[25347696] 可変NDフィルターでモータースポーツ流し撮り
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)
2023/07/17 10:40:05(最終返信:2023/09/30 06:12:35)
[25347696]
...今のところOM-1のライブNDでは、シャッター速度の上限がND64では1/2秒、ND32では1/4秒と制限され、1/30秒にするにはND4までしか使えないのが残念に思っていましたが、将来的にセンサーの更なる高速読み出しが可能になれば...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400)
2023/09/13 22:33:54(最終返信:2023/09/28 16:04:55)
[25421604]
...なります。 (生産完了、流注在庫のみ) 2.DMW-TC20/20Aのような焦点距離の制限はありませんとの事でした。 なので1.4倍では(35mm換算)280-1120mmになる...ってます♪ ^^ >HDV買いたいさん >.DMW-TC20/20Aのような焦点距離の制限はありませんとの事でした。 >なので1.4倍では(35mm換算)280-1120mmにな...との事でした。 つまり、(35mm換算)588-1120mmのレンズになります。 私も制限なしで喜びましたが、少し残念です。 使用時にはレンズ本体のズームリミットスイッチをONに...
(レンズ > 七工匠 > 7Artisans 18mm F6.3 II 1863FXB2 [フジフイルム用])
2023/09/25 21:49:39(最終返信:2023/09/27 12:11:49)
[25437815]
...かつての「いかにもチャイナクオリティ」の方向への二極分化が加速するかも知れません。 ただし、米中対立が激化すると、先端産業の商売相手が制限されて、結果的に「儲からない就職先」になってしまうと、 「デキる人」に見捨てられていき、先端産業であっても人的要因で自壊していくかも知れませんね(^^;...
[25418129] 2xエクステンダー使用でサーキット撮影は
(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2023/09/11 09:02:04(最終返信:2023/09/18 22:24:39)
[25418129]
...連写の最初が引っ掛かかるような 挙動が仕様としてある、という話も 価格のスレで時に上がりますので、 AFのF値制限だけでなく、EFマウントの 通信仕様(速度など)もネックに なるのかなと考えています(いました)。...
[25342773] FE 90mm F2.8 Macro G OSS からの入れ替え?
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2)
2023/07/13 20:32:36(最終返信:2023/09/10 17:20:28)
[25342773]
...ソニーHPの対応機種リストでは、 対応レンズに入っているようですよ。 (ファームアップの必要はなし) 対応レンズ一覧 制限事項 ・SEL24105G レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。 ・SEL70200GM2...
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [フジフイルム用])
2023/09/04 10:46:18(最終返信:2023/09/05 00:39:12)
[25408587]
...価格的な魅力も大きいですね。 選択肢が広がるのはよいことだと思います。 ソニー同様テレコンが付かないのは、マウント規格の制限なんですかね。...
(レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28)
2023/09/02 19:05:07(最終返信:2023/09/03 10:47:22)
[25406335]
...小型軽量でシャープな写りのレンズを買いたいと思っています。 パンケーキのばあい、 レンズ枚数や厚さに 制限がありますので、 超高性能は難しいですね。 MTFも似たような感じで 周辺の解像は絞っても 多少甘くなりそうです...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR)
2023/08/31 21:13:42(最終返信:2023/09/01 09:27:58)
[25403919]
...試合に持っていくには大きすぎるでしょうか Jリーグ自体には明確なレンズ長の 禁止規定はないかと思いますが、 主催会場によりレンズ長制限が あったりもあるかもしれませんので、 当該会場、ゲームでの撮影行為に 関する公式HPでの告知は確認されて...
[25373099] シグマがZマウントの単焦点のみ発売しましたが…
(レンズ)
2023/08/06 15:20:05(最終返信:2023/08/10 17:12:50)
[25373099]
...最近はソニー純正レンズも増えてきて、うまくハメられたなぁって感じです。 キヤノン・ニコンのサードパーティ参入をコントロール(制限)するやり方って、短期的にはマウントユーザーを利幅の大きい純正レンズで総どりして利益があがるでしょうが...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO)
2023/05/19 15:39:16(最終返信:2023/08/09 02:55:13)
[25266218]
...あなたのように屁理屈で贔屓の引き倒しをするのが「普通じゃない」と申し上げてるんです。 「撮像素子が小さければ大きなフォーマットに比べれば画素数の上限に制限が生じる」、それだけのことです。 でなきゃμ4/3でも6000万画素が出てないとおかしいでしょ? ...1mm」で騒ぎ立てるようなコメントも。 >「撮像素子が小さければ大きなフォーマットに比べれば画素数の上限に制限が生じる」 >「大きなフォーマットの方がより多くの画素を無理なく配置できる」 上記、私はぜんぜん否定していませんが...
(レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック])
2023/07/25 22:33:58(最終返信:2023/07/30 14:22:35)
[25359241]
...ご参考までに、 知ってるかもしれないけどクローズアップレンズやエクステンションリングとかは撮影距離に制限がありますよ 近いところしかとれなくなるので急に引いて撮りたいなんてときはピントがあいません 値段...
[25358409] 超望遠大口径レンズのフードとレンズカバーについて
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II)
2023/07/25 09:36:14(最終返信:2023/07/26 11:51:29)
[25358409]
...レンズ等の長さ制限の記載はありませんが… 変更があったのですかね? 防衛省のHPで謳っている筈。ロクヨンのショートはそれ用。 松島基地、岐阜基地の有料観覧席も「全長70cm以内の望遠レンズ」制限。添付参照...さん 追加です。 カメラのレンズ等の長さ制限は あくまでも有料観覧席での話ですよね。 有料席以外の撮影は、今の所、制限はないのでは? >okiomaさん わ...eさん キヤノンがレンズショートフード ET-160Bを別売で用意しているのは、以下の制限に抵触しないため。 「全長70cm以内の望遠レンズおよび三脚の持ち込みが可能」 --...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8)
2023/06/21 19:18:16(最終返信:2023/07/23 01:17:34)
[25310789]
...広角端70mmで得られるのではないでしょうか。 タムロンオリジナルとの違いは おそらく画質(像面湾曲)かAF往復速度の 関係で制限していたAF可能領域を ・最短撮影距離までのAFが可能、とした点と ・Zテレコン使用が可能という点ではないでしょうか...
[25308240] 【SONY α Eマウント】初めての10万円越えレンズ購入相談
(レンズ)
2023/06/19 14:46:51(最終返信:2023/07/18 21:34:50)
[25308240]
...「これは結構キツい」というお考えにお変わりないのでしたら、具体的にどういうことなのかを、お聞かせください。 『電子先膜シャッターによる制限』 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23706795/#tab...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8)
2023/06/29 18:55:42(最終返信:2023/07/17 22:24:16)
[25322844]
...24-120mm f/4 Sだとテレ側にやや物足りなさを感じていたので、このレンズは体力が落ちて来てから機材に重量制限を課している私には丁度良いレンズかと思い、早速予約注文しました。 タムロンのOEMレンズはあまり人気が無いようですが...
(レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) [ニコンZ用])
2023/07/16 05:24:40(最終返信:2023/07/17 05:44:00)
[25346005]
...他の純正レンズと対等に扱われる(連写速度等の制限がない)という点で、純正のメリットは十分あります。 まあ後者については、ニコンの場合は正規ライセンスのタムロン・シグマ製レンズに連写速度等の制限は無いので、ニコンには当てはまりませんけどね...
[25337620] FE 24-70mm F2.8 GM II と比較したら?
(レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063))
2023/07/09 23:26:15(最終返信:2023/07/16 23:59:16)
[25337620]
...AFの精度、速度は若干純正優位と聞きますが、 α1や9系では、レンズメーカー製は秒15コマ までに制限されており、通信速度も純正の方が 速いらしいです。 残すなら純正GM2、一択ではないでしょうか?...
[25338161] LEICA 50-200mmか、M.ZUIKO 12-200mmかで悩んでいます。
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3)
2023/07/10 12:49:45(最終返信:2023/07/11 09:28:22)
[25338161]
...こればかりは植物の大きさと距離に依存しちゃいますので、ちょっと窮屈なケースが出てきそうな気はします。 私の場合は湿原など "立ち入り制限" のある山間部での撮影が多いのでワーキングディスタンスが遠いことが多く、植物でも 56-210mmという焦点距離は必須になってしまうんですけど...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)
2023/06/18 08:54:09(最終返信:2023/07/09 08:37:24)
[25306417]
...という逆の意味のほうが むしろ大きいパラメータだと思います。マクロレンズなどでこれが小さいと、 ライティングの制限が大きくなったり、昆虫のような逃げるものをターゲットと するのであれば離れにくいことを意味することになります...24mmから50mmの焦点距離範囲をカバーし、広角から標準までの撮影が可能です。 f/4-6.3の絞り値を持ち、望遠側での明るさはやや制限されるかもしれませんが、軽量性を重視する場合には優れた選択肢です。 Z 24-70mm f/4: 24mmから70mmの焦点距離範囲をカバーし...