(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2014/09/24 00:34:14(最終返信:2014/09/25 12:53:23)
[17974450]
...ガソリンは購入時からハイオクが入っています(職場でいれると金額変わらないため) 最初はバッテリーあたりの接触不良かと思いつなぎなおしてみましたが症状的には変化なしです。 どなたか似たような症状が出た方、出たけど直った方おられましたらぜひ解決策を教えてください...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2014/09/18 23:10:04(最終返信:2014/09/19 06:32:20)
[17953689]
...気になってしかたありません。 時計が狂ったりはしないので、メーターパネル自体の不良ではないと思います。 どこかの配線の接触不良だと思いますが、同様の症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか? バイク店へ修理に出す前に、自分でハンドル周りの配線を確認してみようと思います...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2014/09/11 16:19:53(最終返信:2014/09/12 15:14:32)
[17924441]
...スターターリレーはバッテリーのすぐ脇にあって、 バッテリーからの赤い電線がつながっている部品です。 その中にスイッチがあって接触不良をおこすことがあります。 取り出すと下にカプラー(コネクタ)がつながっているので 引き抜いて内部に向かって接点復活材を吹きます...
(バイク(本体) > ホンダ > リード125)
2014/08/13 14:31:18(最終返信:2014/08/19 20:58:59)
[17830616]
...結果からそのスタンドのスイッチが正常ならば前記の通り再始動しますが、 そのスイッチを含めエンジン停止にかかる何らかの回路に接触不良等不具合 があれば、停止したままになるかもしれないですね。 故障かもしれないので、logを解析してもらえばエンジン停止の原因が...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2014/08/10 23:27:53(最終返信:2014/08/19 19:08:30)
[17822478]
...ウインカーはなんの関係もないです(^-^; 変な作業して断線とか? 個人的には濡れた手などで作業した ウインカーはスイッチに水とか接触不良と想いますが♪ さどたろう様、京都単車男様、コメントありがとうございます。 あれから、しばらく走らせたら無事左ウインカーが付くように...他人に上手く説明できないのは「知らない」と同義ですよ。 京都単車男さんが書かれてるように、プラグとは関係なく,たまたまウインカースイッチの接触不良が出たのではないでしょうか? もしもう一度症状が出るようなら、接点復活剤をスイッチに吹きかけてみてください...
(バイク(本体) > SYM > RV250)
2014/08/12 10:37:44(最終返信:2014/08/13 18:36:25)
[17826873]
...カウル類を外し配線の通電を確認しましたが追って行ってもどこで通電していないのか全くわからずカプラー類を一度全部抜き差ししました。 キーシリンダーの接触不良も考えられるためストックしておいたキーシリンダーへも交換いたしました。 一応エンジンがこれでかかったのですが...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2014/08/05 20:38:36(最終返信:2014/08/08 18:00:18)
[17805149]
...認定店での施工になります。 一度認定店で取り付けてもらって、自己責任での移設になります。 自分で移設した場合に、配線の接触不良、一体型だと取り付ける位置によって感度が悪くなり エラーってな事も考えられます。 アンテナ別体タイプだとアンテナの断線も可能性としてはあるかもです...>アクセサリーソケットDC12Vから電源取る場合そのまま配線できますか? 出来ると思いますが、シガーソケットは接触不良になる事が多いですね。 自分なら別に配線を引っ張ると思います。 >フロントボックスを閉めるためには穴あけが必要になりますか...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2014/07/30 22:18:10(最終返信:2014/08/03 17:32:40)
[17786535]
...ションセンサーの不良でした。 またimapの接触不良の因果関係が どうあるのかわかりませんが、 とにかく今は接触不良だと言うことが判明しました。 あとはそこを修...ップ。 それから全くかかる様子なくバッテリーはあがってしまいました。 カプラー部の接触不良かと思い パーツクリーナー等吹き付けましたが、 全く応答の気配なし。。 ちなみに警告...のトラブルならば39のコードのようですが、 エンジンがかかったり、かからなかったり、 接触不良とかは考えられますでしょうか? と、思ったり思わなかったり、、、 キタコに問い合わ...
[17760855] フォルツァmf06 エンジンかけたら突然破裂音が。。。
(バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ)
2014/07/23 01:16:36(最終返信:2014/07/26 19:32:52)
[17760855]
...ヘッドライトは多分ですが、 関係ありません。 重なっただけだと思いますが、 調べるとスターター部分の接触不良かもしれませんね。。 ヘッドライトのバルブが2つ同時期に切れるようなときは、 レギュレーター不良の可能性をチェックした方がいいです...
[17628408] カブ110のニュートラル ランプについて
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110)
2014/06/15 08:27:09(最終返信:2014/07/05 08:14:18)
[17628408]
...構造上ミッション車はなる可能性あるよ ニュートラルスイッチの摩耗::: もしくはランプ自体の接触不良::: 返答ありがとうございます。 うちの家にも、2歳のコーギーがいます。 怖がりなので、絶対バイクには...
(バイク(本体) > SYM > GTS250i)
2014/03/08 15:26:52(最終返信:2014/06/16 00:33:02)
[17279191]
...差し込み穴が小さく、 電極をヤスリで拡げる加工を要します。 取り敢えず固定出来なくはないですが、 そのうち接触不良になったりしないか心配です。 あと、絶対的な光量が足りないので、 交換するメリットは無いに等しいです...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250)
2014/04/03 13:14:58(最終返信:2014/05/25 17:45:26)
[17375239]
...メーカー側はトランスミッターを差した状態で変な力が掛かり基盤とヘッドフォンジャックを繋ぐ半田が割れて故障「接触不良」と見てるのでしょう。 とりあえずいい方向に行くといいですが。 私はナビは長期保証の3年に加入してます...
(バイク(本体) > カワサキ > ZZR250)
2013/03/29 21:16:32(最終返信:2014/05/19 21:01:45)
[15953988]
...直列接続可能です。 >また玉切れ以外に考えられることはないでしょうか? 電球とソケットとの、腐蝕による”接触不良”の可能性もあります。 昔乗っていたバイクがそうでした。 電球とソケットの双方を、乾いたウエスでゴシゴシ擦ったら(磨いたら)...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2014/05/17 23:09:54(最終返信:2014/05/18 20:46:43)
[17527175]
...外しましたが変化はありませんでした。 まずはエアクリ点検 じゃなかったら イグニッションコイルの接触不良か 台湾シグナス特有らしいです HIDを取り付ける時に配線を引っ張ったりして断線してたり 無いと思うけどHIDが原因で壊れてたりしたらお手上げですけど...
(バイク(本体) > マラグーティ > ブログ 125ie)
2014/04/29 16:06:01(最終返信:2014/04/30 06:26:13)
[17461998]
...FIアラームがでないなら走行には問題無いと思います。 RICKMAN様 ありがとうございました。 ECUでした。すみません。メーター側の接触不良については取りあえず、確かめました。 再度みてみます。 どうもありがとうございます。 水温センサー...
(バイク(本体) > ホンダ > フェイズ)
2014/03/06 22:27:33(最終返信:2014/03/09 21:13:34)
[17273076]
...ヒューズの位置は取り説P64に書いてありますので。 おそらくHIDつけたときにコネクターはずしちゃんとついてなく接触不良になってるようなきがします。 FAZEはフロントのサイドカバーをはずせば内部に簡単にアクセスで...
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2014/02/10 21:44:49(最終返信:2014/02/12 12:52:28)
[17175349]
...さどたろうさんが書かれてるようにバイク屋に持って行ったほうがいいと思います。 ライトの配線の接触不良か何かだと思いますが自分で見るのは厳しいかと。 納車されたばかりですし中古とはいえ保証はあるでしょうから早いうち...
(バイク(本体) > キムコ > エキサイティング250)
2006/07/09 15:34:58(最終返信:2014/01/29 10:04:50)
[5239567]
...15000キロも超えベルト交換とウエイトローラーの交換をしました。 今のところ、不具合はプラグのキャップ部の接触不良でミスファイアしてたくらいで、特に大きな不具合はありません。 また、僕の場合、販売店が遠いため、近くのバイク屋で整備してもらっています...
(バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110)
2014/01/14 13:43:10(最終返信:2014/01/15 20:53:37)
[17071486]
...カバーを外して黄色の線に接続しました。 カニでHIDの電源取り出したのですか? エレクトロタップは接触不良になりやすいので、 きちんと配線加工しないと燃えそうな気がしますが大丈夫かな Hidであればリレー装着してバッテリーから直接電源とったほうがいいですよ...