制御 (エアコン・クーラー)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 制御 (エアコン・クーラー)のクチコミ掲示板検索結果

"制御"を検索した結果 1196件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.025 sec)


[24293666] 除湿が安定しない(できない)

 (エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S28XTRXS-W [ホワイト])
2021/08/16 22:45:23(最終返信:2023/09/24 19:42:53)

[24293666] ...、室温を全く低下させない再熱除湿はできません。  除湿制御としては、弱冷房と再熱を行ったり来たりするような制御がかかっています。 室温を下げない為にダイキンはどう...Eシリーズには湿度センサが無く、湿度制御は掛かっていないとの事です。ですのでEシリーズで湿度の変化が少ないのは、単純な温度制御による副次的な結果かも知れません。A...今更ですが…。 現在私も2023モデルの8.0うるさらXの 除湿制御に関して全く同じ症状です。 制御にムラがありありで散々です。 近々ダイキンかデータ吸い上げ検証に... 詳細


[25432402] 大失敗

 (エアコン・クーラー > ハイセンス > HA-S25E)
2023/09/21 22:11:50(最終返信:2023/09/23 11:20:10)

[25432402] ...湿度戻りが尋常じゃない程酷すぎる。〔仮〕湿度が45%としたら、 冷房時、除湿運転時には、90%まで上昇する。 除湿運転は、制御が雑なのか分からないけど標準設定温度ではガンガン冷えてしまい、室内温度が20℃まで下がってしまう事が多々ある... 詳細


[25425504] AI快適お任せの使い方

 (エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-LX283D)
2023/09/16 22:10:47(最終返信:2023/09/20 11:20:20)

[25425504] ...ありがとうございました。 >しんのすけの母さんさん 他社との違いで推測すると、エネチャージシステムの制御が不快感を与えていると思います。 エネチャージは圧縮機で発生した熱を蓄熱して再利用するシステムですが... 詳細


[25335369] ダイキンエアコンは、ダメ

 (エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト])
2023/07/08 17:37:01(最終返信:2023/09/16 17:31:41)

[25335369] ...数千万するモニター人形モデルを使ったり降雪環境設備まで整えて暖房強化タイプも早くだしました。高級機のMOSFETなどの制御系の心臓部もダイキン含めて他のメーカーにも出しているのでこちらも信頼性は高いと思います。もっともそ... 詳細


[25389446] 湿度が思ったほど下がりません

 (エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S)
2023/08/19 16:13:15(最終返信:2023/09/15 23:52:06)

[25389446] ...風量落とせばサーモオフせずに湿度が下がっていきません? >奈良のZXさん このユーザーとの話の成り行きで言うと除湿最大 量を制御したければ自動運転してくれというのが メーカーサービスとしての通常の回答になり弱で 使えというのは考えにくいですね...なぜそこまで室温を下げるかは不思議なんですが 最近のエアコンの冷房は一昔前の乾燥し過ぎる冷房から適度な湿度を保つように制御されています さらに本機では肌に優しいミスト機能まで装備されています(加湿より空気清浄機能ですが)... 詳細


[25357435] アプリ対応

 (エアコン・クーラー > ダイキン > AN223AES-W [ホワイト])
2023/07/24 14:09:17(最終返信:2023/09/15 05:55:08)

[25357435] ...最近同機種を注文しました 各シリーズ機能比較「スマートフォン対応」に ※15 別売品の無線LAN接続アダプターと遠隔制御P板セットが必要です。 とハッキリ記載があるので、見積もりしてもらい納得して注文しました 期待している機能なら店員に質問くらいはしても良いと思いますよ... 詳細


[23677125] エアコンの吹き出し口が黒カビだらけに

 (エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X409C2)
2020/09/21 09:59:49(最終返信:2023/09/14 22:27:50)

[23677125] ...クリーン運転してもカビを防げない環境なら機械がそれを察知して、「お手上げランプ」が点灯してクリーン運転が停止する・・・みたいな真の省エネ制御をしてほしいくらい 私も1年後が不安になりました >入院中のヒマ人さん 部屋はいつも清潔にしている状態で湿度もそんなに高いわけではあり...フラップが大きいからか除湿運転時フラップが結露して薄茶色の水滴がたまに落ちてくる。 暖房は良いのだけれど冷房の制御ははっきり言って不快。 >もっとまけてえなさん ナノイーでのカビの抑制は難しいでしょう。 水分が... 詳細


[25369022] 室温が安定しない

 (エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-K562M(W))
2023/08/03 06:23:33(最終返信:2023/09/07 16:19:17)

[25369022] ...測定場所に因っては温度表示は異なります。 温度センサーは、当然ながら、室内器内にあります。 ソコに冷気が満遍なく回ってこないと正しく温度制御が機能しません。 室内に熱源となる物が、エアコンの近くに無いかとかも考えてください。 窓付近なら遮熱カーテンがあるかどうかもご考慮ください... (*^_^*) パワーセレクトは、電流制限でブレーカーを落とさない機能です 省エネやソフトな空調制御目的の機能では無いので、ブレーカーが落ちる事無いなら100%のままが良いです 温度がバラつくのはセンサー部(エアコン上部)と... 詳細


[25078589] 勝手に運転止まります

 (エアコン・クーラー > ダイキン > S22YTES)
2023/01/01 22:02:16(最終返信:2023/09/07 15:30:31)

[25078589] ...2日ほど経過していますが現象は発生していません。この現象はある条件下で起こる制御プログラムのバグ(プログラムミス)か、もしくは制御装置の不良なのかもしれませんね。 プラグの抜き差しで直って良かったですね...5日位前からスレ主さんと同じ現象が発生していました。購入した時期も同じです。ダイキンのAI診断も同じく正常です。 電化製品はコンピュータ制御なので再起動してみようと思い、エアコンの停止時に室内機の電源プラグを抜いて1分ほどしてから電源プラグを差し込みました... 詳細


[25392084] 次モデル発表で購入タイミングが難しい

 (エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4023S)
2023/08/21 19:52:49(最終返信:2023/09/04 19:29:03)

[25392084] ...エコは避けています、理由は冷え方が今いちだからです。 設定温度まで出来るだけ早く到達するようインバーター制御されていますが、それがエコになったらどうなるのでしょう? 言葉遊びだけのエコをうたうメーカーもあるようで... 詳細


[25340404] 効果的に除湿をしたいです。設定はどうすれば良いのですか

 (エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト])
2023/07/11 23:06:54(最終返信:2023/08/31 11:15:50)

[25340404] ...回転数の増減に関する制御を特許として保有しているようですね。 再熱除湿は 空調機では古くから使用されており 今日でも 冷水 温水を利用して湿度制御が行われています 湿度の制御は非常に難しくシビア...とである。 (露点制御) 室内温湿度に対応する露点温度になるように制御 し、 室内の顕熱負荷の不足分は再熱量で調節する制御方法。 一般的には...素晴らしかったのですが。 >cap2007さん 同様な感じで困っている話を聞きますので制御系に関する事なのか分かりませんが 信憑性は高いですね。ですので、規定通りの設置で問題が無... 詳細


[25351910] RIAIR YHAS28M の不満を解消したい

 (エアコン・クーラー)
2023/07/20 10:38:22(最終返信:2023/08/29 11:04:44)

[25351910] ...風を弱くしてもコンプレッサーは弱くなりません。風量が弱いのでより冷たい風が出るだけでした。 あきらめて除湿の+2で運転中です。 温度制御は機種ごとにそれぞれ違うと思います。うちのはいい具合に効いてくれないんでしょうねぇ。 ... 詳細


[19975383] 全然部屋が冷えない。

 (エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71TRP-W [ホワイト])
2016/06/21 21:42:46(最終返信:2023/08/29 09:47:49)

[19975383] ...ステムのような ノンストップ暖房は叶わず、サーモオフとなる温風は途絶えながらの間欠運転の制御 技術力では、ダイキンに叶わないと断言されてますが この一点のみを比較してみても、ダイ...察していますが、省エネのためかなかなか複雑な動きをしますね。どうも、冷やし過ぎないための制御が裏目に出ているような気がします。 快適エコ自動または除湿冷房で運転した際、帰宅直後な...(_ _)m 「省エネのためかなかなか複雑な動きをしますね。どうも、冷やし過ぎないための制御が裏目に出ているような気がします。」なるほど、そうなんですね? でも外の熱い場所からエア... 詳細


[24222340] 新品購入したエアコン 送風口表面に結露水が飛ぶ

 (エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22K)
2021/07/04 15:53:55(最終返信:2023/08/28 12:42:06)

[24222340] ...なにがしかの理屈はあるんでしょうが。 (?_?) こんばんは 熱交換器の交換で治ればいいですね 私的には制御が最悪で三流ノーコンなエアコンな気がしました 結果は見えていますから日立のエアコンは返品することをおすすめします... 詳細


[25373936] コレは仕様ですか?

 (エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CW-1623R(WS) [シェルホワイト])
2023/08/07 09:46:52(最終返信:2023/08/28 09:09:17)

[25373936] ...インバーター方式はコンプレッサーを動かすモーターの回転数を連続で変化させて室温制御します。 一方、インバーター方式ではないもの(CW-1623R)はコンプレッサーを動かすモーターの回転数は 一定なので断続で室温制御します。したがって故障ではありません... 詳細


[24129377] ホントに再熱除湿?

 (エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト])
2021/05/10 22:15:22(最終返信:2023/08/27 13:12:50)

[24129377] ...(これは湿度制御というより室内温度低下補償の制御ですね)  三菱の再熱除湿は暖房サイクルになることはないはずです。 冷房の場合、室外機の膨張弁で制御していたものを除湿の場合は室内機の除湿弁での制御に変更するという解釈...開示してくれるかわかりませんが制御に関してはメーカーに確認するしかありませんね。 再熱側の冷媒量と冷却側の冷媒量をリニア膨張弁で制御しているとしか説明がつきません...のですから)  再熱除湿機の除湿量の制御は、圧縮機の周波数(冷媒の圧力=高低圧差)と室内機の除湿弁で  行いますが、除湿弁で制御しているのは冷媒圧力(高圧と低圧の圧... 詳細


[25391729] 畳数について

 (エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4022S)
2023/08/21 14:44:24(最終返信:2023/08/24 08:17:42)

[25391729] ...>使ったときに冷えすぎたら嫌だなと思ったので質問しました。 一定冷却(所謂ON-OFF制御)なら、冷えすぎも・冷えなさすぎもあり得ますが、 冷えすぎという事は制御が機能していないと云う事。普通はあり得ません。 冷えないと云う事は... 詳細


[25384435] 温度、湿度の保持下手

 (エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S633ATRP-W [ホワイト])
2023/08/15 19:55:35(最終返信:2023/08/24 08:16:26)

[25384435] ...今までパナソニック、三菱霧ケ峰なをを使用していましたが室温が高くなれば冷やそうとしますし低くなれば運転を制御してくれました。風向風速を自動にしていても室温が変化しても運転に変化はありません。ダイキンの名前だけに非常に残念です... 詳細


[22881087] 風向の設定 勝手に変ってしまう。

 (エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2219)
2019/08/26 17:37:34(最終返信:2023/08/23 13:23:05)

[22881087] ...meto99 さん こんばんは。。 風向の自動制御について 全数を確認している訳ではないですが 他のメーカーでも同様に 冷房時に滴下を防ぐため所定の風向角度まで自動制御するモデルもあります。 meto99... 詳細


[25383187] 27℃自動運転って、省エネ快適運転ですよね?

 (エアコン・クーラー > ダイキン > AN403AEP-W [ホワイト])
2023/08/14 22:22:31(最終返信:2023/08/18 22:13:46)

[25383187] ...そうした制御が必要だからダイキンでさえいまも そういう製品を残してるのであって個別制御で 難しいRACで再熱使わずに除湿量をきちんと制御 出来る...度が低いと)場合、 冷房除湿運転(室外機の電動弁制御)から再熱除湿運転(室内機の電動弁制御)に制御を切り替えて 室温低下を抑えているんですけど、理...記の冷媒回路の構成と制御になっています。 ということで、ダイキン機の冷媒回路としては「再熱除湿」ができる回路ですが、再熱量は小さいので 日立の再熱除湿のような「室温を下げずに除湿」するような制御はしていないようです... 詳細