(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2020/10/15 19:22:50(最終返信:2020/10/18 09:35:58)
[23728082]
... 【質問内容、その他コメント】 毎日ブルー画面ということで、間違いなく故障ですよね。 コネクタの接触不良レベルではなく。 「5年間の限定保証」品ですので、購入証明書(レシート等)を持って 購入店に持ち込みを...
[22123137] 転送モードが【PCle3.0×2】になってしまう
(SSD > サムスン > 970 EVO MZ-V7E500B/IT)
2018/09/20 11:00:12(最終返信:2020/08/01 03:30:55)
[22123137]
... ご指導ありがとうございました。 端子の接触不良とかは大丈夫ですか? レーン4本がそうだと2.0x4に落ちるかも、ですが、もし1〜2本のレーンのみ接触不良だと、3.0x4を3.0x2に落として対処してるのかも知れません...
[23369836] ディスク使用率100%と書込み速度異常
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/04/30 05:09:10(最終返信:2020/04/30 23:22:34)
[23369836]
...Bリップルが大きい → どの程度だとどうなると言うデーターがありません。 Cハンダ付け不良やコネクターの接触不良で電圧がフラフラする事がある。 → たまにフリーズ。 D安い電源を10年以上使っている。 → 電源には寿命がありますので替え頃です...
(SSD > ADATA > XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C)
2020/03/10 13:26:13(最終返信:2020/03/11 14:56:56)
[23276391]
...メモリーの相性門題は良く耳にしますが、SSDで!?とお考えと思います。 私も当初同様の考えで、SSDの初期不良や接触不良等を考えていましたが、色々調べ、さらに専門家にも見ていただきましたが、やはり、相性問題と結論付けました...
(SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28)
2020/02/20 16:49:55(最終返信:2020/02/27 21:49:23)
[23242304]
...と思います。 よろしくお願いいたします。 静電気除去なんてビビっているから、深く差し込めず通電時の接触不良により焼けたんじゃない。 変な匂いしなかった?。水溶系かければ静電気なんて発生しないぞ。 そ...
[23227076] SSDがBIOSに認識されない起動しない
(SSD > ESSENCORE > KLEVV NEO N400 K120GSSDS3-N40)
2020/02/12 23:27:43(最終返信:2020/02/14 21:57:39)
[23227076]
...=22978800/#22979687 この方法通りなら大丈夫です。 単純に考えると接触不良ですね。 最近は聞いたことがありませんが、SSDのコネクタ側カバーが干渉して しっか...うに薄くなったため、取り付け時は大丈夫でも ひっくり返したときに薄くなった隙間分ズレて接触不良を起こすこともあります。 スレないように厚紙等で調整してやれば改善します。 >あずた...=017950 >猫猫にゃーごさん SSDの見た感じや、コネクターの刺さった状態から接触不良は考えにくかったのですが、指で強く押さえながONしたら起動しました! コネクターのど...
(SSD > バッファロー > SSD-PG480U3-BA [ブラック])
2020/01/10 16:07:09(最終返信:2020/01/10 21:13:38)
[23159450]
...しくないです。読みこみや書き込みの HDDではなくSSDなので... USBケーブルの接触不良でUSB2.0で認識されているのでは? 一度他のUSBケーブルに換えてみては? その...0で認識するので40MB/s前後くらいしか転送速度が出ません。 あとUSBケーブルの接触不良で、USB3.0で増えた端子に接触していなければUSB2.0のケーブルと同じになります.../computer/buffalo-ssd-teardown/ ケーブルの不良や端子の接触不良は見た目だけでは分かりません。 テスターで導通確認をするなどしなければ明確に結果は出ま...
[23110236] Asus H170 Pro Gamingで動かない
(SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT)
2019/12/16 11:30:24(最終返信:2019/12/23 10:53:09)
[23110236]
...皆さんありがとうございました。 M2 SSD 少々旧いマザーボードに取り付ける場合,ソケットとの接触不良が起きやすいように感じます。 SSD交換で,解決ですね〜...
[23091729] 強制終了→起動せずbiosにも認識しなくなった
(SSD > crucial > BX500 CT480BX500SSD1)
2019/12/06 23:11:06(最終返信:2019/12/17 10:32:07)
[23091729]
... C5、C6が出てないのにC7のエラー数が異常なので ・SATAケーブル不良 ・SATAケーブル接触不良 ・SATAポート不良 が考えられます ケーブル挿し直したり、ケーブルを入れ替えたり、接続するSATAポートを変更して認識しませんか...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A)
2019/11/12 06:35:33(最終返信:2019/11/15 13:31:30)
[23041903]
...IOS画面が出ます。 起動しない時のBIOSによれば、このSSDを認識していません。 接触不良かと思い、差し直すと治ることが多いのですが、その後何度かやり直すとまた同じ症状になりま...し直しで一時的に回復するならSATAケーブルの交換をお勧めします。 うちでもコネクタの接触不良でOSが起動したりしなかったりということがあり、ケーブルを交換してからは起きていません...ケーブル差し替えで一応起動不能は解消したようなので、ここらへんで締めたいと思います。 どうも物理的な接触不良があったみたいです。 みなさんありがとうございました。...
(SSD > AGI > AGI480G17AI178)
2019/03/12 08:20:37(最終返信:2019/11/05 22:50:39)
[22526679]
...認識されたりされなかったりしたことがあります。 振動を与えたとかじゃなくて、数ヶ月後に症状が出るのは接触不良じゃ無い気が。 うちで使っているOCZ−AGILITY4は3ヶ月でSSDの中身が消えてましたね...問題のあった方は奥さん用PCの方で問題なく動作しています。 接続していたSATAケーブルも大分くたびれてはきていたのか、その後接触不良で認識しなかったことがありましたが、Thunderbirdの方は別のSATAケーブルでも同様だったので相性かなぁと今は思ってます...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2019/08/15 05:29:08(最終返信:2019/08/17 17:38:19)
[22858403]
...異常がない限りはBIOSは起動しません。 換装前と同じようにwindowsが起動します。 1 SSDの接続部の接触不良の可能性が考えられます。一度抜いて、しっかり差し込み直してみては? 2 SSDが接続されていてエラーになるなら...
(SSD > CFD > CSSD-M2B02TPG2VN)
2019/07/06 00:00:45(最終返信:2019/07/07 13:52:11)
[22779226]
...com/archives/31347549.html PC修理廃人 CFD PG2VN SSDですがヒートシンクとコントローラの接触不良問題はかなり深刻です。 https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1105888574631600129...
(SSD > CFD > CSSD-S6B240CG3VX)
2019/04/28 07:22:36(最終返信:2019/05/17 06:35:00)
[22629679]
...複数PCがあると流石に大変です。(外部電源を使う場合も無理だし。) あとケーブルの抜き差しは、接触不良の原因になるので、出来れば回避したいところです。 電源ケーブルじゃないけど、SATAのCRC Error...
(SSD > サムスン > 860 EVO M.2 MZ-N6E500B/IT)
2019/05/06 13:28:35(最終返信:2019/05/07 01:04:43)
[22649086]
...完成した→PCケース移動→PC起動・・・SSD認識しない→抜けてた!ってなりそうな気がします。 何かの拍子に、接触不良になって、データ失ったりするのがオチかと。 >パーシモン1wさん ご心配どうもです。 移動させることは100%ありません...
[22625401] PCの電源を入れてもSSDが認識されません
(SSD)
2019/04/25 20:51:42(最終返信:2019/04/28 23:03:30)
[22625401]
...おしたり引いたりしたら動作するのなら、SSD側のコネクタが悪いか、ケーブルが悪いかじゃないかと。。。 どっちかというとSSDの接触不良な気がします。 構成を記載しても良いとは思いますし、接続した画像などが有っても良いとは思います...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2019/03/13 21:49:44(最終返信:2019/03/27 00:52:15)
[22530434]
...わせるとデータが化ける。 ロック付ケーブルでもストッパーの位置がずれていてグラグラするものがあり接触不良を起こす。 *SATAポートが該当SSDを使用不能と記憶しているためBIOSではじかれる。 ...
(SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN)
2019/03/16 16:00:05(最終返信:2019/03/17 06:31:09)
[22536044]
...実測結果がTwitterにUPされていたのでURLを。 >CFD PG2VN SSDですがヒートシンクとコントローラの接触不良問題はかなり深刻です。 https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1105888574631600129...
(SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN)
2019/03/12 18:26:54(最終返信:2019/03/16 20:14:33)
[22527712]
...ということじゃないですか。 ついでにこちらにも。 >CFD PG2VN SSDですがヒートシンクとコントローラの接触不良問題はかなり深刻です。 https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1105888574631600129...