだからもう廻しても良いや〜って右手首を返しがちなのかも知れませんし小生もPCXでそうしておりましたがそれでも朝イチは30kmph制限の道を敢えて選んで走ってましたので^^ メタボorzさま 車種によっては3000km毎指定なの...
(バイク(本体) > マラグーティ > ブログルーフ 160ie)
2013/11/04 20:49:24(最終返信:2013/12/23 17:15:40)
[16795246]
...行きつけのお店では良い方のオイルを入れて貰ってましたので、本当にオーバーワーク だったのだと思います。 160ccのエンジンですから無理は禁物で、制限速度前後を全開走行しなければならない高速 道走行は苦手である、と認識した方が良いと思いました。 まー何事もなく無事で何よりですよー...
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2013/12/19 06:50:29(最終返信:2013/12/22 19:52:51)
[16973561]
...いかんせん、小型からはデカさが違いますもんね。 免許所得費用とかバイク購入「維持費」にそんなに制限がないのなら大型二輪「MT」が良いと思いますよ。 もちろん購入するバイクはベンチュリーさんの用途しだいですがね...
(バイク(本体) > KTM > 125 デューク)
2013/07/01 08:56:42(最終返信:2013/12/21 13:50:49)
[16315185]
...3.純正キャリアはパッセンジャーシートに載るような位置でヒップアップしていますのでトップケースを載せてしまうとかなり腰の動きが制限されると思います…体格に依ってはかなり前乗りになるでしょう…ケースを載せるのなら690を検討なさった方が良いと思います堅牢なキャリアが着きますので…...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2013/12/03 18:02:48(最終返信:2013/12/16 13:06:42)
[16911347]
...毎日のように仕事で100〜300kmを走る身としては好燃費は重要課題でありまして気になるポイントです。 足回りに関してですがアスファルトでも速度制限等で分厚いペイントが連続した様なガタついた下り路面や、うねって凹凸が有るような下りコーナーでの揺れの収束は如何でしょう...
(バイク(本体) > スズキ > チョイノリ)
2013/12/08 15:13:58(最終返信:2013/12/10 20:57:01)
[16931023]
...。 >45キロで走っているにもかかわらず他の原付に追い抜かれます。 アンタモナ〜 カスタムして制限速度以上で走っている人が、 >原付で何でそんなにスピードを出して走りたいのか疑問を感じます。 と発言することに私は疑問を感じます...固定もタイダウンでしっかり固定しないと・・めんどい) 余裕できたらCRF50に保安部品付けて持って帰りたいです そもそも、50ccという制限自体に疑問を感じてはおられないのでしょうか?また、最高速度30km/hで、国道を走る恐怖に疑問はお持ちではないのでしょうか...
[16432467] アドレスV125に51リッターのリアボックスは?
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2013/08/03 16:55:29(最終返信:2013/12/09 21:36:54)
[16432467]
...^o^) ありがとうございます。 >積載制限をオーバーする事は必至ですから という文章が気になって「125cc 積載制限」で検索したら http://detail...格なりだろうし・・・ あ〜(⌒-⌒; ) 積載制限って言ったのは、法律の話では無くてキャリアの最大積載重量制限の事です(^ ^) 確か5kgだったかな? 大きい...ら更に気をつけてねって話でした(^。^) >積載制限って言ったのは、法律の話では無くてキャリアの最大積載重量制限の事です(^ ^) そういうことですか。 それな...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S)
2013/07/15 21:19:16(最終返信:2013/12/09 21:26:20)
[16369626]
...制限速度40〜50キロの国道の峠道で、フルスロットルでも60キロ位しか出ません。 自分の体重...能力上げる方々はありますでしょうか? ありません ウエイトローラー軽くしたら? >制限速度40〜50キロの国道の峠道で、フルスロットルでも60キロ位しか出ません。 125c...エットも必要かと。 ダイエットも必要ですが、 250にした方がいいですヽ(・∀・)ノ >制限速度40〜50キロの国道の峠道で、フルスロットルでも60キロ位しか出ません。 なにか...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2013/11/13 16:54:11(最終返信:2013/11/29 19:30:52)
[16831300]
...く見積もり すると無制限でも制限ありでも対物の場合さほど金額が変わらないこともありますので。 後は個人個人の考えもあるので相談されるのがいいかもですね。 やはりどこかで対物、対人無制限はいって交通事故傷害...はCBR1000RRとシグナスXの合計で年間1万以下ですね。 対人対物無制限だけで、年齢制限入れてます。 自分様のケアは別の終身保険でフォローするスタンスです。 ...がありましたらお願いいたします。 自分が今考えいるのは評判のいい保険会社で対物、対人無制限+超過特約で相手の物をケア 別の評判のいい保険会社で交通事故傷害保険を加入して自分の事故...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2013/03/17 21:11:27(最終返信:2013/11/27 15:04:45)
[15904590]
...廃車になるまで慣らししているようなもんです。 スクーターは回転数の制御が出来ないので、まったり乗っても高負荷になりやすいですが、それでも制限速度で走ってれば、それほど高負荷ってわけでもありません。 (回転制御出来ないわけじゃないけど、内部を弄らない前提で書いてます)...
[16868344] チョイノリだって100キロぐらいの距離はイケるのでは
(バイク(本体) > スズキ > チョイノリ)
2013/11/22 23:07:10(最終返信:2013/11/26 02:15:33)
[16868344]
...神戸市内から明石へ、約20キロの距離。 ヤマハのパッソルで出かけたが須磨浦公園でもう嫌になった。 制限速度30キロという縛り、車の流れに乗れないので危険だし楽しくない。 フラットなところなら自転車の方がいいぞ...これがのんびり走っても邪魔にならないところなら楽しいかもしれないね。 当時リード80に乗っていたが、これは50キロという制限速度の時だったが苦にならなかった。 たしか東京〜九州をチョイノリで走った人も居るので 長距離も乗り手次第では...