(PC何でも掲示板)
2009/09/08 22:42:18(最終返信:2009/09/15 00:47:38)
[10122326]
...今はSONYとKingstonとCorsairのUSBメモリだけが、生き残ってます。 全部スライド式のメモリです。 多少、接触不良の時もありますが、フタを失くすよりマシかなぁと思ってます(^^; お気に入りはCorsairですかねぇ...ブラックバス?私前に釣ってたよ。そーいえばご無沙汰ですわん。 わーい新しいお題だ〜! わたくしは、電源の接触不良ということだけ処分されそうになっていた 会社の外付けHDD(500GB牛さん製)をガメて帰り、分解して中身のSATA...
(PC何でも掲示板)
2009/08/10 22:20:18(最終返信:2009/08/11 09:02:26)
[9980514]
...1つずつ部品をつけていってテスト どのようなパーツで、組み立てたのですか? メモリの差し込みが甘い。もしくは接触不良。 まず、自作PCの構成を書いてもらわないとはじまりません。 >最小構成で というのは、マザーボード...
(PC何でも掲示板)
2009/06/09 07:37:04(最終返信:2009/06/24 07:56:35)
[9672843]
...割りとデリケートな部分だと思うので、いざという時に無理な力が掛からないラッチ無しの ケーブルが好きですね。 以前、SATAポートの接触不良に悩まされた経験があり、原因はケーブルを抜く時に無理な力が加わったからじゃ?と思っています。 こんにちは...
[9164424] 【FPS】ヘッドセットorサウンドボード などなどについて・・
(PC何でも掲示板)
2009/02/27 16:39:38(最終返信:2009/02/27 21:19:37)
[9164424]
...その他の点はホントにFPSプレイヤー皆に押し売りしたいくらい良いです。 (壊れさえしなけりゃW) チルトホイールの接触不良、紐の断線、内部での接触不良の 3つが主な故障事例です。 当たりハズレが大きいみたいなので、たかが8000円マウスなぞ...
[9044178] ATX電源のメイン電源SWをオフにする行為はどうなんでしょう?
(PC何でも掲示板)
2009/02/05 12:07:30(最終返信:2009/02/06 12:33:27)
[9044178]
...CMOSクリアとの関係がまるで分からない。 原因の切り分けが 普通のトラブルとは違う気がします。 何がなんだか良く分かりません。 接触不良? もう一度、落ち着いて、全部ばらして、日を改めて、再度念入りに組み立て直す事くらいですかねぇ?...
(PC何でも掲示板)
2008/12/27 09:01:03(最終返信:2008/12/30 10:07:49)
[8844936]
...5〜10秒くらいたってから起動します。。。当然ですが以前はすぐに起動していました。 おそらく、スイッチの接触不良では無いかと思いますが、 この症状って、やはり電源が死にそうってことでしょうか??? 電源単体テスト...
(PC何でも掲示板)
2008/11/02 10:16:30(最終返信:2008/11/08 22:53:02)
[8585102]
...組んでからどれくらいの期間がたっているか? HDDの構成、数も正確に記載願いたく。 パーツ(ケーブルも含む無)の接触不良、電源のへたり、辺りが 疑えると思いますけど何とも決定打に欠けますね。 返信ありがとうございます...
(PC何でも掲示板)
2008/10/13 20:24:47(最終返信:2008/10/15 21:09:08)
[8495898]
...例えば。 1、ケースのフロントパネルは開けやすいもの。開けた時にケーブルが一緒に引っ張られるタイプは接触不良を招きやすい。 2、メモリは必ず、マザーボードが動作確認の取れているリテール品を使う。 3、Yone-g@♪さんも言ってるように電源の予算はケチらない...
(PC何でも掲示板)
2008/05/27 16:38:21(最終返信:2008/05/27 22:25:50)
[7861660]
...よっぺい。さん こんばんは。 初自作 一応完成ですね? 原因はいろいろ考えられます。 初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染...
(PC何でも掲示板)
2008/03/29 00:32:03(最終返信:2008/03/29 23:33:06)
[7600727]
...この状態でメモリテストは何分くらい実行できましたか? おいらが自作ポータブルPCでおきたフリーズ問題の原因はHDDの電源LINEの接触不良。 各配線の再チェックを。 VKさん・ 平_さん お返事ありがとうございます。 今、帰って来て拝見しました...
(PC何でも掲示板)
2007/11/12 15:09:06(最終返信:2007/11/13 22:02:02)
[6974469]
...自分で見やすいのがいいのでしょうが、お勧めが有れば教えて下さい 今、マザーボードの配線図が無いか検索してます 単に、接触不良みたいにも思います 正直な気持ち言うね。怒らないでよ。 おとなしく有名メーカー品、買っておきなよ...
(PC何でも掲示板)
2007/10/30 23:02:48(最終返信:2007/11/01 18:57:16)
[6924982]
...メモリはMemtes86+で15週エラー0でした。 180sxGTさん こんばんは。 どこかの接触不良、たこ足配線AC電圧低下、CPU/ヒートシンク密着不良、CPUなどの過熱、ケース内外換気不良、、かなー...
[6505996] ノートPCの画面が・・・いよいよ寿命か・・・
(PC何でも掲示板)
2007/07/06 15:52:31(最終返信:2007/07/07 10:00:09)
[6505996]
...livedoor.jp/~akipara/new_page_181.htm バックライトのケーブルの接触不良かな。 分解できれば直せるかもしれませんね。 そこまでの気力がなければ外部出力を利用するか http://pc...
(PC何でも掲示板)
2007/06/08 23:20:27(最終返信:2007/06/08 23:29:59)
[6416886]
...CPUはE6300です、お願いしますm(__)m かずちんですさん こんばんは。 何かしましたか? 接触不良、コネクター抜け掛け、CPU/ヒートシンク密着不良、過熱、、、、 回り道かも知れないけれど、他に方法がなければ...
(PC何でも掲示板)
2007/05/31 11:48:44(最終返信:2007/05/31 13:02:20)
[6389256]
...再現性の有る現象でしたら、故障の可能性が高いかと思います。 同じ現象が毎回出てくる場合、故障か接触不良の可能性があるかと思います。 無償修理期間が残っているのでしたら、早めに修理に出されたほうが良いかと思います...
(PC何でも掲示板)
2007/05/08 23:57:38(最終返信:2007/05/11 23:47:00)
[6316862]
...standard 2007 tomochan.comさん こんばんは。 原因は、、、 初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス...
(PC何でも掲示板)
2007/04/02 03:12:02(最終返信:2007/04/02 11:32:26)
[6187967]
...として持っておけば無駄にはなりませんし。 F-15S/MKGさん おはようさん。 何でしょうね? (初期不良、)接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス...
[6016798] ケースを変えたら、通電しなくなりました・・・
(PC何でも掲示板)
2007/02/18 11:39:41(最終返信:2007/02/21 01:31:56)
[6016798]
...ケース側で結線ミスがないか、あるいはマザー側で結線ミスがないか、再度確認された方が良いかと。 それから、スイッチの接触不良や押し込み不十分の可能性もあると思いますので、何度かしっかり押し込んでみるとか。 リセットボタンもそうですが...
(PC何でも掲示板)
2006/12/30 01:39:34(最終返信:2006/12/30 22:50:46)
[5819739]
...レスありがとうございます。 只今めでたく自己解決しました。いやぁ恥ずかしい話しです。なんのことはないCPUの接触不良でした。しかも旧電源のAntecNeoで動作確認取れてしまいました。未だ装備一式取り付けていませんから大事をとり新電源でくみあげるつもりですが...
(PC何でも掲示板)
2006/09/24 10:49:58(最終返信:2006/09/26 21:37:20)
[5473078]
...て、そのままつけたとか? そうならば一旦ばらして組みなおしたがいいですよ。 グラボの接触不良も考えられる。 基本的な組み立て方を学んだがいいと思うよ。 あと、人が作ったも...正常に回る時と一瞬回って止まる時がありショートしていると思っていたマザーも同じでした。接触不良っぽかったので一番怪しかった電源をいじくって全て組み込んで電源を入れたらずっと聞きたか...していたわけではなかったのでそのまま使う事にしました。今思えばランプが点滅しっぱなしも接触不良が引き起こしていた事だったのでしょうね。そういえばその時ファンも妙な強弱をつけて回って...