(PCケース > Fractal Design > Define 7 Compact TG FD-C-DEF7C)
2023/09/18 15:51:06(最終返信:2023/09/19 18:24:38)
[25427852]
...0Type-Aと同じ速度です。 マザボのI/Oパネル(USB 3.2 Gen2x2)に接続し、測定すると1000MB/s越えです。 マザボに内部でケーブルを接続するだけで快適に使用できると思いましたが何か足りないのでしょうか...ケースから出ているType-Cの接続ケーブルをマザボにさしているのですが、速度が異常に遅いです。 ケースのフロントUSB Type-Cの規格はUSB 3.1 Gen 2です。 外付けM.2 SSDですと40MB/s前半ほどしか出ません...
(PCケース > ASUS > Prime AP201 MicroATX Case)
2023/06/17 21:45:45(最終返信:2023/09/18 18:51:00)
[25305944]
...ホコリがきちんと止められています。 メンテのしやすさもケース選びには重要になってくると思いました。 ファン接続の取り回しは、こちらのベテランの皆さんに教えていただいて更に改善できました、感謝です。 >沼さんさん...排気用フィルターも付いているようですが、排気用ファンは取り付けられていないのでしょうか?? >ファン接続の取り回しは、こちらのベテランの皆さんに教えていただいて更に改善できました、感謝です。 ファンの取り付け...
[25425198] リアのシャーシファン配線のコネクター形状について
(PCケース > ENERMAX > PABYS PB30 ECB-PB30 ドスパラWeb限定モデル)
2023/09/16 18:43:47(最終返信:2023/09/16 21:18:54)
[25425198]
...小さい方の3ピンは1ヶ所穴がなくマザーボード(Asrock B550M Pro4)側は4ピンで、ささらないのですが、このケースをお使いの皆さんはどの様に接続していますでしょうか? 小さい方はARGBで大きい方はペリフェラル4ピンですね。 小さい方はマザーによってあったりなかったりします...
(PCケース > NZXT > H5 Flow RGB CC-H51F)
2023/09/04 16:06:56(最終返信:2023/09/09 16:55:58)
[25408941]
...また前面に同じ2つの(OWL-FP1225ARGB-WTを増設して、数珠つなぎしてマザーボードfanコネクターに接続して回しています。 ただ、前面ファン3つは煩くて、数珠つなぎを1つ外して様子見。 >seastory0110さん...
(PCケース > ANTEC > P20C)
2023/08/19 17:55:44(最終返信:2023/08/19 19:56:06)
[25389606]
...あまり重要ではなくて、 デザイン的に黒を採用してることはあって仕様上3.0で19ピンコネクターをMBに接続すれば 3.0動作すると思ってよいです。 Antec公式の画像を見ると、P20Cは青、P20C ARGBは黒になっていて...大抵は刺す側にも問題があるものです。汎用品ですから、そう当たり外れで起きる話でもありません。 マザーボードへの接続はどうなっていますか? マザーボードの3.0のところに繋がっているのなら、黒いのはデザインといえるでしょう...
(PCケース > Corsair > iCUE 4000D RGB Airflow)
2023/07/28 07:07:49(最終返信:2023/08/17 19:39:39)
[25361872]
...縦置き用のブラケットがあるから出来るでしょう。 x16 Gen4対応のライザーケーブル買ってきて縦置きブラケットのところまで伸ばして接続するのが一般的です。 あんまり高さの高いカードの場合(2スロット以上)の場合は拡張スロットをほぼ全部潰してアダプタがつけば使えますが...
[25384339] PCのLEDがマザーボードで制御できません。
(PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO)
2023/08/15 18:36:55(最終返信:2023/08/15 19:15:25)
[25384339]
...マザーボードのaddr_led01にPCケースのピンを刺したのですが、間違いなのでしょうか。 この様に接続したんですよね? SATA電源は接続済みですよね? --- フロントパネルの LED ストリップには、M ボタンで制御できる...モードを8に切り替えていますか? >揚げないかつパンさん 今回初めてPCを組んだので詳しくはないのですが、接続はマニュアル通りにできていると思います。 >Toccata 7さん モードがわからないのですが、別途設定が必要ということでしょうか...
(PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00)
2023/07/30 17:35:29(最終返信:2023/08/10 15:22:11)
[25364997]
...数日前に自作したばかりのPCです。 以下を試しましたが解決しません ・USB2.0製品、USB3.0製品をそれぞれ接続 ・PCの再起動 ・マザーボードのBIOSを最新にアップデート ・Windowsアップデートを最新に適用...
(PCケース > ANTEC > ANTEC P5)
2023/08/07 13:02:59(最終返信:2023/08/07 14:12:55)
[25374154]
...利用中に白いリング部分がピカピカし続けますが、これはそういうものですか?止められないものかと。 >ジン!さん Power LEDの配線を接続しなければ良いのでは。 なるほど。やってみます レビュー を覗くと、 「電源ボタンの周りが光り、HDDやSSDのアクセス時には点滅します... こんな記述があります。 夫々の仕様に沿った活用が望まれます。 煩わしい・・・なら、消灯或いは「接続をしない」という選択もできますが、SSD/HDDへのアクセスの確認や、 スリープ時の点滅表示等便利に活用できますが〜...
[25362130] 前面ファンを14cmx1から12px2に変更
(PCケース > ANTEC > ANTEC P5)
2023/07/28 11:22:54(最終返信:2023/08/06 09:44:59)
[25362130]
...FAN端子が2個あり 1個はCPUで使用していて3端子で可変です。 もう一つのFAN端子を、リアのFANに接続していますが FAN端子自のが仕様で可変に対応していないようです。 なので可変用のリアファンを購入しても可変にならないと思っています...
(PCケース > ANTEC > DF600 FLUX)
2023/07/30 13:05:50(最終返信:2023/07/30 15:45:14)
[25364639]
...こういう接続を通常するのでしょうか? BIOS上では、CPU−FANとCPU−OPTに回転数があがっており、 PWM制御でした。不思議です 2 CPUはマザーボードのCPU−FANに接続して、PWM制御...コントローラーに接続して、マザーボードのCHA−FAN1か、 マザーボードのそれぞれCHA−FAN1,CHA−FAN2,CHA−FAN3に接続して、 DC...3 3ピンを4ピンに接続して、PWM制御の場合、制御できないので、回転数は最大になるのでしょうか? よろしくおねがいします 1 こういう接続を通常するのでしょう...
(PCケース)
2023/04/17 22:35:51(最終返信:2023/07/10 11:06:31)
[25225859]
...ーク> オーディオ周り(NUC、ネットワークトランスポート/Roon レンダラー)だけを接続したスイッチングハブを導入すべきです。 スイッチングハブの電源も、外部電源の場合はリニア...が劣化します。 現状では、WiFiルータとオーディオ用スイッチングハブの間を光ケーブルで接続。トランシーバーとして Sonore 社の opticalModule を使っています。...の太い電線から、小さな5V1Aの電源アダプターに至るまで、全てを複数のコンディショナーに接続しています。 >BeingDigitalさん 8年ぶりのコメントありがとうございます...
(PCケース > ASUS > ROG Hyperion GR701)
2023/07/09 10:01:44(最終返信:2023/07/09 18:29:22)
[25336444]
...このポートはUSB-PDでの最大60Wまでの給電に対応しています。 USB3.2 Gen1の内部ピンヘッダも2つ(合計4ポート分)ありますので全て接続可能です。 ただし、さすがにUSB4.0対応のフロントパネルType-C用ポートは用意されていませんので...
[25294006] BIOS上でもファン回転数がN/Aになってしまいます
(PCケース)
2023/06/09 09:43:10(最終返信:2023/07/09 03:42:53)
[25294006]
...それとも、何らかの接続ミスを犯しているのでしょうか? ・ケース側のファンハブと、マザー側ファンコネクタの接続 CPUファンがS24で簡易水冷ですので、マザーのウォーターポンプ用コネクタで接続しましたが う...us 240mmラジエターと、ケース純正のファンをファンハブに接続して、SteeleLegendに接続しています。 GPUファン以外(系統が異なるので当然ですが)...としてはファンハブの使用をやめてすべてマザーのファン端子に接続しなおして、ファンはマザーの水冷端子に接続して常にフルスピードにして、ラジエターファンもアイドリング...
[25329252] スリープ時の電源ボタンのLEDについて
(PCケース > Fractal Design > Pop Mini Air RGB TG)
2023/07/04 02:12:47(最終返信:2023/07/04 17:04:10)
[25329252]
...その他のご回答をくださった皆様も本当にありがとうございました! 了解です ・・・ FractalのマニュアルにもPowerLED接続方法書いてあるし、公式サイトを見ても電源スイッチは光ってるみたいだけど・・・実は光らない??? https://youtu...マニュアルがそのままになっているのだと思います。 電源スイッチに内蔵されたのPower LEDは、RGB ControllerにSATA電源を接続することで点灯するようになります。 ただし、マザーボードとはつながっていないので、スリープにした時に点滅させたりは出来ません...
(PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO)
2023/06/18 17:00:02(最終返信:2023/06/29 20:37:42)
[25307032]
...ラジエータはサイド設置の方がオススメでしたね。 サイドがラジエータ+吸気。 ボトム吸気。 トップは排気でGPUはライザーケーブル接続。 こんな感じですかね……? 水冷の水漏れが怖いならそんな感じで良いと思いますよ。 ただ自分は...
[25304283] マザーボードのARGBとケースの光をリンクさせたい
(PCケース > Thermaltake > VIEW 51 TG ARGB)
2023/06/16 17:30:13(最終返信:2023/06/16 18:56:45)
[25304283]
...マニュアルは読めるようになりましょう。 ケースLED基盤の白い端子とマザー5VARGB端子を付属ケーブル接続する で、ケース正面の一番下のLEDコントロールボタンを3秒以上長押しすると、マザーとリンクするようになると思う...基盤側白い端子やなくて黒い端子やった… 基盤の黒い端子とマザーの5V ARGB端子を付属ケーブルで接続です で、ケース正面のボタン3秒長押し https://support.ask-corp.jp/...
(PCケース > ZALMAN > ZALMAN S5)
2023/06/05 21:11:07(最終返信:2023/06/10 10:12:20)
[25289124]
...もないです。 HDD LEDと表してはいますが実際はSSDでも点灯しますし、場合によってはSATA接続の光学ドライブ等でも光ることもあります。 リソースモニターを見てみれば判りますが、Windowsはほぼ常に何等かのアクセスをしています...
[25287309] フロント I/Oパネルのオーディオ端子について
(PCケース > Corsair > 4000D Airflow Tempered Glass)
2023/06/04 15:29:26(最終返信:2023/06/05 16:19:22)
[25287309]
...フロントI/Oパネルのマイク問題は過去に質問がいくつか有りましたのでそちらを参考にしました。 恐らく治らないようですので別の方法で接続したいと思います。...