[25422032] GODOXのアダプターが取りつけられるかどうか
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM2)
2023/09/14 10:37:32(最終返信:2023/09/19 07:43:11)
[25422032]
...光させるときに、露光制御結果が2段〜3段ほど暗めに出ると言うことです。X-PROの場合が一番アンダーに出ます。 モノブロックタイプを多灯で使う時はどのみちマニュアルで発光量の制御は行いますが、... 純正なら、カメラ本体の顔検出と連携した発光制御、ホワイトバランス自動補正機能などカメラ本体と通信して適正になるよう制御してくれるので純正に勝るものはないとは思いま...の再押しオフ"を使って、一度プレ発光を行い発光量をロックしてから撮ると正常と思えるTTL制御結果になります。 またこれらの問題はa9では発生していません。 このことからSONYの新...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT)
2015/07/08 21:15:51(最終返信:2023/09/10 11:57:15)
[18948399]
...600EX-RTまたは430EX-VRTを追加するとか... 光量比を考えてストロボを制御するのことが常だけど、 離したストロボを手元で制御するにはST-E3-RTがあると便利だよ。 さすらいの「M」 様 430EXV-RT...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-100(W))
2023/08/20 21:30:17(最終返信:2023/08/21 10:49:30)
[25391029]
...ストロボは現在クリップオンのこちらとgodoxのモノブロックad100proを使用しています。 現在X-procを使ってad100proを制御していますが、現状だとEL-100と一緒に使えません。ネットで検索しましたら古いストロボ430EXですと互換性があるみたいですが...確実に発光するなら投資は最小限になるとは思いますが、レシーバーでも良いとは思いますがワイヤレスの場合はメーカー統一した方が制御は確実に思いますので、GODOX製のストロボを追加する方が良さそうには思います。 noobie_cameramanさん...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1C キヤノン用)
2023/04/24 22:58:26(最終返信:2023/07/11 08:21:44)
[25235084]
...R3板にも書きましたがEL-5が良いと思います。 ただ、遅れてるようで手元に届くまでに時間がかかるように思います。 確か装着できたと思いますが制御の問題で露出が合わないなどの不具合はあるかも知れません。 キヤノンは600EXU-RTなどのシュー...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860 III N ニコン用)
2023/06/13 18:11:36(最終返信:2023/07/09 12:21:15)
[25300408]
...具体的にどういう故障なのか明記して頂けると、ユーザーやこれから購入しようとしている方の参考になるかと思います。 故障の内容です。 TTL制御ができない。 フル発光や極小発光です。 >GO_GOLDさん 正規代理店で買えばええだけやで! 国内はケンコー・トキナーが正規代理店や...
[25326874] Godox V1-CはCanon EOS R3にマッチしますか?
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1C キヤノン用)
2023/07/02 11:41:40(最終返信:2023/07/03 15:46:23)
[25326874]
...はっきりしたい事は、R3にGodox V1-Cは使えるか、マルチインターフェイスシューおよびR3のスピードライト制御と連動しますか、です。2023.7現時点での再質問になります。 >とわ言えさん 使えると思いますが...
[25302008] 430EX IIの光学スレーブ発光について
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II)
2023/06/14 20:13:23(最終返信:2023/06/15 23:26:56)
[25302008]
...シーバー)として動作させる際は、「光通信ワイヤレス制御」である(キヤノンでは光学通信によるワイヤレスストロボ制御をこのように呼称している) しかし、Godoxを...フラッシュのマニュアルを見たのですが、ワイヤレス制御のところに、電波式の記述はなく(Vの方にはありました)、また制御出来る項目からも、こちらは赤外線スレーブだと思い... godoxのレシーバーと比べると、godoxはカメラ側につけたgodoxより、発光量を制御出来るというところはありますね しかし私はこの組み合わせはただやったことがないので、そこ...
(フラッシュ・ストロボ)
2023/06/09 08:34:25(最終返信:2023/06/11 19:21:55)
[25293926]
...の方が好みです。 【Godox正規代理店】GODOX MF12-K2 12W マクロフラッシュ、2.4G 無線制御、TTL/Mモード、3.7V/6.29W リチウム電池はオフ機 TTLフラッシュとして、ニコン、ソニー...
[25254021] FUJIFILM用のA10をSONYで使えるのか?
(フラッシュ・ストロボ > プロフォト > A10 AirTTL-F 901233-JP)
2023/05/09 23:23:12(最終返信:2023/05/10 12:53:38)
[25254021]
...コネクト、コネクトプロを使えば、全てのprofoto air製品を制御出来ます。 >kawate23さん クリップオンと違って電波で制御するので使えると思います。 フジ用とかソニー用とかメーカーのホットシューに合わせてはいますが...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5)
2023/03/07 11:44:40(最終返信:2023/03/08 08:22:46)
[25171932]
...>Utsu1002さん R6Uをお使いのようですから送信機(コマンダー)は不要です。スマートフォンからの制御になります。 コマンダーを使いたいとしたら、基本的にどのメーカーのものも使用出来ないので、各社(...クリップオンとしての完成度は微妙な部分もありますがやはり安いですね。 モノブロックタイプのストロボもワイヤレスで制御できるので、スタジオで照明組みたい場合は色々応用が利くと思われます。 >Utsu1002さん...
[25094577] V850Uでスレーブ発光で写真が青くなる
(フラッシュ・ストロボ > GODOX)
2023/01/12 21:52:06(最終返信:2023/02/13 07:00:06)
[25094577]
...オフストロボでは青色被り また、他の情報も調べたところ、富士フイルムのカメラとTTLの制御ができていないということもわかりました。 (ストロボがTTL対応の場合、ストロボをマニュ...Lの接点ピンをコロスことで対応できると。つまり、ストロボ側とカメラの通信ができておらず、制御できていないという結論。) ということで、これはgodoxと富士フイルムのカメラの問題だ...。 >カメラがうまくなりたいさん 興味深く拝見してましたが、GODOXとフジだと上手く制御できてないんですね。 そう考えるとフジに関してはGODOXよりもニッシンデジタルの方が...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500)
2023/01/27 17:02:39(最終返信:2023/01/30 14:40:23)
[25115468]
...ニコン純正のスピードライト、なかなかモデルチェンジしないなと思っていたら (電波制御以外そんなに急いでモデルチェンジする要因も思いつきませんけど…電波制御にしてもSB-5000があるし) プロフォト、ニッシンとの協業が1年少々前に発表されて...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2020/03/07 16:06:12(最終返信:2022/11/21 00:36:31)
[23270923]
...フル発光数十発より多く発光できる。 発光停止制御が全然間に合わない。 外部電源のあるSB-900や910に発光部が黒く焼け焦げた中古製品が多いのは その性だ。外部電源が強力過ぎるから、温度管理制御が間に合わない。 > 写真屋さんだと5年で買い換える...それがスレ主さんの典型的な事例である。 SB-700には温度センサがあり、普通は熱暴走しないように制御している。 しかし、eneloopを短時間でフル発光を立て続けに数十回繰り返すと 温度センサの温度が異常感知するよりも先に...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000)
2022/09/19 04:23:04(最終返信:2022/09/19 04:23:04)
[24929679]
...定ボタンの押下で「光制御リモートモード⇒ダイレクトリモートモード⇒電波制御リモートモード」を切り替え、 再度、電波制御リモートモードのグループを確認しますと、 光制御リモートモードのグル...⇒電波制御マスターモード」を切り替え、 再度、電波制御マスターモードのグループ設定内容を確認しますと、 グループABCの設定内容については、電波制御マスターモードと光制御マスターモードで値を...どうも、電波制御の設定値と光制御の設定値が独立して保持されないようです。 @ 電源スイッチの状態がREMOTEの時、 電波制御リモートモード...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600)
2022/09/06 13:54:46(最終返信:2022/09/09 13:50:30)
[24910924]
...に絞りを開ける、のではないでしょうか? 僕はスピードライト、カメラ本体、共にマニュアル制御なのでそういう場合ISOを上げてしまうので詳しくはわかりませんが。 光量不足に陥らないよ...光量を決定する時に、その距離情報とストロボ発光経路の距離に食い違いが生じて発光量がうまく制御できないため、i TTLではなく「通常のTTL」撮影をD600では推奨しているのではない...ミング」の制約があると思います。 ストトボ光を受けた「文字通りの瞬間」に測光しつつ露出制御できないのでは? >gda_hisashiさん 返信ありがとうございます。 >スト...
[24870290] 本機+AirRとGodox TT350sで悩んでます。
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i400 ソニー用)
2022/08/09 16:41:46(最終返信:2022/08/10 18:25:00)
[24870290]
...対応カメラが限られるようですが、こちらのことかもしれません。 (α7IVは入っています。) ・カメラ本体の顔検出と連携した発光制御(*) 対応するカメラ本体(*)と連携し、被写体の顔にあたるフラッシュ光と環境の光のバランスを考慮...
(フラッシュ・ストロボ > LightPix Labs > FlashQ X20)
2022/03/11 09:16:35(最終返信:2022/03/12 07:12:18)
[24643297]
...自在性 左手でストロボ、右手でカメラ撮影やってみました。出来ますw コマンダーがあると言う事は・・・複数制御も試していませんが、可能みたい 光量不足もガイドNO20づつ追加出来ると言うこと? クリップオンストロボの常識を覆す本機です...
[24636044] 古いカメラD700のコマンダーとしては使えない
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500)
2022/03/06 20:17:24(最終返信:2022/03/11 00:06:19)
[24636044]
...D7000系以上はExpeed4以降のカメラみたいですね。 SB-500は、カメラ側で制御してあげないとコマンダーモードが使えないという事なんですね。 SB-700の良さがまた一...500やD5600の良品中古がほとんど出回っていない。 > SB-500は、カメラ側で制御してあげないとコマンダーモードが使えないという事なんですね。 そうなんだよ。これが最大...している。 SB-500は小型軽量だが、意外と癖があって使いにくいと思う。 (コマンダー制御とか余計なことをしないでTTL普通に使えば問題ないが) しかしそれでも、SB-500の...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2021/12/25 01:05:00(最終返信:2022/02/03 22:26:06)
[24510254]
... ボケットにもすっぽり入った。 カバンやリュックの中でも小さくてかさばらない。 SB-700との光制御連携はバッチリだ。 どちらをマスターにもスレーブにもコマンダーにもできることを確認した。 SB-500はコマンダーにもできる...
[24528795] PowerShotシリーズでは自動調光やオートバウンスは使えません
(フラッシュ・ストロボ > ケンコー > AB600-R キヤノン用)
2022/01/05 17:15:33(最終返信:2022/01/07 09:00:11)
[24528795]
...真ん中の大きな端子ですが 光量制御している端子は 周辺の端子ですので 真ん中の端子が生きていても 周辺の端子に酸化被膜が付いて接触不良していれば 発光はできても 光制御はでき無くなる状態になると思ます...