(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット)
2021/02/23 16:46:30(最終返信:2021/03/05 15:54:37)
[23984147]
...ます。 PENの現行品って、E-PL10だけになってしまっているんですね。 E-PL9との違いは静音撮影の制限がなくなった事くらい? >ESC ESC(Environment Stress Crack:環境応力破壊)...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット)
2021/02/16 11:39:31(最終返信:2021/03/04 22:15:54)
[23969935]
...本当に長時間録画する時には小型PCファンで背面を冷やします。 PCファンは9Vなので、9V変換ケーブルを使います。ファンは10dbの小型静音ファンです。これでバッテリー切れになるまで録画できます。 2台で撮る時には、α7R2を追加しています...
[23949396] モバイルバッテリーでの給電撮影について
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ)
2021/02/06 10:51:18(最終返信:2021/03/03 00:20:24)
[23949396]
... スマホバッテリーから上記ケーブルで、PCの静音ファンを回す(これが9Vです)。 静音ファンは背面液晶の上に置いて、カメラに向かって風を送る 静音ファンは4cmで、ノイズが10dbあたりが良い...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ)
2020/12/20 20:50:04(最終返信:2021/03/01 21:12:24)
[23860534]
...MFT陣営のG9でEXテレコン併用のほうがいいのではという印象です。ただ、長くお世話になっているM1markUの静音連写Lが体に染みついているので、終活同様こちらもmarkV、M1X購入に関して迷走中です。 正月から...M1Xのほうがプロミナー500oの大きさのレンズにはぴったりの感じですが、上にも書きましたように、M1markUのグリップ感と静音連写Lがあまりにも身についてしまっているので、今シーズンは厳しい戦いは承知でM1markUで行こう...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ)
2021/02/19 12:00:03(最終返信:2021/03/01 09:58:20)
[23975716]
...卒園式なんて音を気にする必要ないよ。 >りゅうた1979さん 昨日、Z5で初めて動画をピアノ発表会でトライしました。 静音:静止画、動画ともにシャッター音がしません。 動画は動画に切り替えると撮影モードがAUTOになり...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ)
2021/02/19 15:06:39(最終返信:2021/03/01 04:00:20)
[23975989]
...ューファインダーを常用しています。 E-M10mkIIIの至らぬ点を挙げておきます。 静音撮影(電子シャッター)に上位機と比べて制限がある。←それでも大抵の場合は何とかなります。...item/3778444/ > E-M10mkIIIの至らぬ点を挙げておきます。 > 静音撮影(電子シャッター)に上位機と比べて制限がある。←それでも大抵の場合は何とかなります。...ても「あっ、速いなー」と実感できると思います。 「他のメリット」 静かにしたいところで静音シャッターが使える 「デメリット」 raw編集で露出の変更ができない 、、、後出しジャ...
[23985376] FX3は、α7Siii(ユーザー)への挑戦状?!
(デジタル一眼カメラ)
2021/02/24 06:17:40(最終返信:2021/02/24 11:55:56)
[23985376]
...α7Siiiと全く同じカメラ。 [α7Siiiより優れてい点] ・筐体デザイン/操作性。 ・冷却静音ファンの搭載。 ・ダイナミックレンジは、基本的に同じ12.5[stops]だが、S-Log3適用時には13...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ)
2020/03/19 10:59:39(最終返信:2021/02/23 09:56:44)
[23292759]
...真面目に検討しておりました。 >はすがえるさん も指摘されてますが E-PL9は静音シャッターの対応が SCN/APモードの“静音撮影”にしているときだけで その他の時は必ず振動があります。 また、E-PL9はケーブルレリーズを接続できません...E-PL9はケーブルレリーズを接続できません。 比べてE-PL10は、 静音連写が可能で無振動ですので 後で合成することを前提としたブラケット撮影がやりやすいです。 ですので、この両機 似ているようではありますが三脚に付けてじっくり撮るような用途では...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット)
2021/02/14 22:23:35(最終返信:2021/02/16 00:05:01)
[23967018]
...(今後動画に力を入れる予定があるのなら考慮すべき) プロキャプチャー(少し前に遡って記録を開始する機能)がない。 静音モード(電子シャッター)が使える範囲がやや狭い。 防塵防滴でない。 普通に写真を撮るのであれば必要な機能は全て備わっています...
[23744174] α7S III と α9 II で迷っています(動画と室内スポーツ撮影)
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ)
2020/10/23 22:08:04(最終返信:2021/02/15 18:33:17)
[23744174]
...なをレフ機のシャッター音が問題となる箇所は、通常は音の遮音対策をして撮るというのが、普通です。 実は、静音ケースや消音ケースと呼ばれる類のものをいくつか試してみたことがあります。 ※ NPS(オークションで購入)のものや...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット)
2021/02/11 16:00:14(最終返信:2021/02/14 21:59:02)
[23959697]
...※新品のE-M1mk2 ただ・・冷温という環境ではありません。 この時は、メカシャッターを使わない静音撮影(電子シャッター) ではハングアップしないという状況だったのです。 冷温という環境、電池や基板上の電子部品だけでなく...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ)
2021/01/24 12:11:57(最終返信:2021/02/13 21:09:30)
[23924600]
...それから他の方から指摘がありましたが電子シャッターは蛍光灯などではフリッカーが起きますので、使用できる条件が限定されます。それほどまでに静音が必要でしょうか?赤ちゃんてさほど音に敏感ではないと思いますけど。 個人的には当面はα7で十分だと思います...
[23935949] フルサイズもAPS-Cもm4/3も…。
(デジタル一眼カメラ)
2021/01/30 13:55:50(最終返信:2021/02/09 11:48:55)
[23935949]
...FFを使いましょう。 それと マイクロ4/3を使っている私には 画質以前に カメラで出来ること が重要です。 静音連写で30コマ/秒 通常連写で18コマ/秒 が 16万円で手に入るのです。 しかも MTXの目玉の鳥認識に至っては...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2021/02/03 00:22:04(最終返信:2021/02/07 21:04:13)
[23943217]
...いつもだいたい同じ個体がローテーションで来ていますので。 ただ、こういうご意見を頭にいれて、知らない場所では静音シャッターにすることを心がけます。 >まさ39さん 私は普段は成人式や卒業式や753やポートレートを撮影してるので詳しくないですが...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/01/30 13:51:48(最終返信:2021/02/04 23:01:24)
[23935940]
...小さい音でカタッカタッ、あるいはコトッコトッという感じで、R5やX-T4、S1Rのような静音シャッターとはまた違い、それなりに通常メカシャッター並にボディへの振動が伝わります。初め...使っているので、改めて確認するようなことはあまりありませんでしたが、5000万画素で高速静音連写ができる満足感は十分にありと感じました。 >kosuke_chiさん 購入されるです...高画素で望遠効果を利用するスタイルです。連写コマ数は10コマ/秒もあれば十分なのですが、静音である必要があるので、α1がピッタリになるのです。 >ほoちさん ストア内でカメラ振っ...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット)
2021/01/29 22:56:57(最終返信:2021/01/30 16:51:54)
[23934965]
...70Dの方が結果が良いのはそのせいかも。慣れれば、こちらの方がよいとは思いますが、使いやすいのが一番です。 静音シャッター使ってでしょうか? どちらにしても40側ということは換算80 望遠では慎重に。 mnskmnskさん...シャッターボタンの押し方(力が入りすぎている)が原因となっていることはよくある(いちばん多いかも?)でしょう。 これを検証するには、静音シャッターより、セルフタイマー撮影を試みてみることをお勧めます。シャッターを押す動作をなくせばどうなるか...
[23923818] 手振れ補正性能はイマイチの様な気がします。
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ)
2021/01/23 23:59:09(最終返信:2021/01/24 16:07:50)
[23923818]
...シャッターショックが原因のブレかもしれません。 シャッターの設定を「低振動(電子先幕シャッター)」や「静音(電子シャッター)」モードにしてみると良いかもしれません。 >Tranquilityさん Tranquilityさん返信ありがとうございます(o^^o)...
[23903631] この機種は飛行犬撮影に向いていますか?
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ)
2021/01/12 21:07:52(最終返信:2021/01/15 19:47:26)
[23903631]
...ぜひ諸先輩方のご意見を伺いたくこちらに質問させていただきました。 今回、設定は絞り優先(F2.8)で、C-AF+TRで親指AFを使用し、連写はL静音で撮影いたしました。 中でもよく撮れたものを添付いたします。今回の撮影で使用したレンズは以下のものです...
[23885772] canon EOS Kiss X90 か α6000 はどっちを買えば良いか?
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット)
2021/01/03 01:30:05(最終返信:2021/01/09 00:07:26)
[23885772]
...X90の選択はなしです。 あと、動画撮影で使うレンズは 「ステッピングモーター」(STM)が搭載されたレンズでないと 静音になりずらいので、カメラの内蔵マイクで拾い易いです。 また、動画撮影の世界では、 ボディ内手振れ補正は必須です...