[25285913] VRM過度応答とBCLK-OCからマザーを探している人向けの情報
(CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX)
2023/06/03 16:45:10(最終返信:2023/06/03 17:13:03)
[25285913]
...選ぼう、上級者向け。(しない人は1ランク落としても良いかもしれない) ※細かなCPU電圧制御が可能なCore Flex機能を搭載している。(CO mitigator/Voltage...能上限クロックも高い。 ※Core FlexやBCLK Slew Rate等、細かな電圧制御や信号波形の補正機能を搭載している。 ※VRM設定はこのクラスから一定以上電流が流れた場...00/6200/6400) ※1 : Core Flex = 特定条件で電圧をより細かく制御するトリガーの設定。 ※2 : Segment2 Loadline = VRM電流が一定...
[25229506] 7800X3D 紹介 (Wraith Prism)
(CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX)
2023/04/20 19:27:18(最終返信:2023/05/31 12:27:45)
[25229506]
...それにしても今回のEXPOにまつわる騒動は盲点でしたね、、、AMD主体でのことなのとAMDでなければ分からない案件なので、しっかりと制限し制御するべきでしたね、、、検証不足で後手後手だったならどうしようもないですが、、、 SoCに限らず他の関連電圧も怪しい感じがしますし...
(CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX)
2023/05/25 17:32:28(最終返信:2023/05/29 14:51:43)
[25273909]
...AMDの場合はPPTという動作規定を設定してるのでそもそもの最大周波数で動かすための電力以下で動かしてるので、電圧をCurveOptimizerで電圧制御をすることで最大周波数に向かって上げてくれるわけです。 それと、Ryzenの場合はコア辺りので電力...
[25140402] 7900X 紹介 (Wraith Prism)
(CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX)
2023/02/12 23:06:53(最終返信:2023/05/05 07:21:29)
[25140402]
...でGENEを抑えましたが、GENEはファンコントロールが3系統(端子はもっとあるのですが制御は共通)しかないのが不満ですね。水冷前提でしょうけど。 しかし、メモリプロファイルなどE...でもCINEBENCHとかの負荷かけると90℃くらいにはなってますが、ギリギリのところの制御はRyzenの方が無理してない感じで確かに安心感はありますね。 しかしマザー半額とは安...思いますのでWraith Prismでどのようになるかですね。 1800rpm以下の静音制御が基本で90℃を超えると2000rpm、少々音が聞こえてくる域まで上げる設定です。 7...
(CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX)
2023/05/02 07:58:26(最終返信:2023/05/02 21:07:42)
[25244329]
...5700Xは32MBで8コア換算で4MBでスレッド換算で2MBです。 これにL2が512KBが付きますが、AMDの管理方法は排他制御なので、スレッド換算のキャッシュ量は1,5MBと2,5MBになります。 X3Dの様の96MBだと8コア換算で12MBでスレッド換算で6MBが使えます...
(CPU)
2023/04/28 23:28:55(最終返信:2023/04/30 19:52:13)
[25240000]
...ネット上にもVF-Pointの例もたくさんあるので安定探るまでは色々試されたらいいのかなと思います。 この上にはTVBでもっと細かいクロックごとの制御もできますのでなかなかZ790マザーは奥が深くて面白いですよ。 >Solareさん 更に詳しい解説ありがとうございます...
(CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX)
2023/04/26 23:04:01(最終返信:2023/04/27 19:43:35)
[25237609]
...簡易水冷がいいと聞きました。おすすめのものがあれば教えて欲しいです。 NZXTとCorsair以外のシンプルな制御なものなら良いと思います。 冷却能力的には最低でも240mmラジエーター以上で選ばれてください。...
(CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX)
2021/08/23 16:02:19(最終返信:2023/04/24 19:42:58)
[24304568]
...一点気になる部分としては、corsairの制御ソフトiCUE上のおいてメモリに赤いマークが表示されていることがありました。(△の中に!マークのような表記)このマークが表示されているとメモリのRGB制御ができていない様なのですが...
(CPU > AMD)
2023/02/26 13:49:34(最終返信:2023/04/23 16:08:52)
[25159746]
...メモリ周り弄りで順調に伸びていくのは、やっぱり面白いですよ。 ZEN4の方は標準AUTOと80℃での自動制御とCOを弄って他は放置ですが汗、こちらも倍率OCやFSBのOCで伸びるでしょう。 私はWraith...tRFCは600とか700くらいあります。あしからず。 7900X はCO-25〜31 と 80℃制御設定のみで、メモリ関連はDDR5-6000CL32(tRFC 525)です。 13900KF は...
[25228738] 7950X→7950X3Dへの乗り換え
(CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX)
2023/04/20 03:07:29(最終返信:2023/04/21 00:08:18)
[25228738]
...で、CPUも理想どうりに制御されている (ターゲット温度も同じ) とすると、同じです。 TDPに応じた放熱環境で一定の温度に収めるように制御するわけだから当たり前で...抗が大きいため改善率が悪く、温度は下がりにくくなります。 ただし、現代のCPUはオープン制御ではなく、温度見てCPUの動作を変えてますんで、実際は動かしてみないと分かりません。 そ...悪いX3Dの方が温度が高くなることが予想されます。 この場合も、予定より温度が上がったら制御が入るし、そもそもPPTの100%で動き続けるわけでもないので結果は不定ですけど。 実...
(CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX)
2023/04/17 19:21:17(最終返信:2023/04/20 12:59:52)
[25225569]
...Dは7950X3Dも7900X3Dもだけど熱に弱いのであまり周波数は上がらない制御がかかってるはずだけど、最初のBIOSはGlobal C-State Controlが効かないから制御がかからないかもなので。。。 HW Monitorのバージョンは適切ですか...水温的にはおとなしいCPUだと思います シングル時の動作クロックだと思いますがBIOSがAGESA 1.0.0.1Hだとクロック制御が上手く効かなかった気がします。 7700Xも5.6GHz超えてました。 最新のBIOSに更新をしてみて下さい...
(CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX)
2023/04/16 06:50:16(最終返信:2023/04/20 11:16:29)
[25223439]
...割とメーカーでの差はあると感じてます。 ROG X670E-GENE ASUS ROGはクセがなく親切で細かい設定や情報、自動制御が優れている印象です。CPUのFSB単独微調整可能。 ただし値段相応の差とも。 X670 AORUS...4090相手にはついていけませんね、、、笑) CineBenchの方も。 PPT 162Wですが若干制御が甘くピークは越えてくることもある感じでしょうか。 FF14も試すと、、、5800X3D(3800CL14)を軽く凌駕するほど速くなってます...
[25196453] 7900X3D 紹介 (Wraith Prism)
(CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX)
2023/03/26 18:11:02(最終返信:2023/04/19 20:18:06)
[25196453]
...みたいと思います。 あと、X670E-GENEならばもっとメモリやFSBも弄れそうで温度制御が優秀なので、より伸びそうな気がするのでいつか交換します。 想像以上に弄れないのと熱いの...にせまろうが、ホットスポットが89℃を下回ると600〜800rpm台にまた下がる静音重視制御ですね、、、ROG 3090から換装したので肝心のホットスポット温度をOSDに追加し忘れ...からなければです。ASUS GeneのLevel2制限(1が90、2が80、3が70℃に制御)あり。 ※よってL3キャッシュの速度自体はコアクロックと連動しているか定かではありませ...
[25206402] core i9-13900Kのマルチのスコアが低い
(CPU > インテル > Core i9 13900K BOX)
2023/04/02 19:28:00(最終返信:2023/04/16 14:44:05)
[25206402]
...ASUSのマザー、90℃で制御されてませんか? どちらにせよ、適切な電圧のマイナスオフセットは必須だと思います。 >小豆芝飼いたいさん > ASUSのマザー、90℃で制御されてませんか? 目視で100℃超えを確認していますので...
(CPU)
2023/04/07 11:50:57(最終返信:2023/04/16 00:45:05)
[25212211]
...がらっとZEN4はお気に入りまでに変化です。 ※GIGAの80Levelプリセットとは明らかに異なる優秀な制御を感じ7900Xが冷えつつ性能がしっかり出ます。少なくとも温度上限を単に変更しただけでないことは、HWiNFO64で80℃で赤文字にならないので明らかです...
(CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX)
2023/04/11 09:32:11(最終返信:2023/04/13 20:16:37)
[25217486]
...消費電力が少なく済むのでそのままで載せるなら電力性能比は7900Xや7950Xよりも高いです。 ただ、前にも言いましたがBIOSで制御すればゲームをやらない人に値段差ほどの効果が期待できるかといわれると、普通のXの方が良いです。 ...
[25205540] なにをしてるのかって7950Xの朝の状態を調査です
(CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX)
2023/04/02 09:20:10(最終返信:2023/04/13 17:59:16)
[25205540]
...パフォーマンス落ちず(むしろ上がる)温度にも(特にPPT制限時に)有効かなと。 ロード時は基本95℃まで頑張る制御なので、なにかしらのリミッターに引っかからないと95℃まで上がるのかなと。それは7950Xに限らず7900X以下のモデルでも...
(CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX)
2023/04/12 01:37:32(最終返信:2023/04/12 10:29:07)
[25218414]
...最大で1500rpm程度の静音で。※Level2(80℃)制御。室温20℃前後の場合 長時間最大負荷掛けるならLevel3(70℃)で29000程度以下が良さそうでした。※PPT 150W以下での自動制御みたいな感じ。 気にされている通り性能も重視されるなら...因みに7900X3Dは3D V Cacheがあるからどうにもならないけど 7900XはX670E-GENEでの制御の場合はWraith PrismでもCineR23で30000オーバーの80℃程度に収めることが可能でした...
(CPU > インテル > Core i7 13700F BOX)
2023/04/03 13:22:59(最終返信:2023/04/08 15:24:32)
[25207313]
...うちもAK400並みのクーラーだけど、Water Cooler設定してます >チェムチャモンさん なる。 ファンの制御じゃなくて、 電力側の制御なのね。 スンマセン、知らなかった。(^_^;) ただそう項目があるなら、 そもそもクーラーに対して無理があるっぽいですね…...
[25177634] 7950X 紹介 (Wraith Prism)
(CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX)
2023/03/12 01:14:31(最終返信:2023/04/02 11:37:48)
[25177634]
... 後に80℃制御の結果を紹介しますが、7950X も 7900XほどではないもののWraith Prismでそこそこ堪能できるようです。 80℃制御ではWrait...まる制御で静かに運用できます。 冷やしたほうがより性能は高くなるので、そこそこという表現に留めたいと思いますが割とイケてます。 ※フル負荷長時間では、70℃制御やも...な7950Xもその興味本位で特攻。 画像@ ポン付け。 見事に最大95℃に収まるように制御されてますが、やや控えめな数字でしょうか。 画像A Curve Optimizer 全コ...