(レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM)
2018/07/28 16:13:14(最終返信:2018/08/03 13:17:42)
[21993856]
...(レンズにより違います) 明るいレンズのメリットは、室内などの暗い場所でも早いシャッタースピードが切れるのでブレが少なくなる。 大きなボケを活かした写真が撮れる。 などです。 ただ超広角の場合は手ぶれもし難いですし...
(レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM)
2018/07/26 08:40:31(最終返信:2018/07/30 23:02:25)
[21988890]
...千里川で誘導灯などが入った場合に少し不満がありますが、それ以外では十分満足しています。サービス期間が7年後に切れるにしても、その時すぐに壊れると決まったわけでも無く、U型でも十分高性能だと思います。 なお、エクステについては×1...
(レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用])
2018/07/07 14:00:17(最終返信:2018/07/09 18:08:20)
[21947205]
...教えたら理解できるくらいのレベルのことです。 単焦点の主な魅力は小さなF値によるボケの大きさや、 屋内など暗い場所で速いシャッターが切れる=ブレ防止 できることです。 個人的には標準域(24〜35mmあたり)の単焦点ならF2以下の ものをお勧めしたいです...
[21805939] 衝動買い〜ニコンアウトレットショップにて〜
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED)
2018/05/07 01:16:34(最終返信:2018/06/26 19:22:14)
[21805939]
...レンズ交換時に落とさないか心配しつつ現在まで1年半無事故(笑) 私の場合この105mmと58mm、35mmの3本で人物は撮り切れる感じです。 >nightbearさん ありがとうございます。 >blskiさん ありがとうございます...
(レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用])
2018/06/20 14:30:14(最終返信:2018/06/20 19:22:58)
[21909405]
...ISO感度を上げる必要があります。 でもISOを上げると画質が劣化しますので、できるだけ低ISOで速いシャッター が切れる「明るいレンズ」を皆さんありがたがるわけですね。 >やはりF2.8とF3.5の差はおおきいでしょうか...
(レンズ)
2018/06/16 19:46:04(最終返信:2018/06/18 08:20:47)
[21900649]
...逆にこのレンズが一番生きるのが、サッカー専用スタジアムです。 手前のタッチラインだと、選手の足が切れる事もあり、バックスタンド寄りだと、テレコンをかけるとそこそこです。 単焦点に比べ、使い勝手はいいです...
[21683664] シャッターが切れる瞬間、コクッて音がしませんか?
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2018/03/18 01:35:53(最終返信:2018/06/07 21:53:44)
[21683664]
...今日静かな部屋で試し撮りして気が付いたのですが、シャッターを切る瞬間にコクッって音がして、わずかな振動が手に伝わりませんか? この音は絞り開放でもするので、絞り機構ではなく、たぶん手振れ補正から出ているのだと思います。 ちなみに、オリンパス300mmF4はそのような音せず無音です。 パナの100-400mmでわずかな微ブレがあるのは、...
[21870056] オリンパス機との組み合わせで問題有りや?
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2018/06/03 09:29:55(最終返信:2018/06/07 10:31:49)
[21870056]
...オリンパスのボディ内手振れ補正の方が強力な為 オリンパスで パナのレンズ使う場合 レンズ側の手振れ補正が切れる場合は レンズ側をOFFにして ボディ側の手振れ補正で使用しています。 オリンパスのDual手ぶれ補正は使えませんが...
[21869986] マニュアルフォーカス専用レンズで良かったこと
(レンズ)
2018/06/03 08:49:02(最終返信:2018/06/06 22:45:15)
[21869986]
...その上で、MFモードでの運用という事も合わせてですが、MFのメリットやはり切りたいときにシャッターが切れるというのが大きいです。 親指AF派の人も多分同じ理由でそうしていると思います。 とは言え、今のカメラ(とレンズ)のAF...
[21775709] 怒り狂って現像しなおしてみました(笑)
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300)
2018/04/24 20:38:44(最終返信:2018/05/30 04:13:12)
[21775709]
...非常に近くで撮影していたようだ。 天気が良かっただけに予行は残念だった。 個人的には元画像を見てもブチ切れるほど解像感が足りないとは思わない。(むしろシャープネス掛け過ぎな気が・・・) むしろm4/3カメラ&ズームレンズと考えると...
(レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR)
2018/01/06 23:59:02(最終返信:2018/05/25 01:22:58)
[21489342]
...(AF動作という言い方も変ですが、イメージは分かりますよね?) なので、半押しタイマーで電源が切れると、次に電源が入った段階で初期状態にピント位置を戻しちゃいます。 一方AF-Pに正式対応しているボディは...
(レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z)
2018/05/14 09:06:55(最終返信:2018/05/17 12:18:23)
[21823311]
...こんにちは。 自分はSEL55F18ZもSEL2470GMも持っていて使ってます。どちらが良いと言い切れるものではなく、どちらもすごく使いどころがあるし、どちらにも弱点はある、というお話です。で、そういう評価てのは...
(レンズ > TAMRON > SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用])
2018/05/02 03:42:51(最終返信:2018/05/11 21:36:31)
[21793220]
...ある意味賭けですが。 蛍が飛び始めたら連写モードでリレーズスイッチをロックしてあとはバッテリーが切れるまで放置です。 設定 ISO1600、露出時間20秒、絞り1.8 あとはPCでコンポジットです。 コツはまだ少し明るい内に背景を1枚撮っておく事です...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR)
2018/04/28 21:46:50(最終返信:2018/04/30 16:16:14)
[21785054]
...現在ズームレンズの購入を検討しています。 当初もう少し寄れる24-120 F4を考えて おりましたが、来年頭に五年保証が切れる 24-70F2.8Gをこちらのレンズに置き換え しようかなとも考えています。 手振れ補正が効くのは有難いのですが...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G)
2018/04/28 12:04:55(最終返信:2018/04/29 12:49:12)
[21783845]
...逸れてあなたに向かって飛んできた。そのボールや反射的に飛び込んでくる選手を100%交わして、迷惑にならないと言い切れる自信がありますか? また、選手の邪魔にはならない、選手の急な動きにも対応して避けることができるとしたとしても...
[21504220] MOUNT CONVERTER MC-11 + α7IIにおいての手ブレ補正について
(レンズ > シグマ > 24-105mm F4 DG OS HSM [キヤノン用])
2018/01/12 16:51:36(最終返信:2018/04/23 07:14:15)
[21504220]
...見えます。また過去検証サイトや価格.comのユーザー検証でこのレンズの場合カメラ側手ブレ補正は自動的に 切れるという検証もあったのですが。 -----------------------------------------------------...
(レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用])
2018/03/29 09:27:54(最終返信:2018/04/15 11:31:43)
[21712556]
...走り回る子供を撮るのにボケは必要でしょうか? 単焦点レンズのほうが、ズーム操作がないために早めにシャッターが切れると思います。 明るくないレンズでも、ISO感度に依存すれば撮ることは可能です。 追記:大口径のズームは重くなるので...
[21743253] ブダペストナイトクルーズでのレンズについて
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
2018/04/11 10:14:50(最終返信:2018/04/13 18:35:49)
[21743253]
...こんにちは 船の上の場合 船自体が揺れますので三脚使っても揺れる為 少しでも早いシャッタースピードが切れる方が有効になり 明るいレンズの方が有利になると思いますので F2.8の方が 有利になると思います。...
(レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z)
2018/03/28 19:16:33(最終返信:2018/03/29 09:18:33)
[21711106]
...AFで撮るとロクな結果になりませんから 披写界深度を考えたF値で MFで撮ってます。 MFだと レスポンス良く シャッター切れるし 難しい? 1988年までは コレしか方法が無くて 皆がしてたんですよ。 未だにα99? そりゃ遅いわ...