[12520521] SDカードに、新規更新はできませんでした。
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2011/01/16 23:51:49(最終返信:2012/05/09 13:42:46)
[12520521]
...・SDカードを変えてみる(推奨カードか注意、端子部分の汚れを見てみる) ・カードリーダを変える(相性とか、髪の毛が入って接触不良等:経験有) ・万が一無線LANで更新する場合、有線でできないか検討。(切れると泣く) なーんて...
[14504389] 現在設置しているビーコンを活かすには?
(カーナビ > イクリプス > AVN-G01)
2012/04/30 21:44:38(最終返信:2012/05/08 22:20:33)
[14504389]
...画面左上の方位マークとスケール表示の下部に[GPS]表示が出ればその部分の接触不良という事になりますので、念の為お試しください。 EL31sx-iさん丁寧な回答ありがとうございました。 接触不良、試してみます。... GPSアンテナはアナログテレビ用の助手席側フィルムアンテナ内にあると思いますが、この部分の接触不良という事は無いでしょうか。給電部(黒いプラスチック部分)をフィルム(フロントガラス)に押し付けてみてください...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS)
2011/11/22 12:59:26(最終返信:2012/05/07 11:06:50)
[13797957]
...戻してからは普通に使える状態に戻ります。 バージョンアップしてからは一回もなし。 去年スピーカーコード カプラー部分が接触不良でそこは自分で交換しました。 このくらいかな〜 この程度なら不具合なしと考えています。ただ動作が激重というのは変わりなし...
[14501784] エンジン切ると 「受信できません」の表示・・
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ900)
2012/04/30 10:00:59(最終返信:2012/05/01 10:57:12)
[14501784]
...ACC系の接続線は紫の線を使ってる事が多かったです。 これを車両側から分岐するためエレクトロタップを使ってると、稀にこれが開き接触不良を起こします。 分解して線はずれならつなげば良いですが、何らかの形(皮膜がはげてショート等)でヒューズが飛んで原因究明がめんどうな場合...
(カーナビ > RWC > X-RIDE RM-XR351MC)
2012/04/15 01:03:35(最終返信:2012/04/16 01:05:15)
[14437911]
...またクレドールからの電源供給でバイクの振動等から接触不良等を 経験された方はいませんか? クレドール? クレードル? 基本バッテリーで稼動してますので、外部電源のオンオフには連動しません。 結果的に振動で接触不良が発生しても分かりません^^...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99)
2011/12/11 14:27:09(最終返信:2012/04/14 15:04:25)
[13878412]
...春の全更新の時はサービス開始から一ヶ月以上後に更新しましたが もう空いていたのか予約なんかは必要なくすぐに出来ました 実は今回もカードの接触不良が途中で発生してしまい途中で中止 数日後、また予約から始めるのかぁ・・とSDを差し込んだら 予約画面にはならずそのまま普通にダウンロードが可能でした...
[14360533] TV視聴モードで突然TVが見られなくなります
(カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V)
2012/03/28 21:39:58(最終返信:2012/03/29 06:44:49)
[14360533]
...ナビ本体の不良かわからなくなりました。 それとも、定期的に注意喚起のためになるのでしょうか? 多分、接触不良だと思いますが。取り付けてもらったお店で確認してもらうのがよろしいかと。 ワンタッチコネクター等で接続してある場合なる事がありますね... ショップによっては丁寧に半田付けしてくれる店もありますが いろいろ原因を考えましたが、 やはり接触不良ぽいですよね。 取付店に相談します。 ありがとうございます。 ...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS)
2012/03/08 02:20:54(最終返信:2012/03/23 00:44:45)
[14257101]
...もしくは本体の取り付け位置が悪いのでしょうか? CSってノイズ出るのかな。それよっか別の所の可能性があると思いますけど。スピーカー端子の接触不良とか。もし、ご自分で取付されたのでしたら、順番にはずしていって確認するしかないですけど、どこかに...
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2012/01/25 19:33:37(最終返信:2012/03/16 16:33:53)
[14067381]
...繰り返し これは設計不良じゃないか、そう思ってしまいます。 ソケットでの接触不良? 接触不良ですね 下記状況ですが、接触不良が疑われるとしたら、どんなところでしょうか? もしご推測ありましたら教えてください...
(カーナビ > コムテック > ルキシオン NDX450)
2011/03/05 15:09:39(最終返信:2012/03/09 15:04:49)
[12743696]
...一カ月程度で破損しました。 使用中に電源が勝手に切れるようになり良く見ると配線がむき出しになって接触不良を起こしていました。メーカに問い合わせしました所、お住まいの地域が寒冷地などの場合、温度差などで不具合が出る可能性もあるという返答...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT)
2012/03/04 00:30:14(最終返信:2012/03/04 22:50:16)
[14236805]
...思いますが) またmicroSDHCメモリーカードもアダブターを使うと使えますが、アダブターが接触不良の原因になる可能性もありますので常用はしない方が良いと思います。 北に住んでいます さん ありがとうございます...
(カーナビ > エイ・アイ・ディー > JM-FT780D)
2012/02/11 09:29:50(最終返信:2012/02/11 20:27:26)
[14137343]
...もし同じ境遇の方が居たら、お返事下さい。 よろしくお願いします。 たぶん本体の初期不良でしょうね。 カード内部の接触不良が微妙な角度とか微振動等が原因なんですかね。 メーカーで同じ事象が起きなければ問題なしで返されそうで心配ですね...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009)
2010/05/23 21:41:52(最終返信:2012/02/05 09:15:03)
[11398834]
...フラップを使っていませんか? だとすれば、モニターの可動部分のフラットケーブルの断線か接触不良の可能性があります。 この手のトラブルは多いです。 「モニター不具合」のスレッドを覘い...−(ユニット) 続いてモニターとユニット稼働部(接続部)のフラットケーブル(茶色)の接触不良を疑い、上記【消灯】状態のままケーブル部をクレカ等で上から下に押し出したところ正常にモ...押し出されたフラットケーブルを元の状態に戻すとモニターが映らなくなりますのでケーブルの接触不良(一部断線?)が原因と判明しました。 フラットケーブル自体は一見、断線や折れ曲がった...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-727DT)
2012/01/30 23:51:31(最終返信:2012/02/04 23:38:40)
[14089045]
...私も購入後直ぐに、同様の事象になりました。 KENWOODサポートに電話確認したところ、B-CASカードの接触不良があるかもしれないとのことで、 一度、抜き差ししたところ、それ以降半年以上たちますが、一度も発生しなくなりました...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500D)
2012/01/20 19:06:04(最終返信:2012/02/01 19:00:12)
[14046076]
... 車種がわかりませんが、最近の日本車なら。。。 単に車速センサーに接続するコードが間違っているか接触不良かのどちらかでしょう。 輸入車や古い車なら、車速センサーに接続するために他の部品が必要な場合があり...
[14078894] AVIC-ZH07のラジオ受信できない。
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07)
2012/01/28 17:51:42(最終返信:2012/01/31 20:59:03)
[14078894]
...AVIC-ZH07が聞けていたときも純正チューナーはOKでした?(同時装着?) やっぱりアンテナ配線周りの接触不良かな? ありがとうございます!当該車両は手動伸縮ロッドアンテナ ですのでアンテナコントロールは該当しないです...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL)
2012/01/03 20:42:30(最終返信:2012/01/13 23:06:27)
[13975191]
...VICSが受信出来ないようなら故障の可能性も考えられるでしょう。 尚、VICSアンテナのミニプラグのところの接触不良の可能性も考えられます。 という事でVICSアンテナのミニプラグもナビ本体から何回か抜き差しも行って下さい...今回は(二日間で)何回かカーナビをスタンドから取り外したり取り付けたりしていましたので、スタンドとの接触不良も考えにくいですし。 ちなみに、今日も近くを走り回って、VICS受信を試してみましたが、全く受信できませんでした...
(カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V)
2012/01/07 21:38:33(最終返信:2012/01/09 01:22:41)
[13993140]
...ビデオ設定の項目を一通りオンに設定して試してみましたが、 やはりダメでした。 ナビやケーブルの接触不良も考えられますので、 適合機種を家電量販店から借りて試してみようと思います。 ...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ09)
2011/12/15 01:08:13(最終返信:2011/12/15 20:02:04)
[13894174]
...>信号機で止まると数秒でアンテナ2(とまっている時間がながいとアンテナ3になります) 車の停止時間で受信レベルが変化する?接触不良を疑うと・・・ 走行/停止状態のGと時間で受信レベルが変化すれば相当まれな状態と思えますね。 また...
[13128907] SDカード新規登録及びアップデート時認識不良
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07)
2011/06/13 22:43:32(最終返信:2011/12/02 19:55:26)
[13128907]
...音楽や映像は認識できても 更新ファイルの読み込みや新規登録はうんともすんとも言わない状況です。 接触不良かと思いなんども抜き差しも行いましたが結果は変わらず。 挿入先のスロットが故障したのかどうなのか・・・...