[24749048] デジタルカメラ高画素化に、頭打ちの兆し。
(デジタル一眼カメラ)
2022/05/16 13:14:56(最終返信:2022/05/25 02:04:19)
[24749048]
...既に3CCDや3CMOSが業務用に使われてるはずです。一部古いハンディカムにも。 単板センサーが十分高性能化したのでこれから流行ることはないんじゃないかな?と >既に3CCDや3CMOSが業務用に使われてるはずです...何人もの方が既に仰ってますけど、これ単純に半導体不足による供給の問題ですよね。 ある程度正常化したら高画素や高性能のセンサーはまだまだ出るでしょう。 あと、ニューあふろザまっちょ☆彡さんが仰る通りで、スマホやタ...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ)
2022/05/24 19:27:12(最終返信:2022/05/25 00:33:23)
[24760749]
...ソニーはちょっと高いので迷っています。 EOS R7にするとか。 1つ前のα7Vでも Z6UよりAF性能は上です。 隅々までの一様な描写は、大口径マウントが優位です。 また、手ぶれ補正も大口径マウントが有利です...次期種に買い替えの際も7Wは数万高く売れるでしょうから、Z6Uにしても実質上節約にはなりません。AF性能の差は言わずもがな、なので悩む必要無いと思います。 >隅々までの一様な描写は、大口径マウントが優位です...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ)
2022/05/12 23:11:18(最終返信:2022/05/25 00:07:14)
[24743167]
...では5コマ/秒が最速と、結局D5600と同様の連写性能となります。 今までD7500で撮っていたものを連写性能でダウングレードとなるD5600やZ50で用途を満...、それでも難しいですが、その付近と言う意味です)。 重さはほとんど変わりませんが、連写性能でZ50 をオススメします。 Z 50、それとD5600同世代のD3300は使ってい...D7500しかなくて驚きました。 >鳥が好きさん 連写機能まで頭が回ってませんでした。性能もZ50の方が良いのですね >うさらネットさん 比較先と似たような2機種をお持ちなんで...
[24752871] RFシステムを語る part25 +EF-Mもよろしく^_^
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2022/05/19 07:55:49(最終返信:2022/05/24 23:54:36)
[24752871]
...連写コマ数が、R3/R5/R6の12fpsを上回る15fps 今気づいたのですが、この性能は、特定のRFレンズの物で、アダプターでEFレンズや、他社製レンズを使うと、10fpしか...社製レンズは、AFスピードと正確性に差が ありますし) 一応レンズの連写速度は電磁絞りの性能次第なので一眼レフ時代はレンズ毎に連写速度が変わって当たり前だったけども ミラーレスだ...街道まっしぐらだったニコンが先と思ってました すでにZfcがD7000シリーズに肉薄する性能だったし 王者キヤノンが先に出すのは意外だったのだけども 先に出すということはAPS-...
[24760508] R7&R10が発表されましたね、サブ機としてどうでしょうね?
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2022/05/24 17:14:48(最終返信:2022/05/24 23:46:49)
[24760508]
...風景や静物が主体なら画素数や感度がより重要だし、 野鳥や一部のスポーツ等の高速に動くものならAF性能や連写性能が欲しい…。 RPで事足りるなら無理してR5よりも最初からRP2台購入が最適解ですし、 仕事でお使いなら...出先で壊れたらアウトですよね。 皆さんサブ機は何をもたれていますか? R10は今一つですが、R7は7DMr2を思わせる性能でなかなか使えそうであります。 値段も手ごろだし、考えても良いかなと思いました。どうでしょうね? >☆きらりさん...
(デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT)
2021/12/20 17:58:28(最終返信:2022/05/24 23:24:20)
[24503756]
...ばね機構が作動しなくなりました。 ロックを外しても蓋がポンと空かない状態でデ、手で上手く起こさないと飽きません。 基本的性能には差し支えないのですが・・・。 まぁ、もう1台ありますしね。 テリー一番さん、みなさん、こんばんは...
(デジタル一眼カメラ)
2022/04/11 19:52:43(最終返信:2022/05/24 23:13:20)
[24695440]
...想像でしかありませんが…) AF性能(特に遠近方向の喰いつき)に関しては、まだまだ一眼レフの方が優れていると思います。 追尾性能に関しても、一眼レフの上位機種を使...動力の比重が高いだけ) OM-1のAF性能には特に不満は無いですが、 各社のフラグシップクラスを使ったことがないので性能面はノーコメントで…。 MFTにはあ...者の慣れと対応が必要かと思います。 高額なフラッグシップ機を除いては… 多くの機能や性能は、ミラーレスが上になっていると思います。 いずれ、私もミラーレスに完全移行を考えていま...
[24760318] ボディ+レンズの組み合わせで悩んでいます。
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ)
2022/05/24 14:52:44(最終返信:2022/05/24 23:09:00)
[24760318]
...)のXF150-600mmが欲しくなるかな、と思います。 ところで、私は趣味で野鳥撮影をしていますが、正直、フジのカメラのAF性能はcanon、sony、nikonに劣っていると思います。 canonからのマウント変更で野鳥撮影ですと...
(デジタル一眼カメラ)
2022/05/10 18:15:09(最終返信:2022/05/24 23:05:58)
[24739863]
...種を出してくれる事を願っています。 >きいビートさん ZfcがD7000シリーズ並みの性能有るらしいですね ニコンの場合素直にD500クラスで出すと思ってます 25万円以下で ...Fマウントでの強力なプロ機のサブとして登場なら 40万円でも納得っしょ♪ このあたりの性能はEF-Mでどんなに良くしたところで使えるレンズがEFレンズしかないからね う゛〜ん。 ...サイズ機買ったら上級者」って勘違いする人も居て、メーカーもそれくすぐって「フルサイズ=高性能」って宣伝文句にしてきたのだと思う。 フィルムカメラを知らない人が相対的に増えた今は「...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ)
2022/05/24 17:22:22(最終返信:2022/05/24 22:59:29)
[24760525]
...裏面照射になったフジXマウントと同等の画素ピッチで トリミング耐性も十二分という判断なんでしょうね。 写真は据え置きですが、動画性能を大幅に向上させているので機能全体でいうとα7RWとは格が違うレベルです。 放熱を投げ出したキヤノンのEOSR5とは違うというところ...
[24734628] あえて悪魔のレンズセットを買わないという選択肢はありですか?
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2022/05/07 05:35:37(最終返信:2022/05/24 22:58:48)
[24734628]
...も、防水ではなく防滴性能ですね…ガバガバですみません。 私が住んでいる地域は東北の雪国であり、冬は本当にガッツリ雪が降るので防滴性能がないと不安だなと思っていました、防滴性能があるのは大変魅力的...uct/dslr/mlens/60_28macro/feature.html 防塵・防滴性能応してます。 深度合成です。 タイプミスだと思うので揚げ足取りではありませんが念のため....ow My Name.さん ありがとうございます、届くのが楽しみです!! >防塵・防滴性能応してます。 深度合成です。 タイプミスだと思うので揚げ足取りではありませんが念のため....
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ)
2022/05/19 14:50:43(最終返信:2022/05/24 22:55:49)
[24753243]
...以外の食いつきはフラッグシップ機程ではありませんが、今までのレフ機よりガチピン率が高いのも良いですよ。 E型24-70oと70-200oの性能を発揮できるのが良いですね。 電池持ちの問題もありますので、この機種を超えるカメラが20万円代のクラスに降りて来るとしたら10年くらいかか...7も機能追加アップデートは終わっちゃったみたいですしね... >沖雅sさん Z6UのAFは普通に使えると思いますよ。 動体はEVFが性能UPしたらもっと撮りやすいと思います。 D780も合焦するとE型ズームは100%近く合っているので最近のカメラは凄いですね...
[24760779] R7が発売されて、90Dを購入する意味は?
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ)
2022/05/24 19:49:17(最終返信:2022/05/24 22:31:43)
[24760779]
...が搭載されてますがどうでしょう R3に搭載されてた機能が下りてきた感じですね 単に機能(性能?)だけ見たらR7かもしれませんが、バッテリー寿命の短さはいただけません。Rシリーズもそ... 総合的にはEVF機能は便利ですよ。 >レフかミラーレスで迷う難民さん 今のEVFは性能が上がり違和感は低下していると思います。 実機を試して決めれば良いのではないですか? 違...に勝るとも劣らないファインダーが、今後出てくるでしょう。 ミラーレスの新製品には、他の新性能向上点もありますからね。 アドバイスをありがとうございます。 フリッカー混迷2さん、lo...
[24606576] 写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえますか?
(デジタル一眼カメラ)
2022/02/18 12:49:41(最終返信:2022/05/24 21:18:26)
[24606576]
...です。 退職記念の前倒しで、再びフルサイズ機との併用を始めました。 鳥認識AFのオリとの性能差にまずビックリ(*_*) OM-1では追い越せとは言いませんが、追いついてくれていると...オリのこの機能は強い味方ですよね♪ >私もポチリました 発売日のお届けだそうです 基本性能がかなりUPしているみたいですから、楽しみですね。 >カメラのゲットおめでとうございま...o^; まだ時間をかけて撮影できていませんが、ファーストインプレッションとしては AF性能は格段に進化したと感じています。(α1には及びませんが) E-M1Xでは使う気にならなか...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ)
2022/05/07 20:12:24(最終返信:2022/05/24 20:57:30)
[24735605]
...見せ頂ける事を期待しています♪ あ… 留まりものばかりじゃなくてさ。 ご自慢のAF性能で、もっともっと飛びものたくさん見せてくれると嬉しいです! >mirurun.comさん...てて、ホッとしてます >光の詩人さん 自分の経験からは、テレコン入れてる時の方がAF性能が高いです スピードが落ちる感覚もありません 大きく写った方が瞳などの識別に有利なのか、... またの投稿をお待ちしております。 >たにゅさん >テレコン入れてる時の方がAF性能が高いです スピードが落ちる感覚もありません 野鳥撮影の「Z 9」待ちのユーザーさんに...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ)
2022/05/23 11:14:52(最終返信:2022/05/24 20:42:08)
[24758629]
...多分クレジットカードの現金化やでと言われて、少し凹みました。 D7500とD5200を所有していて、D5200だとレンズの性能を生かしきれない所もあり、ボディの買い増しを検討していたので、D500を購入出来たのは嬉しいです。ついでに...>Rudraさん ファンご登録ありがとうございます。 D500/D850は手放してしまいましたが、決して性能や使い勝手に不満があったわけではなく、今使用している機種にしたからってよりよい写真が撮れてるわけじゃありません...
[24759413] ニコンD7000と7500の大きな違い
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ)
2022/05/23 22:14:37(最終返信:2022/05/24 20:38:51)
[24759413]
...enseさん 画質、AF、WB、測光性能が上がっているので買い換える価値は十分にあると思います。 特に高感度のノイズ除去性能は全然違うと思います。 輪郭強調で古い...さん 画素数が増えてるけど、高感度性能は上がってるしフリッカー軽減など室内でも使いやすくなってる。 連写速度向上、AF性能向上。 色味も黄色が強いと言われて...penseさん 差が大きいかはedspenseさん次第ですが、 私的には、画処理、AF性能など、かなりの違いを感じます。 あとは、縦グリップがD7500には付けられない。 それに...
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2022/05/24 11:24:55(最終返信:2022/05/24 15:56:23)
[24760038]
...最新のパナソニックはなぜか「撮像素子のゴミ取り」が退化してしまいましたし、 最新のOM-1ではバッファ詰まりが起きやすい(超高速で撮影できる性能に 追いついていない)といったことがありますが、これまでのフォーサーズでは、 パナソニックであれオリンパスであれ...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム)
2022/04/06 21:37:48(最終返信:2022/05/24 15:48:04)
[24687899]
...219秒が二回。 0.23秒以上かかることが多く、ちょっと油断すると激しく下がります。 パソコンだとマウスの性能やPC環境などによりますから、自分は遅いのか速いのかわかりませんね。 こんなシャッターの押し方したらきっとブレると思いますけど...