(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/13 23:21:35(最終返信:2022/07/27 19:09:57)
[24792267]
...同じようにエアコンフル稼働で使われている方がいて嬉しいです♪ 売電が始まっていない方の特権ですかね(笑) 売電始まったら、セコセコ節電しそうです(^^; あとは青空のもと、洗濯乾燥機を回してます(笑) 食洗機も回したいところですが...
[24769651] 蓄電池とエコキュートの見積りの相談です
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/30 12:41:37(最終返信:2022/05/30 20:35:35)
[24769651]
...5kWで年間9800kW位売電してるのであと2年で売電だけでペイできます。 二世帯住宅なのでこれからも節電を心がけます。 エコキュートの件、ご相談になるときは宜しくお願いします。...
[24696262] 悲報 太陽光終了のご案内 設置してはいけない
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/12 10:47:12(最終返信:2022/04/13 11:15:24)
[24696262]
...売電より自家消費のフェーズに移行しているのは確かです。 電気料金がインフレになっているので、自家消費はさらなる節電効果となります。 発想の転換が求められます。 太陽光発電も初期投資やメンテナンスが費用ゼロなら意味もありますが災害の多いこの国では何もメリットはありませんね...
[24302125] FIT制度終了、2世帯住宅どうすれば?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/22 06:30:56(最終返信:2021/11/08 12:40:01)
[24302125]
...一番安上がりだと思います。 >エメマルさん ご回答ありがとうございます。 とりあえず「節電アドバイザー ecoco」が使えるかなと思ったのですが、 https://kaden.w...盤を調整して頂けるとのこと。) CTの移設はとりあえず諦めて、やはり主幹ブレーカーに「節電アドバイザー ecoco」を付ける方向で考えています。 正確な数字は分からないと思います...本日無事に電気工事が完了しました。 多少の誤差はありますが、主幹ブレーカーに取り付けた「節電アドバイザー ecoco」で表示される電気量は、 既存の発電モニターで表示される売電量か...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/29 19:57:52(最終返信:2021/08/29 22:40:03)
[24313983]
...発電モニタもHEMSの一つです。 >tomo.ymnさん 電気の見える化、電化製品の消費量を知って節電しましょう!ということで、HEMSを装備すると補助金が出た自治体がありましたが、今でもありますか?...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/05/08 23:54:44(最終返信:2021/06/04 08:55:11)
[24126236]
...エアコン代については、太陽光パネルを載せることで夏冬の部屋の温度が変わるという情報は確認できたのですが、実際に節電効果としてどの程度見込めるのか気になっています。 お知恵をお貸しいただけますと幸いです。 よろしくお願いします...設置前は真夏快晴で46℃まで上がったけど設置後は40℃とかに下がったので。 太陽光設置後のエアコンの節電効果については外気温・湿度が日々刻々と変わるので定量的に算出するのは難しいです。ま、昼間なら太陽光発電の電気でエアコンの電気代を賄うことができますが...
[23919148] 太陽光+蓄電池設置or太陽光のみ設置の見積り価格について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/01/21 13:10:48(最終返信:2021/01/26 08:12:42)
[23919148]
...●1年間住んでみて、 1ヶ月の平均消費電力が 270kWh 月額約 7600円 3人家族で子供は3歳、節電している意識はないですが、 現在は全員リビングで過ごしている時間がほとんどです。 平均よりも消費電力が少なめでも設置するメリットはあるのか...
[23554061] 太陽光設置 パナ3.40kW カナディアン2.12kWで迷っています
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/07/24 08:07:33(最終返信:2020/07/26 09:48:28)
[23554061]
...いただけたらなと思っています。 電気代を抑えたいのと、節電意識を高めたいです。 回路が多い方が実際に節電意識の向上に繋がりますか? その他モニターの設置位置によ... つけるか悩むのであれば、太陽光モニタだけのほうがいいです。 モニタがあるだけで自然と節電意識が高まります。ただ、継続性が重要で、だいたいの人が1年たつと見なくなります。 参...かると便利そうという軽い気持ちで導入費用をかけるのも無駄になりそう、また太陽光モニタでの節電意識でまずは十分なのかなと思います。 ひとつ追加で教えていただけたらと思うのですが、太...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/05/30 08:35:00(最終返信:2020/06/03 14:53:33)
[23435438]
...ない方も節電に努力するのは当然のことです。 >REDたんちゃんさん いつもお返事を頂きましてありがとうございます。 あなたのご見解に全く同意します。「節電に努力」...エネDC扇風機を使っています。 蓄電池の経済性については、あなたと全く同じです。 私は節電意識有りませんし、実際してません(多分)。 家族にも強いることは有りません。 エアコンも...が効率良いので消しません。 未使用の部屋の電気を消すのは、まあ普通の事なのでしょう。 節電が当然というのは個々のレベルで考えるに留めて欲しいものです。 >晴れhareさん 了解...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/01 06:55:48(最終返信:2020/06/02 07:01:47)
[23439848]
...自身では記録は取らなくなりました。 データは特には活用していませんが、前年同月比でその時の天候 (日照時間) や節電具合は気にしています。 >YS-2さん お返事ありがとうございます。 「よりそうeネット」 初めて知りました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/05/31 08:26:04(最終返信:2020/05/31 08:26:04)
[23437513]
... 100万円の蓄電池の経済効果が 1400 円/年(試算) なので、節電は断然有効です。 節電の経済効果の実例を見ましょう。拙宅の例で恐縮です。 PV設置一年前(... 買電単価 でなく、自家消費量 × 売電単価) 節電量 = 5150 − 2793 = 2357 (kWh)、 節電率 = 2357 ÷ 5150 = 45.767...10 %節電の経済効果を昨日のモデル家庭で検証します。 モデル家庭(年間発電量 8000 kWh、年...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/05/20 09:44:28(最終返信:2020/05/21 19:26:27)
[23415367]
...消費の規模によっても違うし、連系した時期で売電金額も違います。 数年前までは使うよりも節電して売った方が得な時代でした。 が、今では売電価格が21円になり売るより使った方が特です...h です。売電額 213246 円、光熱費 104596 円。買電量が少ないのは徹底的な節電です。照明は全てLED、暖房はエアコンを使わず石油ファンヒーターです。光熱費も少なめです... 売電額は 74313 円/年にガタ落ちします。光熱費収支はマイナス転落です。より一層の節電を心がけます。蓄電池は大損します。拙宅には毎日の買電と売電のデータ(スマートメーターの読...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/03/27 23:36:00(最終返信:2020/03/29 12:40:39)
[23308388]
...分かりが良いかな?と言う気持ちで検討中です。 うちは、犬も居るので、冷暖房年中使って居ます。 最強の節約・節電は、使わない事だと思っていますが、生活していたら、そうはいかないのが現実なので… 全体的に高いんですか…少し値下げの話を持ちかけようと思います...
[22967180] 蓄電池 : 2019年問題と国の補助金
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/10/04 18:16:25(最終返信:2019/10/16 11:03:44)
[22967180]
...経済効果は月に800円から1,800円で年間でも約1.5万円位です。 蓄電池は使わないと経済効果が出ませんので、節電意識の高い人や電気をあまり使わない家などでは更に経済効果は少なくなります。 寿命(サイクル)については...経済効果は月に800円から1,800円で年間でも約1.5万円位です。 >蓄電池は使わないと経済効果が出ませんので、節電意識の高い人や電気をあまり使わない家などでは更に経済効果は少なくなります。 なんか、随分と経済効果が低いですね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/04/01 08:44:19(最終返信:2019/04/05 07:05:29)
[22572251]
...そうですね、でもわたしが太陽光を契約した時は今より高い37円の時代です。余剰を増やして高く売ろうと自然と節電が芽生えるのです。 >michu-vellfireさん なるほど、蓄電も深夜電力を使うなんてちゃんと考えているんですね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/06/18 08:43:27(最終返信:2018/06/18 22:15:09)
[21904489]
...費したほうが良いかも知れませんが、節電意識ゼロでは電気代が減るどころか、資産償却費が上乗せされ元も子もありません。 太陽光と節電のコラボがエコライフの基本ですよ。...000円程度。消費電力にして500kwhは太陽光が頑張ります。残りの400kwhは如何に節電に取り組むかで太陽光の導入価値が問われます。 >REDたんちゃんさん ありがとうございま...迫しますよ。 見かけ上電気代が安くなっても、その分設置費用を払うわけですから。 まず、節電対策が良いと思います。 >帰宅した時に暑いのが嫌なので、電源は切らないです。 帰宅前に...
[21829954] ソーラーフロンティアの見積評価お願いします
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/05/16 22:45:03(最終返信:2018/06/01 06:40:52)
[21829954]
...5kWパワコン×2の11kW)の0kW〜11kWの範囲で全量売電することもできますし、11kWの自家消費もできます。自宅の消費電力によりますから、節電すればその分売電に回ります。 なお、11kWを超えると買電となります。ですがフルパワーの11kWになることはほとんどありません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/25 16:21:56(最終返信:2018/03/26 10:01:58)
[21703345]
...太陽光発電があまり発電しない時に高い電気を買わなくて済む事になります。1日動く時がある水道凍結防止帯で電気料金はね上げ防止にも繋がってます。一応節電対策済ですが 充電は深夜の安い時間にしてます 蓄電池の充電が増えたとしても導入前の電気料金は約半分になっておりますす...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/12 19:10:27(最終返信:2018/02/15 01:11:03)
[21593528]
...10年以内は蓄電して夜間使用するよりも、日中節電してでも売電に回した方が経済的なメリットが大きいというものです。 なので、太陽光を入れた家庭は日中ふんだんに電気を使用するのではなく、逆に切り詰める位に節電し、売電を稼ぐようになります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/05 22:13:31(最終返信:2017/12/07 00:25:10)
[21409287]
...その部分をHEMSで管理するためだけです。 私の場合は設備などのオプションを追加するより節電意識と売電確認のが重要と思いゼロエネですが、導入する予定なだけです。 ただ、後からHE...オプションで、トイレをいいのにして差額払うぐらいなら分電盤変更した方が後々の費用対効果は節電にもつながりますしよっぽどいいと思います。 うちもトイレだけはグレード下げたぐらいですか... HEMSにした所で対応機器をそろえるつもりもないですし、分岐回路で電流値見れるので、 節電意識を高める意味で採用しています。 っと言いながらあまり私も見ない気がします。笑 晴れ...