(バイク(本体) > ホンダ > リード)
2011/10/27 16:35:42(最終返信:2013/12/24 09:54:20)
[13685451]
...ホンダの製造技術と設計にホンダという名前が必要だっただけ。 部品の調達は中国国内の安いものでしょう、だからスイッチにも鉄板使用で錆が出て接触不良、ホンダの作った仕様書ではリン青銅だったはず、これは改善されたはず。 組立工員の程度もどのようなのか...
(バイク(本体) > デイリン > Q2 125FI)
2013/07/03 08:44:47(最終返信:2013/12/14 11:29:30)
[16323256]
...プラグ交換しました。その後は、絶好調です。 次に、メーターの真ん中の針の点灯が、走行中にたまに、消える(接触不良?) と、スタートボタンの、ボタンの破損(押してももどらない) その他、フロント右側のLEDの1個が不点灯などです...
[16491507] 半クラ走行でカブ110PROのエンジンが停止しました!
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ)
2013/08/21 07:06:52(最終返信:2013/11/10 06:50:21)
[16491507]
...、ケーブルを挿しただけ(ナビはOFF)では、0.05A程度の電流が流れていました。 一時的な接触不良も考えられますが、再現性は有るのでしょうか? 昨今の異常なまでの暑さのや、惰性走行によって、一時的に燃調が狂っていたのかも...バッテリーとこのホルダーを結線、 ナビをホルダーに固定することで双方のターミナルが接触して電源供給を行いますので、 基本、接触不良は発生しないと思います。 ただし、ナビの充電表示はフル充電状態を示していましたが、当方も単純に...
[16701946] ドライブレコーダーを自作ブラケットで取り付けました
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110)
2013/10/13 19:20:32(最終返信:2013/10/23 08:24:37)
[16701946]
...クレームで修正してもらっても良いと思います。 取り出した電源ラインに流れる電流容量が足りないのか(まさかとは思う)、アースの接触不良なのか(可能性は有る)、原因は実車を見ていないので、分かりませんが…。 >解決策として、軽自動車用の40Ahのバッテリーを購入してベンリィ...
(バイク(本体) > SYM > RV125)
2013/10/05 18:59:46(最終返信:2013/10/10 20:49:39)
[16669822]
...えっえっセルも廻してないのになんでエンジンかかるねん? あくまでも推測ですけどセルスタータースイッチが接触不良か何か起こして ピニオンギヤが出て状態だった? 昔車ですが、キーをオフにしてるのにバッテリーが上がったという事例が...
(バイク(本体) > ヤマハ > YBR125)
2013/10/01 16:13:51(最終返信:2013/10/04 20:54:54)
[16653864]
...バッテリー異常の可能性を除くと、リレーが動いているのにセルに 電気が回らないのは、セルモーターとバッテリーの間のどこかの 接触不良と思われます。 参考サイトにあるように、リレー自体の不良の場合もあるようですが まず、チェックできるところはしてみましょう...チェックできるところはしてみましょう。 まずはスターターリレーのところのカプラー(コネクタ)の接触不良を 疑ってみてください。接点復活剤をスプレーします。(556ではなく専用品を お勧めします)。次にセルモーターの端子部...
[16649563] CB400SFrevoのhissトラブル
(バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア)
2013/09/30 13:04:01(最終返信:2013/10/02 10:14:46)
[16649563]
...もいますので「キーシリンダーごと交換してみますというので、コンピューターの故障やケーブルの断線で接触不良を起こしているのでは?」と聞くとコンピューターが壊れてれば掛かる事はないし、ケーブルだったら走行中にエンジンが止まったりするから違うと思いますと言われて...
(バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ)
2013/09/18 21:37:41(最終返信:2013/09/21 01:47:39)
[16603784]
...点滅が速くなると他の球が切れたときの警告でしょう。 左側の電球で試してみたのですがつかなかったんです。 断線か球と金具の接触不良はどうかな? 違う電球でテストしてだめだったということだと次の方法ですね。 検電ドライバーかテスターで...
(バイク(本体) > ホンダ > フュージョン)
2013/05/03 16:57:17(最終返信:2013/08/21 01:58:04)
[16089747]
...画像見てもらえればいいと思います。自分的にはキルスイッチの接触不良と思うんですけどね… 再始動出来たのでしょうか…気になりますね… tayuneさま仰せのように恐らくは接触不良だと思いますが… 過日拙宅近くでハイヒー...それならプラグかぶってるんじゃないかな? まちがいましたW セルもかかりません 無反応です でしたら、キルスイッチの接触不良だと思いますよ。 きっちり何度かキルスイッチ、オンオフ繰り返せば入ると思いますけどね。 キルスイッチがオンでサイドスタンドも上がってて...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2012/01/31 23:15:16(最終返信:2013/08/11 01:35:19)
[14092972]
...hokudai.ac.jp/education/electronics/04.pdf ま、よーするに接触不良が膨大な電圧の元になりかねない。 さすれば電球すぐ切れます。 っちゅうーことで、疑わしきは良く見てあげてください...
[16388087] 夜間のシャッターキーの開閉はどうしてますか?
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2013/07/21 09:41:42(最終返信:2013/07/21 23:17:35)
[16388087]
...あまり気にしなくて良いですが、オン・オフが切り替え方式ですと接触不良なり易い所はあり得ます。 (というか100均でなくても、紹介されているLED LENSERもスイッチの接触不良が一番なりえますが・・・) 画像にあるブルーのCR2016タイプが少なくなりましたが...
[16288016] 走行が少ないのでバッテリーが心配です。
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S)
2013/06/23 20:50:56(最終返信:2013/06/26 16:56:16)
[16288016]
...気になるようでしたら走行距離を伸ばすか充電器の購入という 感じではないでしょうか。 ヘッドライトの件は接触不良かも? スカイウェイブ乗りですが、IGオン時は両目点いてますが、セルまわしてエンジン始動後 片目が点かなくなる時があります...
[16243949] エンジンがかからない場合の交換部品は?
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2013/06/12 15:12:33(最終返信:2013/06/13 19:56:33)
[16243949]
...右ブレーキの場合はそういったことはありません。 どの部品が壊れたのでしょうか? セルボタンのスイッチ接触不良 ブレーキスイッチの接触不良 セルモータ摩耗、接触不良、故障 バッテリー電圧低め 等… とりあえず、左ブレーキスイッチが濃厚かな...
[16208763] メインスイッチ、メインキーの交換について
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2013/06/02 22:52:41(最終返信:2013/06/02 22:52:41)
[16208763]
...走行中に段差などの振動により電源が落ちる症状が起こりましたので点検に出したところメインスイッチの端子が溶けてしまったことにより接触不良を起こしているとのことでした。そのうち走行不可の可能性が起こりえるため交換が必要とのことでした。...
(バイク(本体) > ホンダ > CBR250R)
2013/04/26 13:37:27(最終返信:2013/06/02 21:47:49)
[16061502]
...と良いですね… タイ工場出庫の際には正常に機能していたのでしょうが…海を渡って来る間に錆が出て接触不良になってしまうなんてことも… 連絡来ました。 皆さんが指摘していました電装系のチェックしたものの...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2013/05/01 09:40:40(最終返信:2013/05/31 00:11:15)
[16080368]
...50が出てないなら一応ECUは機能してる ダイアグ接続する線はギボシなんで一番多いのが接続忘れ・接触不良... マーリンさん 忙しいなかありがとうございます。 警告灯ですが、ダイアグツールをつないでいない時なんです...
(バイク(本体) > ホンダ > リード)
2013/05/11 01:26:14(最終返信:2013/05/25 09:33:24)
[16119334]
...よろしくお願いします。 一見ブレーキリレーやサイドスタンドリレーなどインターロック系な様な気もするけど その他の接触不良の様な気もするし、FI系かもだし^^; まずはECUの履歴見て、色々考えられるので、くさそうなとこを一つ一つ潰していくしかないです...数秒警告灯点灯と同時に燃料ポンプが作動しエンジンかかかりました、 結局不良箇所はバンクセンサーコネクタ部の接触不良で、プラスドライバー1本で修理できました。 報告ありがとうございます ってか、転倒センサ(傾...
(バイク(本体) > ホンダ > ホーネット)
2011/08/08 14:52:32(最終返信:2013/05/09 02:18:10)
[13350333]
...ヒュ−ズが切れていないとすると、断線でしょうか? 断線で一番多いのは、途中の配線では無く、コネクタ−の接触不良が一番多いと思います キ−シリンダ−下や、タンクの下・・・・・ 湿気にやられて、徐々に抵抗が増えた所は...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2013/04/24 19:32:08(最終返信:2013/05/01 22:38:37)
[16054533]
...自動車ならともかく振動の多いバイクに使用するとトラブルの原因になります。 ご質問の配線加工は、接触不良が発生すれば即、不動になり得るのできちんとした接続方法で行った方が良いですね。 こんばんは ソ...