(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/03/21 22:23:35)
[25131791]
...ュートで60Aが瞬間落ちてしまう VotHで充電するなら、デマンド制御が効いているようです。 VtoHで充電を始めたら、ぴったり60Aで買電をコントロールします。 多分、3kW普通充電だと、この制御はできないと思いますので、 ブレーカーが落ちてしまうと思います...2月8日よりVtoH稼働。 以下、スレ主さんへの敬意を込めて、ニチコンの雑感・所感。 ・ニチコンのAI自動制御は使えない。設計思想が私の利用方法に合わない ので当然だとは思うが、PVの余剰電力のみで蓄電、買電してまで使わない...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/13 17:04:09(最終返信:2023/03/15 12:54:57)
[25179751]
...>A18年間パワコンは故障していないのですか? 2004年メーカリコールによりパワーコンディショナ交換 2019年断続的運転状態発生。制御基盤等交換により復旧。 http://sakuracoco.o.oo7.jp/power-con-trouble...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/02/12 13:31:00)
[24979983]
...たしいですね。 自動制御は結局思った通りに制御できないが為、絶対に自分が考えた「最適」にならない。 私はエネファームの自動制御で学習済みなので、や...社ですよ。 ニチコンへの質問 V2Hトライブリッドを導入しました。 さっそくAI自動制御システムに加入しました。 しかし、下記のような問題があり解除致しました。 1、朝7:0... >放電時間設定を自由に設定できるようにしてほしいです。   =>AI自動制御では、充電時間は全国どの電力プランでも深夜時間となるように「1:00〜6:59」の間で設...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/01/14 09:37:59(最終返信:2023/01/14 17:34:58)
[25096445]
...ハイブリッドパワコン SUN2000-4.95KTL-JPL1 単体でエンド価格14〜15万円くらいです。 出力制御ユニットSmartLogger3000A-Lite が5万円くらい。 蓄電池ユニット15kWh LUNA2000-15-NHS0はエンド115万くらいか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/08/01 23:07:14(最終返信:2022/08/04 10:40:51)
[24859489]
...10万円/年のメリットで、200万円で、元を取るには20年かかります。 うちは、もう 災害時等の安心で買いました。 AI制御は便利ですね。それと 天候連動。 更に追加情報です。 蓄電池の劣化は、設置場所は全く関係ないはずです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/11 13:45:21(最終返信:2022/06/13 01:27:12)
[24788005]
...パワコンは三相でしょうか? 単相ですか? HUAWEI4.95 が8台で39.6kWですか? 出力制御、電圧上昇抑制とかありませんか? >gyongさん まだ購入したばかりで実績はありません。 パワコンは4...1)架台離隔がとても広い 2)ストリング構成が適切かつ最短距離 3)ケーブル太線化 4)電圧上昇抑制なし 5)出力制御無し 6)冬季積雪による発電ゼロの日が最大でも3日 7)雑草繁茂による影無し(架台前面の地上からの高さは...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/08 15:46:48(最終返信:2022/06/10 15:11:02)
[24783647]
...施工者保証 工事保証(雨漏れ保証) 任意で加入する保証 自然災害保証 損害賠償保証(障害保険) 出力制御保証 売電利益保証(産業用・低圧が対象) お天気保証 こんな程度です。 おそらくお天気保証のことを指してるんだと思いますが...瞬間的に制定圧を超えてる 時間があるとのことですが、抑制時間とのアンマッチ なところも多く、また私が見ている限りでは制御リモコンの方にも"抑制"を表示を確認できておらず、施工店 からはパワコンの初期不良もあり得るとの回答で...
[22722620] TCG(谷口コーポレーション)太陽光訪問販売について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/09 01:07:00(最終返信:2022/04/29 08:16:13)
[22722620]
...いいかも知れません。 最後に関西電力のようですが、地方の電力ではすでに出力制御が始まっています。 一般家庭用に比べその制御が掛かる可能性は高くなります。 ネガな部分だけ書きましたが、販売業者はあまりこういうネガティブなことは言いません...
[24696262] 悲報 太陽光終了のご案内 設置してはいけない
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/12 10:47:12(最終返信:2022/04/13 11:15:24)
[24696262]
...人が増えるたびに出力制御が頻繁に起こることになるでしょう。 このことから、今から設置する人には出力制御が10年間いつも起こることになりますし、いま設置している人にとっても出力制御がだんだん増えていく...ってましたが、「出力制御」が開始されてます。 このことにより、ただでさえ売電価格が下がっているところに今後さらに売電による収入が減ります。 今後も太陽光を設置する人は一定数いるので、勝手に制御され売電が減らされて...スター葉っぱさん 出力制御ですか! わたしは東電管内(50kW以下)なので、まったく気にも止めていませんでした。 5年くらい前までは制御管内とそうでない地域では...
[24647617] DMM.make smart ハイブリッド型 蓄電システムの設定関連について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/13 17:38:48(最終返信:2022/03/23 22:23:37)
[24647617]
...気契約で天気ごとに細かく制御したい場合おすすめできませんね。 設定値通りに動かないことがままあります。 施工会社もDMMサポートも細かく制御したい場合は、こちらの質...でしょうか。 さくらココは、長州産業(オムロンOEM)の蓄電池を運用していますが、同様の制御が行われているので正常な動作だと思います。 取扱説明書に「蓄電池が放電した電力と太陽電池...ちらはアプリケーションに実装されていないとのことでした。 ローカルネットワーク環境でのみ制御可能ということで、WEB上の表記と実態が乖離している状況です。 HUAWEIからは今後の...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/05/18 13:26:09(最終返信:2022/03/21 07:43:26)
[24142152]
...売電量、買電量をスマホでモニタリングする場合、 特別な機器を追加する必要はあるのでしょうか? 出力制御の対象地域であれば、自動的に機器がモニタリング対応になっていますか? >sssssssssssssssssssssさん...
[24569117] 何故、太陽光に蓄電池を加えた価格相談が殆どなのか
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/29 16:31:20(最終返信:2022/02/14 21:56:49)
[24569117]
...別途料金と聞いたことがあります。蓄電 放電を繰り返すから電池寿命も過酷なものと思います ? 太陽光を制御しているコンピューターのソフトの書き換えやメンテナンスを数年単位で行わなければいけないとも聞きました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/26 09:44:48(最終返信:2021/10/26 16:20:14)
[24414055]
...200kwの高圧で出力制御機能が無く、手動制御だったのですが 2017年なので手動制御の対象外、自動制御が必要 に訂正です >...から出力制御機能付PCS設置(切替)に向けたご協力のお願いが届きました。 2017年設置の200kwの高圧で出力制御機能が無く、手動制御だったの...よパワコン機種と出力制御対応可否の確認が必要です。 お返事ありがとうございます。 パワコンはSMAの25000tl-jpが8台になります。 ラプラスシステムが100万円以上するようで、現在、他の会社の出力制御装置を探し...
[24379942] 発電量実績が頭打ちになる理由は?(低圧発電所)
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/05 09:24:39(最終返信:2021/10/06 09:12:41)
[24379942]
...5kwで頭打ちになっていました。通常ですと低圧なので49.5kw以上がカットされます。 これは、主力制御だからでしょうか、パワコンの安全回路のようなもので抑制されたのでしょうか。あるいは、それ以外の何か理由があるのでしょうか...クラウドFusionSolar側のデータ収集抜けですね。 クラウド側のトラブルなのか、送出側ルータの不具合なのか検証は必要です。 ま、出力制御装置があるなら5分通信断で、発電出力は0にされますのでわかるとは思いますが。...
[21618641] IDEC 5.9kwパワコン PJ1A-A591の不具合事例
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/21 14:38:57(最終返信:2021/09/25 04:03:37)
[21618641]
...所は自己制御ではなく確実に抑制が発生していたのでしょう。 自己制御がメーカー共通の正式な現象名かどうかは怪しいのですが、抑制や無効電力制御とは異な...てみて系統電圧が安定していれば自己制御の可能性は低いですが、105v以内でも比較的変動していれば、パワコン側がそれを検知して制御をかけます。 デルタは既に対策のア...や電力会社との話し合いで自己制御というような話はでたことがありませんでしが 0kwになっているのを何度も見ていますので、なんだか自己制御のような可能性もありそうです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/10/28 20:37:49(最終返信:2021/08/31 07:34:29)
[22214354]
...制御装置は、やはり一般家庭もなんですか? >困ったlaikaさん 九電の出力制御装置は10kW未満の住宅用もすべて設置義務付けです。 出力制御...CDCインバータ基盤変更で対応することになります。 九電なら、パワコン交換したらなば出力制御装置をつけなければならないでしょう。 >gyongさん アドバイス、ありがとうございます...ん 返信遅くなりすみません。 何度もありがとうございます。 九電、義務なんですね。 出力制御装置を設置するにもお金がかかる・・・ということですよね。 太陽光発電もあったらあったで、...
[24304404] PanasonicHITと他パワコンかQセルズかを迷っております。。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/23 13:52:00(最終返信:2021/08/25 14:21:30)
[24304404]
...どちらかというとPanasonicは厳しい方です。 パワコンには必要以上に負荷が掛かった場合、自制制御を掛ける機能があります。これをピークカットと言うのですが、基準内の仕様であれば春先の11〜13時頃の僅かな時間なのでほとんど問題ありません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/18 09:11:30(最終返信:2021/08/18 12:52:18)
[24295693]
...論理的にはRS485です。 どのメーカか教えてください。 もちろん出力制御装置はネット接続前提なのでLAN端子は必ずあります。パワコンと出力制御装置はRS485で接続することがほとんどです。なお、SMAはイーサネットです...html 太陽光発電パワコンですとオムロンのエナジーインテリジェントゲートウェイ(略称EIG:出力制御装置を兼ねる)KP-MU1FがLAN端子を持っているのでこれとミエルコminiをLAN接続し、必要な設定を行うことで発電量も把握できます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/06/05 22:24:48(最終返信:2021/06/08 23:42:30)
[24174083]
...・2019年パワーコンディショナ故障時に交換の見積もりを2社から受け取り、いずれも約40万円(モニタ取替込み)だったので、部品交換(制御基盤交換約9万円)で延命中です。 ・保守点検等が義務化されています。その目的は性能維持と安全性確保です...