(バイク(本体) > ホンダ > スマート ディオ)
2017/09/03 07:01:03(最終返信:2017/09/03 17:25:40)
[21165558]
...バッテリーはあると思うんですがセルが使える時と使えない時があるのは何故でしょうか? 接触不良かな? ユウ5421さん ★バッテリーに問題が無いなら、 キーをOFFにした状態で、セル・スイッチの隙間から...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2017/07/16 15:37:24(最終返信:2017/07/17 18:22:37)
[21047563]
...点灯のタイミングも知りたいです、本来なら点灯ではセーフモードで動くはずですし どこか配線とかの接触不良やホースの亀裂とかが濃厚と思いますが まずはスズキのお店でECUの診断コード見て貰うのが一番早い気がします...
[18897105] リード110が走行中にエンジン停止しました。
(バイク(本体) > ホンダ > リード)
2015/06/22 14:20:10(最終返信:2017/07/17 14:32:17)
[18897105]
...原因は給油口の下辺りのハーネスがずれないように固定されてるフックとの摩擦でハーネス部分が擦り減り銅線がムキ出て、それが接触不良を起こしエンジンが止まりました。因みに走行距離は約26,000kmです。 ...
(バイク(本体) > ヤマハ > マグザム)
2017/06/22 07:43:55(最終返信:2017/07/05 08:14:47)
[20986228]
...カチカチしないならまずはリレーからセルスイッチ・ブレーキスイッチ・スタンドスイッチ ヒューズect...そのあたりの断線、コネクタ接触不良をまず疑う カチカチするけど回らないならセル本体 セル回るけどかからない プラグ、インジェクターの状況確認...
[11570423] 信号待ちでエンジンが停止??不安だらけです・・・・。
(バイク(本体) > ホンダ > リトルカブ)
2010/07/01 22:38:27(最終返信:2017/06/26 09:11:49)
[11570423]
...走行距離は購入時9千5百キロ位で通勤で使用して約3ヶ月乗り、今丁度1万キロになりました。 購入時のウインカーの接触不良から始まり、今は信号待ちでエンジン回転が下がりとまってしまいエンジンが停止する現象が続いています...皆さんのアドバイスのおかげで解決?させていただきました。 僕も前回3ヶ月過ぎたばかりです。 ウインカー接触不良、アイドリンクがおかしかったり、途中止まったり、前オーナーがキャブのガソリンが通る穴を広げてしまっててそこを交換してもらったり...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2017/04/28 08:03:58(最終返信:2017/05/12 18:02:31)
[20851214]
... 推測ですがバッテリー関係の様な気がします。 バッテリー上がりかターミナル(電極)接触不良。 ターミナルの接触不良が原因で過放電になり、 結果バッテリーがダメになる事は、ままあります。 早期復旧を祈ります...
[20841925] 購入して10年。点検すると良いとこ教えてください。
(バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100)
2017/04/24 12:50:04(最終返信:2017/04/25 11:05:51)
[20841925]
...手に入れておくのも良いかも知れません。 スタータースイッチとはハンドル右のボタンのことでしょうか。 接触不良でセルモーターが回らないというのはよくあることです。 CRCプシューでボタンをゴニョゴニョでよみがえることが多いです...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2017/04/03 23:00:32(最終返信:2017/04/20 22:11:14)
[20790856]
...そこで買うんですけどね... バッテリーとレギュの間にあるのは20Aのヒューズだから そのあたりに抵抗になってる接触不良はないですかね? あと、追加したバイパス配線にヒューズがないとリスクになります。 バッテリーとレギュのプラス端子間で電圧とか抵抗値とか...
(バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110)
2017/02/12 17:10:39(最終返信:2017/02/14 16:23:35)
[20652344]
...逆にイグニッションOFF状態でしたので、直ぐに原因は判ったんですがね〜 キーシリンダーからの配線のコネクタ内の一つが接触不良を起こしてましたので、その配線をバイパスさせて終了でした 話は逸れましたが、不具合が発生した時の...舵角や傾斜が発生したと同時?それとも復元時? たとえば ・サイドスタンドスイッチ(※)配線が引っ張られて接触不良 雨で多いなら引っ張られたカプラに水が入るとか。 (※ベンリィの場合はアイドリング可みたいですね...
[20630967] ついに我慢できず……ハンドルカバーに手を出しちゃいました
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2017/02/05 01:30:49(最終返信:2017/02/08 22:22:02)
[20630967]
... しかし、その電熱グローブも装着が面倒であるし、バッテリー部分が思ったよりごつくて邪魔。右手が接触不良なのか温まらない時があるで、昨年の秋に定期点検のついでにホンダ純正の電熱スポーツグリップをつけました...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2017/01/17 00:09:35(最終返信:2017/01/18 16:44:00)
[20575770]
...バルブ入れ替えても駄目でしょうかね? 駄目ならリレーの可能性がありそうですが。 その前に点滅しない側の配線(接触不良等)を確認してみてはいかがでしょう?...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S)
2016/12/02 21:07:23(最終返信:2016/12/13 20:14:45)
[20447834]
...購入後5年以内にまたエンジンが始動出来ない故障があれば、スズキアドレスV125Sは下取りで他のスクーターに乗り換えと思います。 リレーの端子は接触不良を起こすようであれば接触面に銀メッキをする、それでもだめなら接触部は銀にして銅板とかしめるか、ろうずけする等色々と改修手段はあります...スイッチ関係の接点も錆びてきたり力が掛かって変形、曲がりなど 発生するので、キーシリンダーの中の接点の接触不良を起こしてるかもしれないですね、一度バイク屋さんでみてもらった方がいいようにに思います。 豆球は...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2016/12/07 02:26:09(最終返信:2016/12/09 15:57:02)
[20461178]
...補充電などケアに使うんなら、ここは譲れない項目です BALは押しにくいというか、スイッチが壊れたり接触不良になりやすいのが難点で、これ以外はとても良いです これについてはアマゾンのレビューが参考になります...ここは譲れない項目です 教えて頂きありがとうございました。 >BALは押しにくいというか、スイッチが壊れたり接触不良になりやすいのが難点で、これ以外はとても良いです >これについてはアマゾンのレビューが参考になります...
(バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125)
2016/11/08 20:16:20(最終返信:2016/11/12 07:41:21)
[20374434]
...圧着端子はどれも切らないと外せないですよね これも傘の頭の部分を配線ごと切って外します そのかわりワンタッチカプラーにありがちな接触不良も起きにくいですし ハンダのような手間もかかりませんから、そこはトレードオフですね^^ 今回のような目的なら向いている方法だと思いますよ...スレ主さん自作するだけのスキル持ってるんですねぇ。 失礼しました。 4分岐ともなると加工しにくいかと思いますので、くれぐれも接触不良にならないように気をつけて下さい。 インバータの変換効率80%としてノートPCの充電20Wで、20...
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2016/09/20 01:36:13(最終返信:2016/10/27 22:05:21)
[20218498]
...前部ウインカーのみ00年モデルのブラックボディの純正ウインカーの配線を加工して装着していたのですが、右前側が接触不良になりました。左右ウインカーの配線を入れ替えて動作確認をした後以降、メーターが一部を残して作動しなくなったのです...
(バイク(本体) > ヤマハ > MT-09)
2016/10/02 21:27:30(最終返信:2016/10/07 02:42:09)
[20259308]
...どのような可能性が考えられるか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 コソさん ウインカー・スイッチの接触不良なら、スイッチの隙間から CRCなどの、接点復活剤を吹き込み、乾くまで待てばOKです。 バイクを止めている場所に屋根がなかったり...
[20164514] 報告:::腰上ほぼ新品アドV125OH
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2016/09/02 16:18:49(最終返信:2016/10/03 01:44:16)
[20164514]
...今タイヤと駆動系全部やるとMT07のタイヤ交換できないww あとは電装系…いきなりくるチャージコイル・ハーネスの接触不良・怖いけど・・ なった時の事・・壊れてから変えればいいかな… 大事な仕事入ってる時に、遅刻が怖い(こんな時・110新車買うんだったと思うとき)...
(バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT)
2016/09/03 23:42:54(最終返信:2016/09/14 19:23:51)
[20168994]
...コンプレッサー繋いで…その時初めて空気ほぼ空から充填しましたが噂どおり連続充填中に基盤が発熱して接触不良を起こして止まり…休ませては詰め休ませては詰めして200kPaがやっとで…あまり皆を待たせる訳に...
(バイク(本体) > ホンダ > リード)
2016/07/08 11:32:39(最終返信:2016/09/08 17:09:36)
[20020554]
...「いつの間にか直った」の可能性の1つとして、 カプラーの接触不良というのがあります。 ドリームの方が親身に点検して下さったので 抜き差ししているうちに、接触不良が解消されたのかも? いいお店と出会えてよかったですね...時間をおいても症状は変わらずでしたので原因は違うようですね。 サービスマニュアルですみませんが ・エンジンストップリレー ・ECMコネクタ接触不良または断線 を疑ってみてください。 エンジンストップリレーはフロントカウルを正面からみてバッテリーのすぐ左(たぶん)...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2016/08/17 16:03:41(最終返信:2016/08/29 11:41:00)
[20122297]
...述べさせて頂きます。キーシリンダー外まで電気が供給されてるのであればキーシリンダー内の接触不良も考えられます。その場合やっつけ処理ではありますが、接点復活剤等(556とか)をキーの...6V以上あるのが普通です) 一度試してみてください。 電圧が下がらなければ、端子の接触不良などを考えればよいですし、電圧が下がるならバッテリーの寿命です。 ちなみにいつまで普... RICKMANさんの言われる通り、キーシリンダーの導通テストしてみては?接点復活剤も接触不良程度なら直るけど、物理的に壊れてた場合は直りませんし シガーソケットあれば、そこには...