(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 20mm f/1.8 S)
2022/05/17 13:38:31(最終返信:2022/08/23 18:55:42)
[24750531]
... 7月のお盆も、7月14日が満月、と お星さん撮影には最悪時期のようです。 うまく月明かりの切れる時間帯があればよいですが・・・・。 日本ダークサイト地図を貼っておきますので、それを参考にしてください...
(レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用])
2021/05/09 17:39:06(最終返信:2022/08/22 18:40:33)
[24127434]
...手振れ補正のない機種での手ブレに関しては、室内や夕方は1/60から 1/100秒のシャッターが切れるぐらいのISOに調整して(あるいはISOオートで) 撮られると良いと思います。(プログラムのPモードでも...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 Aspherical)
2022/08/07 05:14:48(最終返信:2022/08/07 17:39:30)
[24866753]
...フォクトレンダーは少量(小林社長は ”微量”とも表現されていたような)多品種の ロット生産らしいので、以前から、生産した ロットが切れるとすこし注文がまとまってから、 一定数再生産、というスタイルだったと思います。 2018年発売のこのレンズ...
(レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM)
2022/06/26 02:26:51(最終返信:2022/07/22 02:01:29)
[24810653]
...私はクライミングなどに使うナイロンスリングを三脚座からレンズボディに回してます。スリングは柔らかく強靭な素材なのでキズも付かず切れる心配も無く。 これなら仮に三脚座が外れても落下しませんし、リングにも負荷が集中しません。 登山中にタスキ掛けでブラ下げてますがトラブルは経験してません...
(レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用])
2021/01/30 11:45:49(最終返信:2022/07/21 06:36:38)
[23935716]
...EOS5D や 40D のころからバスケ専門に撮っていました。 肝心なことは、いかにシャッター速度が早く切れるかってことかな? シャッター速度の下限を1/500Sと考えればいいでしょう。 暗いアリーナで1/500Sを維持するには...
[24661279] 屋内のスポーツ撮影ではレンズの明るさは十分でしょうか?
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用])
2022/03/21 19:53:44(最終返信:2022/06/21 09:20:07)
[24661279]
...どの位のシャッタースピードのなるか 確認できると思います。 その時 最低でも1/500秒より 早いシャッタースピードで切れるISO感度にして画質気にならないのでしたら このレンズでも大丈夫だと思いますが ISO感度が高くノイズが気になるのでしたら...
(レンズ > SONY > FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G)
2022/05/18 17:37:10(最終返信:2022/05/28 00:23:15)
[24752155]
...実物は既にソニーストアで何度か触ってきているの、到着後撮影に持ち出すのが楽しみです。 今月期限が切れるソニストのクーポン使って 135,000円也。 本日注文してしまいました(*^ω^*) 27日が楽しみ^...
[24759521] 重量のあるレンズを装着しているときのカメラストラップについて
(レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM)
2022/05/23 23:25:12(最終返信:2022/05/25 04:44:53)
[24759521]
...ことないですけど・・・ >J.K.556さん 純正ストラップでも長年使えば摩耗して切れる可能性はあります。 キヤノンではありませんが、中古で購入した一眼レフカメラに付属して... ストラップは消耗品ですし、アンカーリンクスも消耗品だと思います。 使っていれば摩耗して切れるリスクはあるでしょうから定期的に確認することが大切だと思いますし、持ち運ぶときはストラッ...。 アンカーリンクスも摩耗状況がわかる仕組みになって るので定期的にチェックすることで切れるのを避けることができると思います。 アンカーリンクスも偽物があるなんて聞きますから購入...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2022/04/25 15:40:24(最終返信:2022/04/25 22:52:50)
[24717223]
...手振れ補正が初期化するためセンタリングが行われる為 ファインダー像がずれることはよくあるのですが 今回は この事でしょうか? でも シャッター切れる前に動くのでしたら センタリングの問題とは違うので 異常だと思いますので メーカーに確認するのが良いように思います...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200)
2022/04/19 18:54:35(最終返信:2022/04/20 22:00:00)
[24707805]
...ISO3200 位までは使えるかなと思っていますので(個人差あり)、 1/500秒程度のシャッターは切れるのではないかなと思います。 (京セラドーム、野球、写真撮影などとネットで検索すると、 F値やシャッター速度...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2)
2022/03/28 17:01:47(最終返信:2022/04/11 17:31:51)
[24673013]
...どうやら予約注文分はありそうです。 >wanco810さん 試し撮りしました。 歪曲補正が切れるのは良いですね(あまりに強くかけると周辺に影響が あるそうなので) >ろ〜れんす2さん、亀レスですみません...
[24634600] OM-1でストラップにて肩掛けした際のマウント部への負担
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO)
2022/03/06 01:42:56(最終返信:2022/04/01 23:25:46)
[24634600]
...落下してしまう可能性は非常に小さくなると考えています。 *アンカー1個だけで吊るすことになり、カメラ位置が下がったときの衝撃で、アンカーの紐が切れるなどの可能性が 全くないとは言えない。また、カメラ位置が下がるので、しゃがんでいるときなどはカメラやレンズが地面などに...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S)
2022/02/02 21:05:40(最終返信:2022/02/16 20:08:47)
[24577008]
...今は発売直後のため「在庫なし・予約待ち」の店が多いものの、予約すれば案外早く来ると思いますよ。 ちなみにこのレンズ、標準ズームの決定版と言い切れる傑作だと思います。 仮に多少待つことになっても、待つ価値は十二分にあると思いますね。 マップカメラに昨日注文して...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S)
2021/06/25 20:29:37(最終返信:2022/01/19 09:38:18)
[24206242]
...普通この位近づくと手振れしますが、VRのおかげで手持ちでも撮れます。 ISO3000位迄上げると1/30位迄のシャッターで切れるので、蛍光灯の部屋でも三脚無しで撮れます。 ただピントが浅くなるのでAFが合うまで少し時間がかかります...
(レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 50mm f/1.2 C [フジフイルム用])
2021/12/18 12:18:13(最終返信:2021/12/18 22:30:38)
[24499936]
...そのままでいいですか? 当方は、やはり時々は純正レンズを使う予定ですが。 レンズなしでもシャッターを切れるようにするか、ていう設定ですから、ONのままでも構わないと思います。 マキちゃん’ズさん こんにちは...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2021/10/11 22:25:09(最終返信:2021/12/16 20:15:41)
[24391213]
...解像検証の場合は、ガッチリした重い三脚に据え、メカが動かない電子シャッターを使用し、手を触れずにシャターが切れるセルフタイマーやディレイ機能で撮影します。 >次回は外して撮影してみます! カワセミ撮影の本番前に...
(レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用])
2021/12/03 20:38:46(最終返信:2021/12/04 20:28:14)
[24475875]
...どちらでの撮影でしょうか? AF-Sだと ピント合わせ続けるため 音が続く場合あります。 VC作動の切れるときの音です。 VC作動は、レリーズボタン半押しで開始し、何もしないと数秒後に作動を止めます。 >こたつ娘さん...
[24452619] SONY 35mm F1.8かSIGMA 30mm F1.4
(レンズ > SONY > E 35mm F1.8 OSS SEL35F18)
2021/11/19 01:24:29(最終返信:2021/11/20 03:55:19)
[24452619]
...構え方やシャッタースピードには気を使って撮っています。1/250sとか1/500sとかでシャッターを切れる環境であれば、手ぶれ補正なしの30mmでも概ね大丈夫ではないでしょうか。 動画のブレ補正については...
(レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM)
2021/05/29 13:51:17(最終返信:2021/11/10 00:36:22)
[24161116]
...2レンズにわざわざ高いお金を払う理由は、ISO400が常用限界だった銀塩時代なら 暗い所で少しでも速いシャッタースピードを切れるってことが第一義だったんでしょうけど 高感度性能が飛躍的に良くなって、ボディ内手ブレ補正も標準装備されている現代では...