(ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8)
2021/12/28 21:28:12(最終返信:2022/04/02 22:53:33)
[24516557]
...グインパワーマイクも使えるという設計も好ましいです。 乾電池4本になったのも妥当。 性能スペック的には、DR-100MKIIIと比較しても落ちていないようです。 32bit ...た。 DR-60DMKII、DR-70D、DR-701D、DR-100MKIII、多少の性能差はありますが、音色はどれもほとんど同じです。 ▼もっと良く聴き比べたら、DR-70...善されていました。 S/Nも少し良いようです。 理屈抜きで「良い音」と思えます。 定格性能では、DR-100MKIII、DR-701Dがほとんど同じで、DR-70D、DR-60D...
[24649808] 声の録音の為のICレコーダーを検討中です。
(ICレコーダー)
2022/03/14 22:24:01(最終返信:2022/03/15 22:07:18)
[24649808]
... iQ7がありますが、ZOOMに問い合わせたところ、 iQ6で同社の普及型ハンディレコーダーH1と性能は同等とのことでした。 その程度ではあまり期待できません。 詳細にご説明くださりありがとうございます...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D10)
2022/03/01 22:25:44(最終返信:2022/03/04 18:36:42)
[24627826]
...外部マイクの良さを活かせるようなものではありません。 この点でも、DR-40と大差ありませんでした。 客観的な性能として、ゲインを上げた時のS/N比を測ってみたら、 ノイズは旧製品のDR-100MKIIとほとんど同じ...
[24560454] DR-40からAndroidにマイク音声を送りたいです。
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VER2-J)
2022/01/24 15:07:13(最終返信:2022/02/02 09:43:29)
[24560454]
...気にしなければ済むことですが、録音して波形を見ると確かにずれています。 しかし、UA-1EXの方が機能的にも性能的にも上であることは間違いありません。 その他にも20年ぐらい前のUA-xxというものはほとんどが使用可能です...UCA202(222)とUA-1EXを比べた所、新品の販売価格が倍以上違ったのでUA-1EXの方が性能がいいのかなと感じました。 Rolandという事もあり商品レビューも良好でしたので中古ですが、さっそくUA-1EXを注文しました...
[24437483] そろそろバッテリーなど色々ヘタってきたので
(ICレコーダー > SONY > ICD-TX650 (B) [ブラック])
2021/11/09 11:17:20(最終返信:2022/01/31 13:22:14)
[24437483]
...望んだことが何も盛り込まれていない内容にがっかりしました。 特徴でもある一発録音ボタンや軽量小型のスティック型、マイクもこの大きさでよくやったといえる性能など、 よくできた機種ではあるので廃盤にならないだけでも良しとしますか。 録音質360kbpsや...
[24511978] 外部コンデンサーマイク2本で録音しようと思っています
(ICレコーダー > SONY > PCM-D10)
2021/12/26 00:34:35(最終返信:2021/12/30 10:47:51)
[24511978]
...ICD-UX200ではプラグインパワーをオフにできないのではありませんか? 通常のXLRケーブルで接続し、ファンタム電源を使でば最も性能を発揮できるでしょう。 そのために、PCM-D10は良い選択と思いますが、現在入手不可能でしょう。...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII)
2021/09/19 21:52:17(最終返信:2021/10/27 20:00:40)
[24351778]
...jp/PCA-ACU/dp/B000VDXEV8/ 前者の方がユニットが細くてケーブルが長い、後者はユニットが大きめでケーブルが短め。 性能はほとんど同じです。 これをスマホに接続するためのアダプターは二種類あります。 簡単なのはこういうものが各種出ていて...
(ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック])
2021/09/12 14:06:58(最終返信:2021/09/13 13:53:48)
[24337995]
...5.html まとめますとICD-UX560FシリーズからICD-UX570Fシリーズ録音機能や性能差は殆ど無いといって良い、再生機能の利便性で差があるのでその辺りが機種選定の決め手になると言う事です...適っていると思います。 >sumi_hobbyさん 丁寧な回答ありがとうございます。 録音機能、性能はほぼ変わりなしとのこと安心しました。 再生は、別のデバイスに移して聞こうと思っているので、560にしてみます...
(ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H8)
2021/08/31 21:51:32(最終返信:2021/09/02 19:09:45)
[24317327]
...H8はおおざっぱにしか書いてません。 性能的には大体同じものだろうと想像できますが、 価格から考えると何らかのコストダウンの手法が用いられた可能性はあります。 それが性能的にプラスになるかマイナスになるかは分かりません...
[24287500] V-822をiPhone(iPod touch)で活用
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-822 BLU [ブルー])
2021/08/13 17:12:34(最終返信:2021/08/26 14:51:33)
[24287500]
... ───── なお、PCやiPhoneとの接続時は、V-821、V-822、V-823どれでも性能機能は全く同じです。 Androidでは全く動作しませんでした。 レコーダーもスマホも動作がおかしくなりました...
(ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー])
2021/08/02 17:21:37(最終返信:2021/08/13 14:11:32)
[24269717]
...んどなのですが、リチウムイオン電池のように継ぎ足し充電を繰り返すと、メモリー効果が生じて性能が低下する現象が生じてしまいます。 RR-XS470で使う充電電池は単4の「ニッケル水...能付きの充電器を使っていますが、放電させて自動で充電させることが出来ますので、充電電池の性能を生かすには良いです。 アマゾンのページで「B0863DGJWN」を入力して検索してみ...てしまっています。 オリンパス(OM)の単四1本駆動の製品は安価なものは録音機としての性能がイマイチで上位機のLS-P4一択。でもこれもUSB端子はスライド式なんですよね…。価格...
[23854798] BWF (Broadcast Wave Format)について・・・
(ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VER3)
2020/12/17 20:49:36(最終返信:2020/12/20 06:37:47)
[23854798]
...自分でMP3に変換して(ここを多分忘れてしまい)SONYのnet-jukeにUSB経由で転送して再生して楽しんでいたのですが、マイクやレコーダーの性能がよいのか、MP3なのにとても艶のある音質でてっきりWAVファイルで転送できたと思い込んでしまったようです...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40X)
2020/11/03 22:53:09(最終返信:2020/11/16 21:33:07)
[23766521]
...スマホやタブレットと組み合わせて高音質の動画音声用としても使えます。 DR-40(X)は内蔵マイクはそれほど悪くありませんが、 外部マイク使用時の性能では上のようなものと比べてかなり差があります。 外部マイク使用で私が使えると思うのはH6までです。...クチコミで「クラシックを録るのであればTascam」というのは、 そういうご意見があることは承知していますが、まず基本的な性能が第一です。 「マイクの感度はDR100mk3」というのは、ちょっと意味が分かりません。 家電量販店のオススメは...
[18924866] DR44WLとzoom H4nについて
(ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL)
2015/07/01 00:11:47(最終返信:2020/11/10 17:18:39)
[18924866]
...そのままなら録音音質に何らかの「癖」として影響を与える可能性はあると思います。 DR-100MKIIは、マイクユニットの性能もあるかもしれませんが、本体が実にカサカサカンカンと鳴りやすく、これははっきりと録音音質に雑味を付け加えています...
(ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック])
2020/08/20 16:55:01(最終返信:2020/10/07 16:20:20)
[23611158]
...8年前に発売されたUX-533Fと現販売機種PX470とは 性能価格ほぼ同等品といっていいです。 UX-533Fと比べてPX470は 1, 5mm厚く胸ポケットはきつい 2, バックライト無し暗所使用不可...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL VER2-J)
2020/09/24 13:08:35(最終返信:2020/09/24 13:48:24)
[23684127]
...WiFi対応とかMTR機能とか(付属品完備とか)に魅力を感じるのなら別ですが、 レコーダーとしての基本的な性能・機能で言うと、DR-40に対するメリットがほとんどなく、むしろデメリットが目立ちます。 それ自体として大きな欠点のあるレコーダーではありませんが...
[23634529] 環境音の収録と、ステレオミニプラグラインインでの音楽の収録
(ICレコーダー > TASCAM > DR-07X)
2020/09/01 00:05:58(最終返信:2020/09/03 21:08:08)
[23634529]
...。 CS-10EMの音声も入力できます。映像の音声としても使えます。 D10はレコーダーとしての性能は良いでしょうが、そのような機能はありません。 あと、500gの重さは結構こたえると思います。 そんなことで...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40)
2020/08/30 07:26:42(最終返信:2020/08/31 00:28:32)
[23630584]
...「ヘッドホンで聴いてみると、土管の中で音を聴いているような感じに聞こえます」でしたね。 それはDR-40の性能です。 DR-40に限らず、他のハンディレコーダーでも大差ない場合が多いです。 外付けのマイクを使えば...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII)
2020/08/20 23:20:54(最終返信:2020/08/22 10:41:12)
[23611953]
.../ DR-100MKIIIの性能に見合ったものはこういうものですが、かなりオーバーしてしまいますね。 DR-100MKIIIの性能を生かそうと思ったら、どうして...ご回答よろしくお願いします。 DR-100MKIIIは、業務用のマイクをつないできちんと性能が出せるほとんど唯一のハンディレコーダーですが、内蔵マイクは大したことありません。 (以...中止です。 こういうマイクは、DR-05にだってつなげたもので、DR-100MKIIIの性能を生かすものとは思えません。 https://www.soundhouse.co.jp...