(プリンタ > CANON > PIXUS MP730)
2003/03/28 18:10:01(最終返信:2003/03/28 18:10:07)
[1436679]
...来ません。出来ても8分もかかります。インターネットをしてる時もMP-730の電源を入れてると回線が切断されてしまいます。同じ環境のみなさんはどうですか? ...
(プリンタ > HP > HP psc750)
2003/01/30 13:21:45(最終返信:2003/01/30 13:21:48)
[1261410]
...Win2000にXpドライバーを入れている方いますか? WinMeと2000のデュアルブートで使用しているのですが、2000の方で 「通信が切断されました」と表示されるようになり、 PCからコピーのオプション設定や、インク残量が表示できなくなりました...
(プリンタ > EPSON > PM-970C)
2003/01/07 21:30:22(最終返信:2003/01/07 21:49:01)
[1197015]
...で質問なんですけどロール紙カッターでうまくカットできません。プリンターに付属していたソフトでプリントし1枚、1枚切断したいのですけど、写真が繋がってしまい結局ハサミでカットしています。1枚、1枚カットするにはどうしたらいいのかわかりません...
(プリンタ > EPSON > PM-930C)
2002/12/27 00:23:55(最終返信:2002/12/30 22:55:45)
[1165822]
...ヘッドクリーニングは一度も行っていません。CD-R印刷はまだ行っていませんが、ロール紙オートカッターは、切断位置の微調整をした結果、ジャスト位置であり、全く問題ありません。画質も大変きれいで、私としては結構気に入ってます...
(プリンタ > EPSON > PM-740C)
2002/12/18 11:14:09(最終返信:2002/12/18 16:21:43)
[1141805]
...ルをエプソンで使えるのですか。 めちゃくちゃ初心者的な質問で恥ずかしいのですが誰か教えてください 切断でしていない限り使用出来るでしょう 良心的な販売店なら、初めて買うのでケーブルサービスを交渉してみては...
(プリンタ > EPSON > PM-970C)
2002/11/27 17:31:22(最終返信:2002/11/28 02:12:59)
[1093379]
...写真用のカッター(裁断機)とかありますし。 ただ、それにしても一度にたくさんの写真印刷をする場合、 未切断の印刷済みロール紙の扱い(特に印刷中)にひじょーに困ります。 何メートルにもなりますので。 オートカッターを付けられる機種なら付けた方が絶対にいいです...
(プリンタ > EPSON > PM-970C)
2002/11/16 00:27:12(最終返信:2002/11/18 19:56:44)
[1068523]
...とりあえずご報告までに・・・ 給紙音は確かに950Cよりちょっと大きいかもって感じですね。 ただオートカッターが切断する音は950Cのより全然静かになりました。 インクの消費はL版で70枚A4で4枚L版幅のロール紙で8メートル...
(プリンタ > EPSON)
2002/11/04 04:49:03(最終返信:2002/11/04 04:49:03)
[1043671]
...P970C対応のオートカッターについてですが、 印刷物が1枚の場合は自動切断の 機能は利用できないのでしょうか? たまたまなのか、1枚印刷時に うまく切断されません。。 OSは98なのでオートカッターの 認識は自動で行われ解除はできないのですが...
(プリンタ > HP > HP psc 2150)
2002/10/25 21:22:42(最終返信:2002/10/26 21:44:14)
[1024044]
...USBといえどもOS側で使っているわけですから,PCの電源を入れたまま抜き刺し出来ると言うことであって,その前にデバイスをOS側で切断するのは手順として必要かと。 どこかに「デバイスを安全に取り外す」が有りませんでしたっけ?? いきなりの再起動は...
(プリンタ > HP > HP psc 2150)
2002/10/13 00:19:34(最終返信:2002/10/13 18:51:41)
[997476]
...この複合機のスキャナ機能はWin2Kにおいて使用できるのでしょうか? psc750の掲示板に、Win2Kにおいてタスクトレイ上のステータス表示に 「通信が切断されました」と表示され、スキャナの機能が使用できないと いう報告がされているのが気になっています。...
(プリンタ > EPSON > PM-950C)
2002/09/20 07:32:34(最終返信:2002/09/22 12:54:39)
[954096]
...MIFさんの言われるとおり、なーんも問題なく使えます。 初めて使った時にカット位置がズレていたところも、 切断の位置を修正したところ、とてもきれいにカットできるように なりました。 ただし、過去のカキコを見ていただければお分かりのように...
(プリンタ > EPSON > PM-950C)
2002/06/11 22:51:05(最終返信:2002/06/23 04:05:54)
[766700]
...何かをインストールする場合は、 全てのアプリケーションとかは終了しておくのが基本ですからね・・ ネットのほうも切断しますよ! ところで・・ドライバアップ後は、 プリントウインドウ3は消えましたか? 別に答えてくれなくてもいいけどね・・...*゜▽゜)/°:*【祝】*:\(゜▽゜* ) ちぇーくんです さん すべてのアプリを終了するのはわかるんですが、ネットも切断するのなんて、初めて知りました。確かに、XPのヘルプなんて、ディスクの中を検索して、あとは、勝手にMSのサイトに検索に行くぐらいですから...
(プリンタ > HP > HP psc750)
2002/03/07 19:30:11(最終返信:2002/05/30 12:01:27)
[580489]
...alboot環境です)では手順どおりに入れても、タスクトレイ上のステータス表示に「通信が切断されました」と表示され、スキャナ等が使用できません。プリンタは使えるのですが。電話でHP...でした。一度、入れ直してみるつもりです。 あれ、私もOSは2000で1ヶ月たって「通信が切断されました」と 表示されるようになり、PCからコピーのオプション設定や、 インク残量が表...作するスキャナの機能がWin2000の場合だと タスクトレイ上のステータス表示に「通信が切断されました」と 表示され、スキャナの機能が使用できません。 そこで、HPのWebを確認...
(プリンタ > EPSON > PM-850PT)
2002/05/05 03:55:57(最終返信:2002/05/11 11:51:52)
[694715]
...850PTに比べても見劣りしない。 4.パラレル接続あり。 830C短所 5.ロール紙プリントにおいて、自分の手で切断しなくてはいけない。850PTはオート。 6.少々前の製品の為、新機種が出たら後悔する可能性がある...
(プリンタ > EPSON > PM-830C)
2002/05/05 20:25:28(最終返信:2002/05/06 23:18:23)
[695741]
...850PTに比べても見劣りしない。 4.パラレル接続あり。 830C短所 5.ロール紙プリントにおいて、自分の手で切断しなくてはいけない。850PTはオート。 6.少々前の製品の為、新機種が出たら後悔する可能性がある...
(プリンタ > EPSON > PM-950C)
2002/02/05 12:36:53(最終返信:2002/02/07 07:18:17)
[515330]
...オートカッターの切断調整を行うと、ロール紙に印刷され切断されて出力されます。 切断位置の番号が書かれて切断位置が一番あっている番号にあわすはずですが、どの番号も正しく切断されていません。 もう少し右にいくと...
(プリンタ > EPSON > PM-950C)
2002/01/17 13:08:55(最終返信:2002/01/28 14:21:43)
[476587]
...どうもありがとうございます。この評価で購入を検討しようかと思います。 ありがとうございました オートカッターの切断位置はドライバーから調節できるよぉ〜!...
[414817] うーん、考えさせられます(独立インクタンク)
(プリンタ > EPSON > PM-950C)
2001/12/09 12:58:04(最終返信:2001/12/10 19:02:04)
[414817]
...>[414931]PRPR さん >これどうやって分解したの? バイスで固定して、ピラニアソーという樹脂を切断する工具を使用しました。 Canonの場合使い切ってますね、F850ですが。 >これって明らかに設計ミスってことになり...
(プリンタ > EPSON > PM-890C)
2001/11/23 22:23:05(最終返信:2001/11/27 02:04:22)
[389536]
...「とおりすがりの人01-1」の書き込みはヨドバシ店内のフレッツadsl体験コーナにて書き込みました。この機を含め数台がトラブル起こしてました。 (突然切断されて以降インターネットに繋がらない→スタッフの人がとりあえず再起動→スタートアップ起動の安置ウイルスがいきなし無応答→タスクの終了...