(CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX)
2020/07/22 23:33:18(最終返信:2021/03/02 10:09:56)
[23551363]
...zenはCPUの電力制御の大部分は電流制御なので(ZENが出た時からAMDはそう主張してる)のでC-Stateがきちんと効いてるのなら、代り映えしないと思うのだけど。 インテルと電力制御の基本が全く違うので...nMasterを前に入れてたのなら残骸が残ってる(レジストリなどに)可能性もあるし、電力制御がなんかおかしいみたいんまので、一度やり直してもいいと思います。 >あずたろうさん >と...題があるようです。 これはAMDのCPUの出力した電力値よりも大きな電流を流してCPUを制御することで電力の上昇や発熱の増大が起こっているというものですが、適正値が全く自分はわから...
(CPU)
2021/02/28 20:31:43(最終返信:2021/03/01 10:07:26)
[23994798]
...ライティングをマザーのを利用できるのでまとめられるという理由ですね。 Taichi Razerを使うならシナプスも使うかもだし、それなら統合制御でまとめるほうが良いかな?トラブルが少ないかな?と思うので。。。 グラボはASRockなのでライティングがまとめられるものがないので仕方ないかな...
(CPU > インテル > Core i7 2600K BOX)
2019/10/11 10:17:31(最終返信:2021/02/05 21:22:01)
[22981018]
...スーパーバイザーで使っても現行機と遜色ないような感じですよ。もう都市伝説ですが実際まだまだ現役という感じです。ゲームやGUIは制御していますのでこの限りではありませんが。それとAMDは1700ですね。 盲点ですが、5kiMacなんかもオススメですよ...
(CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX)
2021/01/06 16:17:50(最終返信:2021/01/27 23:13:11)
[23892115]
...ザーでポンプの回転数制御する方が良いと思います。 最近はどこも良くなってますがGIGABYTEは特にファンやポンプの制御は優秀でAUTOでどのヘッダーに挿してもポンプはポンプなりの制御しますので。 とり...ー不具合が取付も含め確定でしょう。 虎徹でも酷い温度なら、普通は無いけどCPUやマザーの制御が異常なのかも。 AMDはオカルト好きですから。 >あずたろうさん 最後の1行、要りま...えられる状況かと。 また、グラボ側のブラックアウトなども発症してるようですがマザー側の制御に不具合(初期不良等)がある可能性も考えられますし、電源・及び変更なさっている電源ケーブ...
(CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX)
2021/01/19 20:55:25(最終返信:2021/01/21 11:02:50)
[23916295]
...電源プランの確認もした方がいいでしょう。 >dpmgdpdt2iさん 以前の環境そのままでしたらOS上のCPUのコア制御などが正常に認識していない可能性があります 他のトラブルなど回避するためにも環境移行の際は現時点で最新のOSをダウンロードし...
[23880354] corei9 9900k 常に90〜100℃熱暴走して困ってます
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2020/12/31 07:08:52(最終返信:2021/01/20 17:32:51)
[23880354]
...Sの設定なんですかね。初期設定なんですけどね( ´・∞・)ウーム… 今のCPUはOCの制御が進んでて、そこの部分含めた競争になっちゃってる (TDP無視) から、DIYパーツは各...イラするOSだ」ということになるのでやらないと思います。 逆の言い方をすると、そういう制御にすると4コアCPUの方が使い心地が良いってなことになります。 >ころりごろりさん 購入... こんばんはー 簡易水冷のポンプの給電をマザーボードからしている場合はBIOSで回転数の制御ができるので、BIOSのアップデートをされたときなどに回転数が少ない設定になったのかなと...
(CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX)
2020/11/24 14:48:13(最終返信:2021/01/19 03:10:09)
[23808177]
...pm以上にならない制御で75℃までは普通と考えている制御ですが。 3070TwinEdgeOCは68℃あたりに留めるような制御をしますのでAMP...℃を超えないと540〜600rpmに留まる制御で、70℃を超えても1000rpmと540〜600rpmを繰り返す感じの制御なのでAUTOでは冷えないですが。 それ... と 2080AMPEX(AUTO)です。 まず2080AMPEXはAUTOではファン制御があれすぎてファン回って即ストップの繰り返しで終わります。(汗) 室温16℃ですが余裕で...
[23884032] 5950x マルチスレッドのクロックが伸びない。
(CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX)
2021/01/02 08:04:31(最終返信:2021/01/07 00:01:08)
[23884032]
...html ZEN3からかどうかは覚えてないけど電源(VRM)スペックに応じてSenseMIがプロセッサ制御してる ような事を言及してた記事がどっかにあったような。 シルバーフライさん すごいですね・・。...
(CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX)
2020/06/10 06:42:46(最終返信:2020/12/23 07:26:55)
[23459039]
...CPUクーラーの冷却が間に合わない場合は、当然の様に話が変わりますがね。 DCは入れたらダメです。 LEDライトの制御は諦めて下さい。 DCが全ての元凶です。 アンインストールしてもゴミが残りますから OS入れ直しです...色々と試しても上手くいかないようでしたら、 OSの再インストールを試みたいと思います。 ※UNIFYですしLED制御は興味ありませんので、 アンインストールしても支障はないです。 >揚げないかつパンさん >あずたろうさん...
(CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX)
2020/12/01 09:15:44(最終返信:2020/12/05 18:54:38)
[23822288]
...付属クーラーだと夏場にサーマルスロットリングを起こしそう。 高負荷時にうるさい。 定格で合ってもRyzenは冷却性能で周波数制御をする場合が有るので、定格同志でも速度が落ちる場合がある。 丁度手元に、Wraith Stelthが有るけど...
[23793877] GIGABYTEのマザーにBetaBIOS
(CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX)
2020/11/17 19:30:59(最終返信:2020/12/04 21:33:56)
[23793877]
...36Vあたりで動作していましたが、1.25V 4300MHzの3800Xなら78℃に達していたファン制御ですので確実に低温です。 こちらこそありがとうございました。 こんにちは。 こちらも今では型落ちの2080SUPER君です...
[23780670] Intel Cryo Cooling Technology?
(CPU > インテル)
2020/11/10 23:19:45(最終返信:2020/12/02 22:40:49)
[23780670]
...効果出てるのか、よくわからんかったし(^^; 回答ありがとうございます。 ペルチェを液冷するのかな、その制御にIntel Cryo Cooling Technologyを使うとか、そんな感じ? 個人的にはリザーバーに氷を放り込む方が楽だと思います...最大消費電力200Wって・・・ クーラーマスターでも、それっぽいのアナウンスしてますね。 結露しないように、制御するとか… でも、今さら、10世代用って… あずたろうさん、試してみて?(^^; ソフトウェアのダウンロードはこちら...
[23792432] ゲームを開始し少し時間がたつと再起動します。
(CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX)
2020/11/16 23:36:39(最終返信:2020/11/17 22:54:17)
[23792432]
...ロビー画面やマッチング画面などで落ちるようなら静止画面での高すぎるフレームレートが原因の可能性もあります。 急激なフレームレートの上昇に電源側の制御が付いていけないということもありますよ。 試すことはまず垂直同期をONにしてどうなるかと、ゲーム内設定でもいいですがフレームレートの上限を設定(75fps...
(CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX)
2020/11/07 18:19:22(最終返信:2020/11/13 11:36:07)
[23773849]
...うちでも裏蓋気合入れないと締まりませんね(笑) あとうちのクーラーマスターのケースはケースのファンコン制御だと室温低いとラジエターの真ん中のファン止めはります(^^; 本当におめでとうございます。 >クールシルバーメタリックさん...
(CPU > インテル > Core i7 10700 BOX)
2020/10/13 13:49:17(最終返信:2020/11/11 10:51:43)
[23723344]
...>Tjunction maxは、内部熱制御メカニズムを使用して電力を削減し、温度を制限する前に、プロセッサが >許容する最大熱接合部温度です。 これ以下の温度でクロックを下げるとかの制御をするという文章は見つかりませんでした...
(CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX)
2020/10/29 21:37:33(最終返信:2020/11/04 00:08:57)
[23755836]
...マザーボードの設定なのでマザーボードが判らないと細かいことは判りません。 序でに言うとRADEONとGeForceの共存は難しいです。 特に制御ソフトを両方入れるとトラブルが出易いです。 未だにビデオカードの交換時に古いカードのドライバーが...なかなか上手くいかないものですね。 どちらもWindows Updateからドライバーを取得して、制御ソフトをMicrosoft Storeから入れない様にすれば解決する可能性があります。 またAMDも今後サポートしなくなるであろう機能なので...
(CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX)
2020/09/08 15:56:04(最終返信:2020/10/19 23:54:44)
[23649402]
...室温約28℃。ラジエーターファン&ポンプは60℃まで20%UP。 天面とリアファンはマザーボードPWM制御からケースのMiddleモードに。 Windows10 1909 build18363.1082に更新...
(CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX)
2020/09/01 08:17:23(最終返信:2020/10/08 09:11:42)
[23634851]
...ラジエターのファンはNoctua NF-F12 PWM chromax.blackでサンドイッチで回転数はファンハブが制御不能です(^^; ベンチ中PPTの最大値HWinfo読み195.875W CPU(Tctl/Tdie)の最大値80...
[23423693] 新型B550チップセットで使えない(>_<)
(CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX)
2020/05/24 11:09:54(最終返信:2020/09/29 21:39:17)
[23423693]
...無理ですね B550自体はPCI-Eの帯域を利用してダウン側を3.0にしてるからX570のスイッチ制御とは別物だから、だからCPU→チップセット間の接続でPCI-E4.0が必須 だからZEN+以下はB...
[23452098] このCPUにて組む予定ですが、冷却は何がいいか迷ってますwww
(CPU > インテル > Core i9 10900 BOX)
2020/06/06 22:37:49(最終返信:2020/09/14 02:48:55)
[23452098]
...「公称クロックで動かしたときの消費電力」ではなく、BIOSでの消費電力上限の設定値です。BIOSで「これ以上電力を消費しないようにクロックを制御する」設定をするわけです。公称クロックでの消費電力は、かるくTDPを上回ります。 ただ、大抵のマザーボードは...