(ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2023/06/10 09:43:54(最終返信:2023/06/13 16:52:47)
[25295322]
... 1993年の製品からは2番HOTに切り替えていました。 ですので、海外メーカーで特に断り書きがない場合は、基本的に2番HOTです。 UD-205は極性切り替え機能がありますが、 デフォルトは「2番HOT」で...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700)
2023/06/06 19:14:58(最終返信:2023/06/08 20:40:07)
[25290543]
...こんにちは。 あまり気にしたことがなかったので確認したところAUTOになってました。 ためしにPCMに切り替えてみましたが変化はないように聞こえます。 >bebezさん こんにちは。 CDRに音楽CDとして記録しましたがこれでよかったでしょうか...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700)
2023/05/27 22:05:52(最終返信:2023/05/28 11:46:57)
[25276875]
... 取説のリモコンの設定を見ると、TVメーカーによって、切り替えはあります。 取説の14ページです。 プレーヤーを複数使う場合、リモコンの切り替えはないようなので、もし同じメーカーを使う場合、本体のリモコン受光部の前に障害物を置くことになるでしょう...
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2023/04/17 19:53:25(最終返信:2023/04/21 18:23:15)
[25225619]
...ウチはYAMAHAのCX-A5200です。 普段は4.4.4 オート設定ですが、今12bitに切り替えましたが普通に音も出てますよ! 再生ディスクは同じくブラック・ウィドウ 4k UHD ディスクです...
[25174571] Bluetooth接続して音声が鳴らない現象について
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2023/03/09 13:05:53(最終返信:2023/03/21 16:16:33)
[25174571]
...「ワイヤレス再生品質」はLDAC使用時の設定なので、 「Bluetooth Codec-LDAC」は「入」の状態じゃないと切り替えられません。 このように設定すれば「SBC」を使うはずなので、 まずはこのあたりで確認してみるというところでしょうか...その画面からリモコンの「オプション」で接続、切断が選べます。 これで接続できたら、 Bluetooth Codec-AAC→入 に切り替えてみるというところでしょう。 LDAC対応機器がないのなら、LDACは切のままにしておくとか。 ...
[24910728] TV録画したBDAVの字幕は表示可能か教えてください!
(ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S500)
2022/09/06 11:00:36(最終返信:2022/09/12 10:31:35)
[24910728]
...DMP-BD90 より上です。 そもそもリモコンに字幕ボタンがあり、ダイレクトに字幕のオンオフや字幕言語の切り替えが可能!(DMP-BD90にはボタンがなくメニュー階層から選択切替。) サーチ機能もDBP-S500の方が豊富で...
[24909366] 再生が途切れるのを防ぐための設定を教えて下さい。
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2022/09/05 11:55:55(最終返信:2022/09/08 23:41:46)
[24909366]
...oppodigital.jp/faq/hdmi-issue/ >昨今のテレビには、入力切替を行う際に切り替えが早く行われるよう、 >実際にはセレクタで選択されていなくてもHDMI認証を一定時間維持したりするものがあります...
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2022/08/31 15:41:17(最終返信:2022/09/04 15:13:10)
[24901715]
...こちらはテレビもプロジェクターにも映像が出ます。多分AVアンプのビデオ出力の設定あたりで、4KとフルHDの切り替えがうまく設定できていないのではないかと考えていますが、何かヒントを頂けないでしょうか? >青春のうたさん...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700)
2022/06/06 19:09:36(最終返信:2022/06/07 09:16:09)
[24781137]
...>ichiro_051さん サウンドバーに繋ぐ前提なら、ほとんど音声出力専用出力の恩恵は感じられないかと。 むしろ切り替えの手間などのデメリットのほうが。 ということで音声専用出力端子の有無を余り気にする必要は。 一応UBP-X700はハイレゾロゴありますが...
[24717431] ニンテンドースイッチと一緒に使いたいがHDMI分配器がわからない
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90)
2022/04/25 18:25:30(最終返信:2022/04/26 14:24:27)
[24717431]
...2入力や4入力等色々です。 amazonの中国製は当たり外れがあるかも。 エレコム社が未だマシか? Hdmiの切り替え機、セレクターを買えばいいでしょう。 ついでにfire tv stickなど買えばYouTubeもWi-Fiで安定してみれます...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45)
2021/11/13 12:08:33(最終返信:2021/12/21 17:15:33)
[24443565]
...「自動」だと4k出力されていたので設定変えたら1080p出力にすることができたので、似たような設定があるのかなとは想像しています。 自動で4K/2Kの切り替えはできない様ですね。 2K出力にしたい場合は映像設定の出力解像度を1080pなどに設定すれば変更できます...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2021/11/10 09:24:12(最終返信:2021/11/11 11:22:58)
[24439022]
...どうしても気になったので初期設定で工場出荷時に戻す設定を行っても同じです。 また、初期設定メニューにあるはクラリティの設定は添付画像のように自動切り替えにしてます。 この機能を使いたくないのは、音質を向上するために画質のある部分を犠牲にする、というような説明書きがあったからです...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90)
2021/09/20 15:53:29(最終返信:2021/09/20 21:35:22)
[24352955]
...一般的な映画のディスクとかであれば、字幕表示はできます。ディスクのトップメニューから字幕の設定をするか、再生中に表示の切り替えをしたい場合は、リモコンのサブメニューボタンを押して、サブメニューの中の操作メニューの字幕設定から希望の字幕を選択すれば字幕は表示されます...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2021/08/04 07:22:28(最終返信:2021/08/05 06:08:58)
[24271846]
...AVアンプを通してだとAVアンプの電源を入れないといけませんが、ただ、AVアンプの電源を切ってもAVアンプのHDMI切り替え機能は生かせるものもありますが、それでも、余分の電気代はかかります。 それから、音声出力についてですが...
[24250466] UHD BDの出力が BT.2020にならない
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2021/07/21 09:24:51(最終返信:2021/07/21 22:55:45)
[24250466]
...”高速信号モード”の設定を、その他の設定の中から見つけました。 通常モードになっていたものを高速信号モードに切り替え、無事解決となりました。 映像設定のほうばかり探してしまっていました。完全に思い込みでした。 お騒がせしまして申し訳ありませんでした...
[24131005] ワンダーウーマン1984 4k UHD 視聴で
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2021/05/11 23:48:39(最終返信:2021/06/26 19:25:11)
[24131005]
...10+を入に切り替えないといけないので少し面倒かなと・・・ 前に自動切り替えができればいいのにとおっしゃっていた件です。 >10+コンテンツを観たい場合には、D/Vを切、10+を入に切り替えないといけないので少...だったような記憶があるのですが・・・ いずれにしてもHDR10+の場合、視聴前に設定で切り替えが必要なので少し面倒といえば面倒ですよね(笑 >mn0518さん 遅くなりました。今拝...ンは特に問題なく利用できていますよ。^_^ >mn0518さん 追加 特に視聴前に設定切り替え?等は何もしていないです。 やらないとしっかりした視聴ができていないと 言う事になるん...
[24178756] HDMIとアナログ両方からの音声出力方法について
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2021/06/08 19:50:01(最終返信:2021/06/09 08:41:33)
[24178756]
...現在は映像端子からの出力はプロジェクターに繋ぎ、音声出力端子のみAVアンプに繋いでいます。 現状ではHDMI設定の音声出力で切り替えないと鳴らしたいほうから音が出ません。 >たかみ2さん 以前は出来てましたか? マニュアル見る限り排他設定しかできないように見えます...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2021/06/06 19:26:39(最終返信:2021/06/08 07:46:46)
[24175566]
...ただこの使い方だと本機からHDMI1でTVに信号が出ると、AVアンプ側の音声はTVと認識してしまうようで、いちいちAVアンプ側の入力をHDMI2の入力に切り替えなければならない、と言う面倒なことになっています。 AVアンプに本機をHDMI一本で接続できるといいのですが...拡張フォーマット→4K60p 4:2:0 10bit以上に対応(その他の対応は機種による) という切り替え機能はないですか、ということなのです。 だから、拡張フォーマット設定がないのなら、 4:2:0 10bitはパススルー出来ないのではないかと思います...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2021/02/26 01:47:45(最終返信:2021/03/25 19:26:32)
[23988802]
...の後ディスクを再生させても480p出力のままです。プロジェクターの入力切替で別の入力に切り替えてから元に戻すと4Kで表示されます。 プロジェクターの電源をつけたまま4K出力の状態で...対応は、全て立ち上がった後でAV8805の電源を入れる。 もしくは、X570Rの入力を切り替えてから元に戻す。 ちなみに、LX800→AV8805の部分は銅線のケーブルにしても現象...なく 出力されているので、そこから考えられる原因として、PJの電源が入ってれば入力2に切り替えず ともAOCHDM2.0aを介しAVアンプと信号のやり取りを行っているので、それが何...