(ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 4)
2016/03/22 11:08:03(最終返信:2016/08/15 05:47:00)
[19717447]
...本日一寸時間が有ったので出先で初飛行にチャレンジしました、 全く問題なく初飛行大成功でした、 風が少しあったのですが手動で姿勢を制御することは特に困難は感じませんでした、 色々な感想や状況を書き込んで頂き有り難うございました、 実は明日初心者用の講習会に参加出来ることになっています...
(ドローン・マルチコプター > 京商 > QuattroX ULTRA レディセット 54054)
2016/06/29 11:51:27(最終返信:2016/07/01 10:10:21)
[19995962]
...高度を感知するセンサーが必要だと思います。 一般的には気圧センサーで高度の変化を気圧の変化として感知してプログラムでモーター出力を制御していると思います。 他に超音波センサーなどで地面までの距離を測定する等の方法も有ります。 おそらく...
(ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 3 STANDARD)
2016/01/07 21:22:56(最終返信:2016/01/11 18:06:29)
[19469645]
...ていないので良い練習になると思います。 ※高度維持、定位置ホバリングも当然ついてませんので、手動で制御する必要があります。 >みやびチャンネルさん すいません。先ほどの機体はMODE2だったので、撤回します...
(ドローン・マルチコプター)
2015/05/20 13:41:47(最終返信:2015/05/24 05:00:09)
[18793812]
...では何が違うかというと、モーターは電気(電子)制御がしやすく、言い換えると遠隔操作やマイクロコンピュータによる自動制御に向いていることです。この点が決定的に違います...参入は極めて難しかったわけ)、バッテリーとモーターで車も動かせるようになると、車の造りも制御も簡単になり、テスラモーターのような新規参入が容易になって、これからは徐々に電気自動車を...茶悪くなる(50%以下になる)のですが、なぜそんな無駄なことをするのかというと、電気だと制御(リモコン)しやすいからです。 > ドローンがなかった10年以上前でも可能だった訳です...