(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
2023/03/10 13:43:12(最終返信:2023/03/11 21:44:39)
[25175828]
...こんにちは。 基本、夜間使える監視カメラは赤外線を発して、その反射で撮影します。 赤外線は、窓ガラスなどが間にあると、そこに反射して、正常な撮影が出来ません。 赤外線をOFFにすれば夜間でも撮影はできますが...メーカーで言うと、カラーナイトビジョンをうたってるATOM Camが優秀です。 一般的なの街灯の状況なら、赤外線なしでかなりしっかり撮影できると思います。 下記スレなども参考になると思います。 https://bbs...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS)
2022/11/13 10:25:12(最終返信:2022/12/17 17:37:44)
[25007373]
...近所迷惑になるほどの強さではありません。 また、ライトの設定はフルカラーモード(常時、照明点灯)、スマート(異常感知時のみ点灯)、赤外線(赤い小さいランプのみ)、の3種類あり、フルカラーにしなければ心配いりません。 フルカラーは外が暗くなったら点灯するようです...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210)
2022/11/29 06:19:42(最終返信:2022/11/29 20:10:27)
[25030285]
...レビューに関して補足です。 暗視用の赤外線ライトは、カメラがナイトモードだと、どのメーカーの製品でも点きます。 緑色の動作LEDは設定でOFFにできます。 暗視用の赤外線ライトに関しては、ナイトモードを日中モードに変えれば点かないようにできます...暗視モードでも、画像は撮れますが画面はモノクロになります。 カラーナイトビジョンをうたったカメラでは、赤外線ライトなしで、かなり薄暗い部屋でも画像が撮れます。 ご紹介したATOM Cam Swingでも対応できると思います...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F)
2019/02/09 10:32:14(最終返信:2022/09/22 21:15:33)
[22453006]
...、何か対策は有りますか。 >555takeさん こんばんは。 購入してたったの数日で、赤外線LEDが点灯しなくなってしまったとのこと。 心中お察しいたします。 さて、その症状だと...月前ですが、私の管理している、同じ「スマカメ」シリーズの別機種「CS-QR20」でも、 赤外線LEDがつかなくなりました。 そのときにプラネックスに問い合わせたら、「修理ではなく交換...すると、耐久性のよいコンデンサーを採用できなかったかも? 我が家のCS-QR100Fも赤外線がつかなくなり暗視機能を失ってしまいました。 2018年から使っていて約3年半でダメにな...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100)
2022/06/08 18:27:55(最終返信:2022/06/10 21:35:53)
[24783854]
...因みに、同じセリアのケースにTapo C100入れるとこんな感じになります。 構造上、反射するので、赤外線は切らないと使えないと思います。 C100入れるなら、ショートタイプのケースが良いでしょう。 ただ100均の商品は入れ替わりが激しいので...
[24537568] WiFi防犯カメラ 屋内外を検討 同じメーカーがいいでしょうか?
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310)
2022/01/10 20:10:31(最終返信:2022/02/27 12:52:24)
[24537568]
...屋外対応についても製品情報を見ると、IP67ですし、IR30mとありますので、真っ暗でも30mまでは赤外線照射で白黒映像で確認できますね。 訂正。 IP 67ではなく、IP66でしたね。すいません。それでも屋外対応では問題ありませんが...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100)
2022/01/09 01:04:44(最終返信:2022/01/17 15:28:50)
[24534225]
...Amazonなどで検索してください。 夜間に自動モードだと、赤外線LEDが照射されるので、窓ガラスに確実に反射します。 カバーしても密着させても、赤外線LED切らない限り、光の反射は避けれません。 C100の感度自体は変更できないので...c100をナイトモードにするとちょっと赤く光るところが3か所あると思いますがここにガムテープを貼る。 そしてガラスに写り込まないところに明るさセンサー付き赤外線ライトを置くのが一番いいと思います。 ライトは屋外がいいのですが、ガラス越しでも効果はあると思います...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > マスプロ > WHC7M3)
2021/12/16 09:06:49(最終返信:2021/12/22 15:40:05)
[24496551]
...距離によりしっかりハッキリまではいかないものの背格好や特徴はよく分かります。赤外線照射距離は最大10mとなっているようです。その範囲であれば映るでしょう。 ひとつ上のモデルのWHC7ML / WHC10MLは赤外線に加えてセンサーライトが付いているので...
[24365176] 条件に当てはまる監視カメラを探しております
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
2021/09/27 01:36:03(最終返信:2021/09/28 02:32:35)
[24365176]
...型を希望 •窓ガラス越しに駐車場を映したい •窓ガラス越しなので赤外線無しで夜でも写せる物 •sdカードなりの記憶媒体に録画し自動で古いものから上...にません) ・QR220より高い解像度 (犯人を特定しやすい)。 ・QR220と同じく、赤外線OFFで、夜でもカラー機能。 CS-QS20は(CS-QR220と同じく)廃盤品ですが...4137/ReviewCD=1205245/#tab ATOM Cam 2使ってます。 赤外線オフでも、少しの灯りがあればかなりはっきり写ります。 ただ窓越しだと、室内の灯りを拾い...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310)
2021/07/09 17:14:30(最終返信:2021/08/29 07:21:12)
[24231342]
...検索すると出てきますね。日本で発売されるかは不明ですが 400万画素 暗視能力アップ(赤外線ではなくフラッシュライト?) 価格は2万円弱? SDは512GBまで対応 https://www.blacktubi...
[23356588] 不具合に対するプラネックス社の対応状況一覧
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 180 CS-QS11-180)
2020/04/23 23:59:13(最終返信:2021/08/28 21:55:45)
[23356588]
...動態検知録画が多いとタイムアウトで一覧すら出ない件ですが、かなり件数が少なそうです。 朝確認した時、赤外線で霧の粒子が照らされ一晩中動態検知録画されて114件でした。 (だから当方ローライトにこだわっています...
[22457353] 2019/2時点では未完成品。改善を望む。【不具合一覧アリ】
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20)
2019/02/10 22:24:01(最終返信:2021/06/27 14:14:35)
[22457353]
...改善要望を挙げました。 <症状概要> 電波が弱い環境において (a) 夜間に (b) カラー映像(赤外線OFF)を (c) iOSアプリ「スマカメ2」から 見た場合、映像が灰色一色画面になってしまう時間が大半(10秒のうち5秒以上)を占め...・昼間・カラー・iOS → コマ落ちはするが、灰色一色画面には、ほとんどならない。 ・白黒(赤外線ONまたは自動)・夜間・iOS → 同上。 ・Android・夜間・カラー → 同上 また...
[24147814] ATOM Cam2 2台買ったら4台に増えた
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック)
2021/05/21 14:04:58(最終返信:2021/05/21 14:04:58)
[24147814]
...com/jc/article?k=000000030.000053266&g=prt 不具合点が赤外線のナイトモードなので、設置場所によっては何も問題無く使えてしまいます。 何か監視カメラのストックが一気に増えた感じで...
[24075537] 室内から屋外を撮影は可能?また録画はどのくらい?
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200)
2021/04/12 01:17:01(最終返信:2021/04/12 15:59:52)
[24075537]
...? よろしくお願いします。 標準の赤外線ON状態(ナイトビジョン)だと、窓ガラスに反射して映せません。 窓の外に設置しても、その距離だと赤外線が届くかどうか。 赤外線切れば、一応窓越しでも録画できると思いますが...わかりやすい返信 ありがとうございます。 家の前にちょうど街灯があり 夜も明るい方だと思います。 でも赤外線があるとダメなんですね。 初心者ですみません。 「防犯」の観点では、防犯(監視)カメラが目立つほうが抑止力になりますし...
[23951234] 赤外線ライトを目立たなくしたい、画質をLQにしたく無い
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100)
2021/02/07 07:03:40(最終返信:2021/02/08 08:25:34)
[23951234]
...る部分です。 @ ・赤外線を目立たなくする機能はない。 ・外からシールなど貼るなど物理的対処もあるが赤外線が弱くなるのでやってみないとわからない ・赤外線をオフにして日中モードを使うと赤外線が照射されないので暗...【不可視 赤外線】で検索して、 そのタイプの赤外線LED搭載タイプに買い替えてください。 隠匿性が必要であれば、購入時の選択ミスになります。 なお、レーザーではありませんので、不可視域の赤外線LEDであっても...か。 よろしくお願いします。 >@ 暗所の撮影は赤外線の反射光を撮影しているはずなので、赤いLED(赤外線)を消灯すると、きれいに映らないハズです。 つまり、...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200)
2021/01/25 12:59:42(最終返信:2021/02/05 00:29:11)
[23926676]
...夜間の目視できない暗がりでもカメラにはしっかり映ります。 ナイトビジョン(赤外線LEDのよる暗視モード)は光源が全く無い環境で使うものなので、夜間の屋外では日中モード(赤外線LEDはOFF)で十分です。 と、ここまではC200の良い点ばかりを書きましたが・・・...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 180 CS-QS11-180)
2020/07/29 18:42:37(最終返信:2020/11/07 07:29:11)
[23566595]
...画質も安定性もQS20が良いので、保証は無くなりますがクライアントの要望で此方の機種は諦め、内装に合わせて塗装し、赤外線ユニットとカバーを外してセンターカバー作り、1-8mm5MPのシイタケレンズに交換し、擬似的に180度(左右...
[23660503] スマカメシリーズで録画したh264ファイルの管理について
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10)
2020/09/13 16:58:01(最終返信:2020/10/05 19:32:16)
[23660503]
...日中の愛犬の様子確認用に使用しています。 赤外線がない頃から買い足ししながら複数台使っているのですが、 何分h264ファイルの扱いに困っております。 もう6年くらい撮り溜めしているので NASの結構な量を占めるようになってきました...
(ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200)
2020/08/23 19:08:27(最終返信:2020/09/21 20:04:18)
[23617849]
...C200にぴったりサイズのケースがありました。 100円なので、ダメ元で試してみては如何でしょう。 ただ、ケースに入れると、赤外線機能は使えないと思います。 あとサイズがぴったりなので、放熱性はゼロです。 スリットをつけるなり工夫が必要だと思います...