[15554790] AVIC-ZH09CSの不具合?大変困ってます。
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS)
2013/01/01 08:46:49(最終返信:2013/01/04 05:13:08)
[15554790]
... お願いします。 >走行中にピーと音がして、すべて直ってしまうこともあります。 振動による接触不良? 過去スレに「マイナス端子と車体との接続不完全」があります、 バージョンアップ作業とたまたま一致かも知れません...
(カーナビ > アルパイン > ビッグX VIE-X009-AL)
2012/12/15 16:22:58(最終返信:2012/12/23 07:13:27)
[15482165]
...近日中にディーラーで確認してもらう予定です・・・ ディーラーのナビ(音響関係)取り付け技術の未熟による配線接触不良とかは? スレ主さまの以前の質問事項にありましたパワードサブウーハー取り付け依頼を 挑戦もしないで出来ないと言ったディーラーみたいでしたので...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GL410D)
2012/10/12 17:04:12(最終返信:2012/12/19 08:29:39)
[15194520]
...内部バッテリーに充電が出来ていないとか、ナビ本体の電源部の接触不良を疑います。 修理すべきかと思います。 シガーライターとの接続接触不良でしょ、よくあることです。 ソケットの不具合は車によって生じやすいのがある...能性ありです。 > シガーライターとの接続接触不良 スレ主さん質問のナビは、内臓バッテリータイプと思います。 従って、振動でシガーライターとの接続接触不良有っても、充電が止まるのみでは? もっとも...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD)
2012/12/16 15:20:35(最終返信:2012/12/16 22:27:18)
[15487144]
...サービスへ相談しようと思います。 同様の症状が出た方はいらっしゃいますか? お車のシガーライターソケット内部が汚れで接触不良を起こしている可能性があります。 先ずはお車のシガーライターソケット内部を清掃してみて下さい。... 又、シガーライターコードをシガーライターソケットに挿入した状態でグリグリと左右に何度も回せば接触不良が多少は改善される場合もあります。 尚、他の車に載せ換替えても同じ症状が出るならナビ本体に異常がある可能性大です...
[15450307] 車のエンジンを止めてもナビの電源が落ちなくなりました
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD)
2012/12/08 17:00:05(最終返信:2012/12/09 18:06:24)
[15450307]
...Aキーを抜いてもナビの電源が落ちないのであれば、シガー電源が供給されず内蔵電池で動作したままが考えられます。この原因としては、シガーソケットが接触不良になっている、または故障でシガー電源から供給されない場合です。(内蔵電池で動作中にシガー電源が供給されるとシガー電源に切り替わり...
(カーナビ > ユピテル > イエラ YPB506si)
2012/04/22 19:57:44(最終返信:2012/12/01 12:42:19)
[14471863]
...最新のマップで渋滞情報も道が赤くなります。 お勧めです。 両方のいいとこ取りで使っています。 私も、購入後半年で接触不良の症状が出て、 USBコネクタを差した状態で、手前に(画面側に) 少し力を入れると電源ランプが点灯するようになりました...
(カーナビ > クラリオン > NX712)
2012/07/05 17:04:01(最終返信:2012/11/19 18:10:43)
[14766923]
...この時期で発熱問題だとしたら 8月、9月の炎天下駐車では使い物にならないですね? なので私も 結線やコネクタの接触不良か、アイドリングストップ関係の電圧問題かな?と思います。 後者の場合ボルテージテスター持っていれば...
(カーナビ > クラリオン > NX712)
2012/10/30 18:06:03(最終返信:2012/11/19 17:38:16)
[15272482]
...停車中でも映らない場合、アンテナの受信状況では? キャンセラー用の接地線(カプラ−に差し込んだ方の)接触不良の可能性があるのでは??? 私のなんとなく自己解決は下記のとおりです。 説明書P.33『[現在地]を押すと...
(カーナビ)
2012/09/21 14:29:06(最終返信:2012/10/06 14:21:51)
[15099067]
...皆様のナビはどうですか?また、考えられる原因は何かありますか? 配線はオートバックスで確認済みです。 接触不良に一票。クルコン側もしくは、ナビ裏コネクターのさし方が中途半端になってる。もしくはクルコン〜ナビの間でケーブルを挟み込んで断線しかけてる...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS)
2012/09/24 15:22:26(最終返信:2012/09/26 13:38:59)
[15114585]
...エレクトロタップは本当に正確に接続されてれば問題ありませんが 見た目は接続されてても中は・・・ 接触不良や本線のコードを損傷させてしまう事も多々ありますので お勧めしません うさだひかる2さん >車速信号は学習確認画面で確認して見て下さい...
(カーナビ)
2007/12/01 15:47:48(最終返信:2012/09/24 18:25:17)
[7054280]
...映像が出なくなったとき、別のモニターなどでカメラの確認はしていますか? 自分が思うのに、 カメラ電源線の接触不良 カメラ出力線の接触不良の可能性の方が大きいと思います。 症状が出たり、直ったりのようですから 差し込み部分より...というものです。 ナビ背面に、RCAとか色々な端子用の変換コネクタが付いていると思います。そのコネクタ部分の接触不良により、外部からの映像(RCA入力=私の場合地デジ)が正常でなくなったのが原因のようです。 カメラ映像もRCAですし...
[15070976] 突然VICSが受信しなくなってしまいました…
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD)
2012/09/16 00:21:18(最終返信:2012/09/17 21:04:54)
[15070976]
...きちんとスタンドに入ってなかったということです。 「カチン」と音がするまでスタンドにはめ込まないと接触不良でダメなようです。 情報ありがとうございます。VICSアンテナ取り付けの際にはクレードルから外しましたが...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S300WD)
2012/08/28 12:03:16(最終返信:2012/09/04 21:36:57)
[14990659]
...パナのナビ側のオートアンテナコントロール(青線)に抱き合わせ、エレクトロタップで共付け、、。と言った手抜きの方法もあります。(エレクトロタップは接触不良が多いので、あまりお勧めではないですが、、) 又は、以下の専用の純正変換もあります。(08663-00520)...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS)
2012/08/18 12:49:35(最終返信:2012/08/18 18:19:26)
[14950706]
...その修理に成功した方はいらっしゃいませんか。 スカウターに限った話ではありませんが、映像用のピンコードの接触不良や断線などの場合、そのような症状が発生することがあります。 まずはピンコードのRCA端子の緩みなどを点検してみてください...あと、カメラ→ユニットのコネクタの緩みも点検してみてください。 先程確認したところ、指摘の通り配線の接触不良が原因だったようで 無事回復しました。 ありがとうございました。...
[14822432] 静電気障害は本体リセット操作でOK!?
(カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック])
2012/07/18 06:38:35(最終返信:2012/08/11 20:46:10)
[14822432]
...特に2で書かれているのは、静電気がどうのこうのではなく、多分何処かの回路に使用されている、LISの異常もしくは、回路の接触不良などの影響ではないかと推測されます。 再現性が乏しいので、故障診断は非常に難しいのですが、発生する状況をもう少し観察していただけないでしょうか...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT)
2012/07/27 20:42:52(最終返信:2012/08/09 09:31:42)
[14864325]
...その場合は、取り付けてもらった販売店に結線の点検を依頼しましょう。車速ラインにきちんとつながっているか、接触不良はないか診てもらう必要があります。私の使用している737DTは10Mスケール地図表示においても殆どずれませんし...
(カーナビ > ユピテル > イエラ YPL502si)
2012/08/07 14:02:09(最終返信:2012/08/08 22:46:16)
[14906406]
...書かれている仮説以外だとPCのUSB機器でも良くあるコネクターの接触不良くらいですかね? 通常のUSBのA端子ってオスもメスも樹脂部分が割れたり減ったりしますし端子も曲がったり・・・周囲の四角部分も歪んでいる物が割と合って接触不良になる事はあります...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH77)
2012/08/05 13:45:26(最終返信:2012/08/05 17:03:58)
[14898725]
...リバースに入れた時に一瞬だけバックカメラの映像が表示されますが、やはり、ナビ画面に戻ります) 接触不良や接続ミスと思い、3回配線をやり直しましたが同じ結果です。 ナビ本体の設定(LOW設定)も試しましたが変わりません...それを外して直接端子までリード線を延長して結線すると正常に表示されました。 店員さん云く、バックランプの信号線から延長したカプラーまでに接触不良があるのでしょうね、とのことでした。 新車で昨日納車されたばかりですが、おそらく私の扱いが悪く断線したものと思われます...
(カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD)
2011/12/27 14:36:36(最終返信:2012/08/02 00:30:32)
[13947434]
...モニターの操作パネルで設定を行なっていると判断しますが当方はそれで出来ています。 モニター側のスイッチの接触不良が原因が考えられますのでリモコン側での設定を行なっ て見てはいかがでしょうか? いつも的確なお返事を頂き感謝感謝です...戻り次第試してみます。また改めて報告させて頂きます。よろしくお願いします。 前回、モニター側のスイッチの接触不良が原因ではないかと回答しましたが<>の両方が効かないのは少しおかしいなと思い考えましたが、そう言えば私も以前同じ現象が出ていた事を思い出しました...