(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2017/12/20 00:26:19(最終返信:2022/06/23 17:21:49)
[21445892]
...前でわないのでシリマセン(笑) FIといっても4輪ほど電子制御・・構造がコストかけれない原付・・・ 制御やセンサー複雑でないために、エンストしやすい まして単気筒...きますが、 「エンジン始動時の暖機運転」は、必要条件ですよ。 単に故障してるだけ、電子制御で暖機しなけりゃ落ち着かないなんてナンセンス。 アドバイスとしてはバイク屋へ直行だな。 ...してますが、暖機なんてしないな。 アクセル吹かすとエンストするようなのは暖機が必要、電子制御車だと壊れていることになる。 キャブ車のバーディー90、チョークして始動はキックですぐ...
(バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ)
2021/03/02 16:09:21(最終返信:2022/06/11 15:24:49)
[23998384]
...新型の隼のハンドルが12o手前になったのならほぼ14Rと同じポジションじゃないでしょうか? それなら大丈夫ですね。 新型は電子制御満載なので、安全面でも安心。クルーズコントロールで高速巡行も楽ちん。 あとクラッチが軽くなり、クイックシフター搭載なのでこの点も進化...
(バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア)
2022/06/06 23:04:44(最終返信:2022/06/10 11:50:24)
[24781525]
...それと、センスタは公道では危険です。 バンク中にギャップで跳ねると、接地して衝撃を受け、一気に乱れて制御不能になります。 どこにどんなギャップがあるか全部頭の中に入っている競技場などでは、擦りながら走る人も居ますが曲芸の類です...私はセンスタのあるバイク(400cc)は2年2万キロくらいしか乗ったことがないのですが、 センスタが危険と感じたことは一度もないです。ギャップで跳ねて制御不能とか、 バンクで擦って転倒とかは正直???です。 乗り方がよほど特殊なのか、センスタの取付け方が間違ってるのか...
[24737280] エンジンをかけて発信する時にブーとブザーがなります
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/05/08 20:27:59(最終返信:2022/05/20 12:23:52)
[24737280]
...>もえ@さん 下記によると同じ事象ならホンダサポートの見解として「ABSモジュレータのブレーキ油圧を制御する部品の作動音なので安心してお使いください」だそうです。 https://bbs.kakaku....
(バイク(本体))
2021/05/16 08:54:42(最終返信:2022/05/08 19:54:26)
[24137885]
...。 頑張れホンダ! メンテナンスを考えると致し方ないのではと思う、どの店でも高度な電子制御車のメンテナンスは出来るというわけではない。 整備講習などを受けている店でないとというこ...ら5000円との事。 お願いして交換してしばらくしたら走行中に1速固定に。 電子制御のプーリーなので7速まで変速します。 プーリーポジションセンサーの不具合が出たかと何...iai/entry-12657242974.html タイプMは先に書いたように電子制御の駆動なのでベルト交換後SSTでプーリーの位置を学習させる必要があるため そのSSTの機...
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2022/03/11 21:13:05(最終返信:2022/05/01 07:38:18)
[24644275]
...7ATモード共に60q/hで4000rpm位、80km/hで5000rpm弱という 回転数でした。 タイプMなので駆動系が電子制御なので違いがあるのであくまでも参考程度という感じですが。 前の書き込みでも書いたんですが燃費が悪いとの事ですがどのくらいの燃費なんでしょうか...
(バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 SX)
2022/04/25 22:04:25(最終返信:2022/04/28 20:34:36)
[24717798]
...え。 制御してるのは人間。絶対に事故を起こさない。起こしたら二度とバイクに乗れなくなると強い自制心で制御。 それが出来ないひとは排気量に関係無く飛ばすます。 >ドケチャックさん >制御してるのは人間...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2015/06/01 17:24:21(最終返信:2022/04/27 21:25:50)
[18829890]
...そこを直すのがバイク屋さんなんですけどね。 ちなみに最近調子悪いなーというのはどういった状態を指すのでしょうかね? 電子制御になった2輪。 調子が良いと至極快適だが駄々をこねるとやっかいもの。 これを診断機を備えて面倒見てくれるバイク屋もまだ少ない...
(バイク(本体) > ホンダ > NC750X)
2021/12/09 20:42:46(最終返信:2022/03/29 02:34:41)
[24485880]
...が上がってしまった」 等の情報が散見され、レインモードで「使用回転域が上がるのが嫌い」だったので、制御プログラム 変更は躊躇してました。 結論的には、レインモードでも使用回転域が上がることはなく、ギクシャクも全くなしでネガ要素は全く無さ...
[21107075] DCTの学習機能について教えてください
(バイク(本体) > ホンダ > NC750S)
2017/08/10 17:26:24(最終返信:2022/03/04 09:23:46)
[21107075]
...同じ構造のMT-07よりは明らかに振動は少ないです。 ATモードからシフトダウン・アップをしたとき、どのタイミングで通常のAT制御に戻るのか知りたいです。 もう少し走って、また気づいたことがあればレポートします。 あれから、2年間...
[23937408] オプションの純正スポーツグリップヒーター
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2021/01/31 06:24:21(最終返信:2022/02/14 20:38:59)
[23937408]
...ただ、スポーツグリップヒーターの仕様で発電量の少ないバイクだとバッテリーへの負担が掛からないように制御が入ってるのかもしれません。 昨日納車なら下手に弄らず購入店で聞いた方が良いと思うなあ 私も同じでした...
[24187407] 2021年型dctで納車2日目にエンストしました。皆さんもします?
(バイク(本体) > ホンダ > NC750X)
2021/06/14 01:14:14(最終返信:2022/02/14 16:17:45)
[24187407]
... エンジン制御コンピューターの燃料噴射制御プログラムが不適切なため、スロットルを素早く僅かに開けると、インジェクターによる燃料噴射量を正しく制御できないことがあります。また、自動変速機制御コンピューターの発進...マになりますからね。 ただ自分でクラッチ操作すればほとんどエンストは防げるのに、自分で制御出来ないDTCで頻繁にエンストすると言うのはどうかなと思いますし、エンストした際の安全性...。セルの無反応というのもキーワードで原因は別のことだと思われます。 長いことバイクの電子制御に対して不安がありキャブ車ばかり乗っていた、2016年に2ストのアドレス110からの乗り...
(バイク(本体))
2022/02/11 11:31:58(最終返信:2022/02/12 23:47:02)
[24592869]
...乗ってる車種は違いますが街中を走るぶんには分からないんじゃないでしょうか? モードの違いと言っても何十馬力も変わるわけでもないので街中の低中速で制御の違いがわからなくてもおかしくはないと思います。 最初はたまにやってましたが最近はストリートとレインしか使わずにスポーツやトラックモードは使うことないですね...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX160)
2022/02/09 23:33:36(最終返信:2022/02/11 22:49:38)
[24590342]
...わからない事はコメントしないでください。 自分たちはリヤブレーキ多用しますね。 コーナーリング中の姿勢制御。 あとは低速時の握りゴケ対策(笑...
(バイク(本体) > ヤマハ > XMAX)
2018/08/09 10:42:01(最終返信:2022/02/05 17:34:47)
[22018340]
...エンジン警告灯が点灯された方がいらっしやたらご教示願います。よろしくお願いします。 勝手にいじくって保証修理ができなくなることも、新車の電子制御なんだから店屋にまかすべきだ。 お盆に入るので時期が悪かったということだが異常なく走れるんだから軽微なことだと思う...
(バイク(本体) > ピアジオ > MP3)
2022/02/02 11:44:41(最終返信:2022/02/04 01:31:17)
[24576138]
... >けんちゃんだよさん 横から失礼します オルタネーター 発電機 レギュレーター 電流の整流、電圧制御 発電不良によりバッテリーへ充電されずバッテリーの容量のみで走行している状態では?。 エンジンをかけた状態でテスターで発電量を見てみられてはいかがですか...
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125)
2019/09/15 09:27:09(最終返信:2022/02/01 19:32:10)
[22923048]
...ク制御は低中負荷域のみで 全開・急加速などの 高負荷時はフィードバック制御を停止して 噴射マップ+補正で走ります。 つまりフィードバック制御と...ございます。 私も110よりも良いカタログ値は、信用していませんでしたが、最近のF.Iの制御は進んでいるのですね。 C125は、メーター読み70km/hを超えると五月蝿いのですが、...ーさんが詳しいので、経費も含めて聞いてみようと思います。 三元触媒+空燃比フィードバック制御だから 夏は暑いので薄く出来るのは間違いで 低中負荷域は常に14.7:1です。 >エ...
[24393827] 走行中ブレーキ、ウインカーを使うとヘッドライトが明るくなる。
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV100)
2021/10/13 15:10:57(最終返信:2022/01/27 13:34:43)
[24393827]
...バッテリー電圧を計れると解決できるかもしれませんね ヘッドライトってエンジンがかからないと点灯しませんよね? LEDヘッドライトは電圧、電流と制御されているので、ある程度電気が流れると、全開点灯しそうですが・・・ 機種によってはアイドリング時のちらつき防止に低電圧用の回路があり...
(バイク(本体))
2021/09/04 10:54:32(最終返信:2022/01/15 21:36:28)
[24323200]
...去年いきなり125から790に乗り換えましたが非常に乗りやすいと思っています。 ただ790と違って890はクイックシフター等の電子制御がオプションに為っている物があるので車両表示価格より高く為ってしまうのと値引きは期待できない、諸費用が開梱等の関係で国産に比べても割高になりますが...優等生CB400SFのアドベンチャー版って感じでしょうかw 候補に入れ忘れてました。 >ムアディブさん 新型は電子制御てんこ盛りで乗りやすくなってそうですね。 これは、冒険するべきか!? >ドケチャックさん SV650もMT-07も自分には十二分かと思ってます...