(自動車(本体) > スバル > フォレスター)
2023/06/05 21:19:04(最終返信:2023/06/08 22:50:27)
[25289137]
...AT誤発進抑制制御という機能が明記されています 仰る通りです。しかしよく読んでみてください「AT誤発進抑制制御」です。つまり「発進抑制」ですから停止状態からアクセルを誤って踏み込んだ時の制御システムです...者衝突で停まれた(アセスメント)のは60km/hです。まあ、歩道に乗り上げた時点で浮いて制御不能でしょう。 踏み間違いでもその前に勢いがついていたら、アイサイトがブレーキかけても即...のスペースを利用してUターンしようとしてハンドルをかなり切った状態でアクセルを踏みすぎて制御を失ったのか、いずれにしてもADASではどうにもならないと思います。後者の場合、カメラの...
[25289729] なんで「ゆずり車線」?「追い越し車線」でいいのでは?
(自動車(本体))
2023/06/06 08:43:45(最終返信:2023/06/08 22:32:37)
[25289729]
...昼間は歩行者を検知する仕掛けと組み合わせたようです。 今みたいに個体で制御じゃなくて、交通制御インフラできれば今以上にスムーズに流れるだろうね。 現状は、 ...です。 特に交通管制(含:交通標識の規格や展示実態、交通信号機の考え方や展示実態と実際の制御)などはため息が出る酷さだと思います。 ただ、これも結局は「自己責任」という言葉だけが...ご努力の賜物でしょう。 >実証実験レベルでは、車両では無くて対人の半感応式 そう言う制御は(先進国並に)まず車線側に入れて欲しいです。渋滞も減るし省エネ・減排ガスにもなります。...
[25285196] 軽自動車(Kカー)のゲームチェンジャー 車が格安スマホ化
(自動車(本体))
2023/06/03 07:04:39(最終返信:2023/06/08 22:04:05)
[25285196]
...今は多機能を画面に収めるという運転中では操作に支障が出るケースが多い。 それをほぼすべての操作を高度なAIで音声制御する 今後メーカーではより新規開拓が必要で新興国を中心に延ばして行くには ソフトウエアの力を持って安価にしていかないとならない。...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル)
2023/06/07 22:49:42(最終返信:2023/06/08 21:47:20)
[25292346]
...>これは歓迎できますね。 私もこれは大歓迎です。 システムが歩行者を認識して顔面を照らさないように制御してくれる、ということですよね? >・全窓オート開閉 これ、トヨタは昔から多くの車種で採用していたと思うのですが...
(自動車(本体) > マツダ > CX-60)
2023/05/28 10:15:12(最終返信:2023/06/08 13:49:33)
[25277358]
...ストしてスピードがスムーズに乗るイメージです。 ネガな面は、モーター制御とエンジン制御で迷う部分がリプロ前はありました。今はほぼ感じませんが0ではありません。...ッテリー容量と充電サイクルが合わないのか、もう少しコストを掛ければできるのか、それかただ制御プログラムだけの話なのか・・・ とにかく、マイルドだから・・・と割り切らず、既存の価値...かに滑らかに発進できる方が、、電動車のプレミアム感を実感しやすいと思うのですが・・・ 制御なんかも、例えばユーザーがモーター発進モードとか選択できるようにするとか・・・ そうすれ...
[25273101] VN5sti乗りの方ドライブモードセレクトについての質問
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2023/05/24 21:48:11(最終返信:2023/06/07 21:55:15)
[25273101]
...がら、ECU出力モニタの制御モードフラグでの正常か異常かの判定方法がなくなりました。 ECU出力モニタでは車体の加速度の挙動、ダンパー制御電流の値も取れるようなの...体の運動はダンパーのソレノイドに送る電流で制御しているようですが、モードを変えると電流値のベース値は上がっていますし、制御指令データ、各Gセンサの出力もちゃんと出て...思えない)学習制御などはもちろんありません。 ということで、電磁弁自体が引っかかって動いていない可能性が一番高いですね。 一度、☆にしてサス制御をSPORT状...
(自動車(本体) > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル)
2022/01/25 15:46:55(最終返信:2023/06/07 20:34:42)
[24562055]
...アプデ前より広い範囲を正確に検知しているようです。 制御プログラムのアプデもあり、いままでの走行データが使えなくなり初期化されました。 センサーが増え処理するデータも増えたわけで、 適切に処理できるのか...
(自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル)
2023/06/05 17:28:38(最終返信:2023/06/07 20:30:32)
[25288822]
...うなら、制御が未熟ということでしょうが、その辺りは、どうなんでしょうか? >ナイトエンジェルさん >加減速が滑らかでなく、ガクガク揺さぶられるようなら、制御が未熟と...んでしょうか? ユーザーから一言。 ノートのACC(プロパイロット)の、加速・減速の制御は滑らかです。 シリーズハイブリッドですから、 減速も走行用モーターによる回生ブレーキ...は、アクセルペダルをゆっくり戻せば、少しづつ 急に戻せば急速に、減速度が立ち上がるように制御されてます。 通常のAT車では、Dポジションではアクセルオフしても、燃費の向上のために...
(自動車(本体) > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル)
2023/05/08 09:54:14(最終返信:2023/06/07 13:37:53)
[25252109]
...ありがとうございます。 通りすがりの FIT3HV オーナーです。 i-DCD も DTC の一種とは言え、制御は随分と違うと思いますし、オートマ全盛だと運転者として工夫できる事にも限界は有りますね。 老若男女マニュアル車の時代なら...
[25287573] スマホに疎い自分には メーカーナビ操作難しい。
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル)
2023/06/04 18:48:27(最終返信:2023/06/07 13:23:08)
[25287573]
...インターフェイスの設計が悪い。 しかも取説と違う場所っていうのが残念。あとAlexaのアプリも不完全で家の機器制御がアンサーバックが必要な機器が正常に動いてくれて無い。 スマートウォッチでさえAlexa正常に動くのに...
[25284372] ハイブリッドFFか4WDか迷っています
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2023/06/02 15:24:50(最終返信:2023/06/07 11:11:33)
[25284372]
...下手な運転手でも車がうまくコントロールしてくれますかね。 メーカも違いますが10年前の車と今の車では制御も進化しているのか気になります。 >nisetさん FFでも、TRC(トランクションコントロール)が装着されていますと...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル)
2023/05/17 03:34:11(最終返信:2023/06/06 21:47:28)
[25263276]
...が特殊な制御だし、停止する時にブレーキを踏むと言う当たり前の動作を前提にするべきだね。 他の車を運転する場合に勘違いして事故を誘発しかねない。 特殊な制御は意識さ...キの強弱制御をPDAで行います、日産は手動で行えという感じです。 何も考えない運転だと、ますます実燃費でトヨタ最強です、日産頑張って。 私は三菱車で制御は違うの...有者同士で問題を共有しようとはなりません。 e-Pedalが良い悪い以前にソフトウェア制御の日産の開発姿勢に疑問が感じられます。 BEVのアリア、サクラではユーザー本位で設定の記...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル)
2021/09/23 11:07:15(最終返信:2023/06/06 19:19:12)
[24357668]
...納得の金額はト〜クンさんの今までの行いが良かったんですね! >ディープカシスさん 私もキャッシュバックは確定してます。情報を制御しているのかなぁーと私も感じてましたが、やはりそうでしたか。ざっくりでも納期が見えたので楽になりました...返事が遅くなり申し訳ありません。 最近は納車のことは忘れるようにしてましたので 返事が遅れてしまいました。 もともと情報を制御していたが、更にきつくしたということなら 私も感じておりました。 営業さんももうお手上げ状態で 本当に一部の人にしか情報はいきわたってないとのことでした...
(自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル)
2023/05/29 20:41:24(最終返信:2023/06/06 16:13:44)
[25279473]
...ディーラーにて再度点検して頂いた結果報告ですが、結論から言うと異常なしとの事でした。 コンピュータ制御の履歴をみて頂き確かにABSは働いているが、異常検知では無く正常動作とのことです。 しかしあまり...きにせず乗りつずけるのも・・・・・。気にしすぎなのか? 以上です。 >taaasaさん >コンピュータ制御の履歴をみて頂き確かにABSは働いているが、異常検知では無く正常動作とのことです。 とのことですが...
[25251871] かなり荒れた路面に進入した際の挙動について
(自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル)
2023/05/08 00:01:38(最終返信:2023/06/05 15:15:27)
[25251871]
...エンジン特性の話で、ATの話じゃないんだけどな。 最近は、ATも方式がどうこうじゃなくて、結局、制御の問題だと思うんだよね。トルコンレスに慣れちゃうと、トルク増幅も一種の違和感に感じるし。まぁ一長一短だよね...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV)
2023/06/04 00:20:38(最終返信:2023/06/05 14:05:28)
[25286599]
...で運用」 ひょっとしたら無駄な努力をしてきたかもです。 アウトランダーは車体側で充放電の制御を絶妙にしており、バッテリー残量ゲージでの、いわゆる満充電でも実際にはおよそ85%までし...関係からも確認することが出来るはずです。 つまり、バッテリー容量のすべてを使わないように制御されており、このことがバッテリーの劣化防止に繋がっているのかと思います。 更に付け加える...ング次第ですね。 >バルドヘッドさん はい、結果無駄な努力でした。 と同時に車体側の制御も期待したほど優れてないと分かりました。 「バッテリー残量20〜80%をキープ」と書か...
(自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル)
2019/05/16 21:16:25(最終返信:2023/06/05 08:52:44)
[22670910]
...しかしその当時の欧州車は、とまるのチェックランプが派手につきまくるトラブルがお約束で、ABSユニットの不良で、横滑り制御、トラクションコントロールと、新車保証が切れるとSONYタイマーのように壊れるのがお約束でした爆笑...
[25106742] (池袋暴走事故の再発防止策)その時、どうすればよかったのか?
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス)
2023/01/21 12:26:21(最終返信:2023/06/04 20:47:58)
[25106742]
...すれば良い』 との説明は適切ではないと思います。 なお、電動パーキングブレーキは、安全に減速する制御がなされていると思いますので、 緊急ブレーキとして推奨しても良いと思います。 >ご意見さんのご...
[25277588] 中国で「無人タクシー」が急増 (FNNニュース)
(自動車(本体))
2023/05/28 13:26:43(最終返信:2023/06/04 19:30:25)
[25277588]
...ニーやシャープその他日本の家電メーカーと同じ末路を辿るでしょう。 このAIそしてそれを制御するソフト、その部分を米国に握られたなら結局AppleのiPhone、GoogleのPi...ています。 すでに介護補助のロボットとまでは行きませんが、補助装置はできています。これの制御にAIを使うようになれば、もうSFの世界まであと一歩です。 それが実用化段階まで行けば、...は事故を減らす回避するためにもあるので 大きな事故が多いケースは交差点での事故 車単体の制御技術だけでなく交差点情報などのネットワークが不可欠です。 交差点カメラで異常走行車を感...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル)
2023/06/02 20:46:33(最終返信:2023/06/04 15:40:16)
[25284782]
...の受信状態はどの程度かわかる方はいらっしゃるでしょうか。などなど えっと、エクストレイルは優れているのですよね〜否定はしません。 車の制御はGPSだけに依存している訳ではありませんので他社のGPSの受信状態を知ってどうなさりたいのか分かりません...走行中カメラは旗振ってる道路工事のおっちゃんや三角コーンも認識します。 吹いている風向きなどもモニターで分かり、オートパイロットではそれに合わせて制御され向かい風の場合は目的地まで電力消費率も計算され案内されます。 はい。だから何??って話ですよね...